インフラエンジニアは最強の職種?
インフラエンジニアとは、ITシステムの基盤を支える重要な役割を担う技術者です。企業がビジネスを運営するためには、ネットワークやサーバ、データベースといったシステムインフラが常に稼働している必要があります。
インフラエンジニアはインフラの設計、運用、維持管理に関わり、彼らが構築したシステムが企業のビジネスの継続性に直結するため責任は重ためですが、「最強」と言われるのは、その高い技術力と安定需要、そして今後の技術革新における重要な役割にあると考えられます。
クラウドやAI、IoTといった次世代技術が普及するのに伴い、インフラエンジニアの需要はますます高まりつつあり、幅広い知識とスキルを持つ彼らは「最強」のエンジニアと言われることが増えています。
この記事では、最強と言われるインフラエンジニアの実像に迫ります。インフラエンジニアを目指す上で知っておくべきこと、自分に合った企業の選び方について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!
インフラエンジニアが「最強」と言われる理由
インフラエンジニアは派手さがない仕事のためか、仕事の内容や役割は必ずしも広く知られていませんが、「インフラエンジニア最強説」があります。ここでは、インフラエンジニアが最強と言われる理由について見ていきましょう。
需要の高まり
デジタル化が進む現代、あらゆる企業やサービスはITインフラに依存しています。特にクラウドコンピューティングやIoT技術が急速に進化しており、それらを支えるインフラエンジニアの需要は急増しています。
企業は常に安全で効率的なシステム環境を求めており、その中核を担うインフラエンジニアはまさに「最強」の存在と言えます。
幅広い知識とスキル
インフラエンジニアには、ハードウェアやネットワーク、OS、クラウドなど多岐にわたる知識が求められます。また、トラブルやパフォーマンスの問題を解決するための高度な問題解決能力も不可欠です。この幅広いスキルセットにより、インフラエンジニアはIT分野において高い汎用性を持ちます。
高い安定性
ITシステムが企業にとって不可欠である限り、インフラエンジニアの需要は安定しています。さらに、新しい技術の登場に伴い、彼らには常に学び続けることが求められます。技術の進化に合わせてキャリアを伸ばせる点で、長期的に安定した職業と言えます。
将来の有望性
AIやIoT、5G、そしてクラウド技術がさらに発展する未来では、インフラエンジニアの役割はますます重要になります。これらの技術は大規模なインフラの構築と、その維持を必要としますので、その分野でのエンジニアの貢献が大きく期待されます。
インフラエンジニアの実態
最強説があるインフラエンジニアですが、実際のところはどうなのでしょうか。ここでは、インフラエンジニアの仕事、求められるスキル、キャリアバス、年収について見ていきましょう。
大変な仕事である側面
インフラエンジニアは「最強」と言われる一方で、その仕事は決して楽なものではありません。インフラの保守や監視を担当するため、24時間365日、突発的なトラブルにも即座に対応することが求められます。
そのため、インフラエンジニアには冷静に状況を分析し、迅速に解決策を導き出す能力が必要です。
求められるスキル
インフラエンジニアには高度な専門知識に加え、コミュニケーション能力や問題解決能力も求められます。単にシステムを維持するだけでなく、他の部門やクライアントと連携して問題を共有し、適切な解決策を導く力が必要です。
キャリアパス
インフラエンジニアは、その専門性を深めていく道もあれば、マネジメントやプロジェクト管理に進む道もあります。マネージャーやアーキテクトとして活躍するインフラエンジニアも多く、キャリアパスは豊富にあります。
インフラエンジニアの年収
インフラエンジニアは大きく分けると、ネットワークエンジニアとサーバーエンジニア、クラウドエンジニアの3つの職種があります。ここでは、ネットワークエンジニアの年収を確認してみましょう。
「マイナビエージェント職種図鑑」によると平均年収は380万円(※2024年9月執筆時点)であり、経済産業省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」の中で、インフラエンジニアに近い職種としてIT技術スペシャリスト(特定技術(DB・NW・セキュリティ等))を見ると平均年収758万円と分かりました。
国税庁「民間給与実態統計調査」では民間企業平均年収は433万円となっており、各種統計を見る限りインフラエンジニアの年収にはバラつきがあります。
インフラエンジニアとして高い年収を得るには、明確なキャリアパスを設定して専門性を磨き、経験を積むことが重要です。
【参考】:マイナビエージェント職種図鑑 ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁
インフラエンジニアのデメリット
インフラエンジニアの仕事に対して、一部にネガティブな見方があり、中には「やめとけ」という声もSNSなどで散見されます。ここでは、インフラエンジニアのデメリットについて考えてみましょう。
責任が重大
インフラはあらゆる仕組みやシステムの基本であるため、安定稼働して当たり前という見方をされています。そのため、障害はあってはならないことであり、障害が発生した際には迅速な対応と復旧が求められ、その責任は重大です。SNSにはそうした体験談が載っており、その大変さがよく分かります。
休日出勤や夜勤
基本的にインフラは1年間365日稼働しています。そのため、障害対応以外にも、インフラエンジニアは交代で休日出勤や夜勤を求められ、「女性にはキツイ」といった声や、「つらい」という意見もあります。
その一方で、「平日に休めるのは羨ましい」「時間外手当や休日手当を貰える」「障害が起きなければ楽すぎる」といった肯定的な声もあります。
常に最新技術を学ぶ必要
AIやIoT、DXに代表されるように、IT技術の進歩は速く、インフラ分野においても次々と新しい技術が登場しています。そのため、インフラエンジニアは常に最新技術をキャッチアップすることが求められます。
これを負担と感じる人にはデメリットとなりますが、新しいものが好きで向学心の高い人には、面白い仕事と感じるでしょう。
インフラエンジニアのメリット
ここまでインフラエンジニアのデメリットを紹介しましたが、インフラエンジニアの仕事には多くのメリットもあります。これらを1つずつ見ていきましょう。
キャリアアップしやすい
インフラエンジニアは常に新しい技術に触れる機会があり、システムエンジニアやデータベースエンジニア、セキュリティエンジニア、クライアントとの連携が求められます。
インフラエンジニアは技術面以外に、ヒューマンスキルとしてコミュニケーション力やマネジメント力が求められます。さらにインフラ設計や開発などで、開発スキルを求められることもあり、システムエンジニアと同じく豊富なキャリアパスを想定できる職種です。
転職しやすい
インフラはあらゆる仕組みやシステムの基盤ですので、インフラエンジニアの需要は多くあります。そのため、様々な企業から求められ、転職がしやすいメリットがあります。
さらに企業システムはクラウドファーストの流れにより、オンプレミスからクラウドへの移行が加速しており、ネットワークやクラウド技術に長けた人材の需要が高まっているのも強みです。
AIが代替できない職種
AIの急速な発展と人材不足などから、人からAIに仕事がシフトする流れが強まっています。そのため、一部には将来的に消滅すると見られる職種もあります。しかし、AIがインフラエンジニアの仕事を代替する可能性は極めて低いと見られています。
確かに、インフラ監視などの業務はAIに代替される可能性がありますが、サーバやネットワークの設計・構築はAIには難しいでしょう。そのため、インフラエンジニアは将来性のある安定職種と言えます。
幅広い知識とスキルを身につけられる
インフラエンジニアは、インフラを構成するサーバやストレージ、ネットワークなどの幅広い知識やスキルを身に着けることができ、それらを将来的に他の職種で活かすことが可能です。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
インフラエンジニアとして高みを目指すには
インフラエンジニアとしてキャリアアップを目指すには、そのスキル証明となる資格を取得するのが近道です。ここでは、インフラエンジニアとして取得しておきたい資格と、転職時の企業選びのポイントについて紹介します。
インフラエンジニアとして取得しておきたい資格
インフラエンジニアとして活躍する上で関連する基礎知識は欠かせませんが、さらにアピールできる資格を有していると、転職の際に有利です。ここでは、スキル証明となる、おすすめの資格を紹介します。
■ 応用情報技術者試験 応用情報技術者試験はITに関する幅広い知識と応用力を問う国家試験です。午前試験では、情報処理の基礎知識や計算機システムに関する問題が出題され、午後試験では、アルゴリズムやデータ構造、ソフトウェア設計など、より実践的な問題が出題されます。
合格することで、IT業界での就職やキャリアアップに有利に働くだけでなく、自身のITスキルを客観的に評価することができます。
■ ネットワークスペシャリスト ネットワークスペシャリスト試験は、ネットワークに関する幅広い知識と高度な技術力を問う国家試験です。ルーティング、スイッチング、ネットワーク設計など、大規模なネットワーク構築に必要なスキルを習得できます。
取得することで、ネットワークエンジニアとしての専門性を証明し、キャリアアップに繋がります。
【参考】:ネットワークスペシャリスト試験 | 試験情報 | IPA
■ シスコ技術者認定資格(CCNA) CCNA(Cisco Certified Network Associate)は、通信機器で世界的に知られるシスコシステムズの認定資格です。ルーターやスイッチの設定、ネットワークトラブルシューティングなど、実務で必要なスキルを習得できます。CCNAを取得することで、Cisco製品を扱う企業への就職や転職に有利です。
【参考】:CCNA - Training & Certifications |Cisco
■ LPIC試験 LPIC-2は、Linuxシステムの管理運用能力を証明する国際的な資格です。Linuxシステムの構築、設定、トラブルシューティングなど、中級レベルのスキルが求められます。201試験と202試験の2つの試験からなり、両方の試験に合格することで認定されます。
LPIC-2を取得することで、Linuxエンジニアとしてのスキルアップや、より高度なLinuxシステムの管理業務に携わる機会が広がります。
【参考】:LPIC-2 - Linux Professional Institute (LPI)
AWSの各種サービスに関する深い知識や、実務で活用できるスキルを評価されます。資格の種類は多岐にわたり、初心者から上級者まで、それぞれのレベルに合わせた試験が用意されています。AWS認定資格を取得することで、企業からの信頼度向上や、より高度な業務への挑戦が可能になります。
【参考】:すべての AWS 認定試験を見る | AWS クラウドのスキルを検証する | AWS
自分を高められる企業に転職する
インフラエンジニアとしてキャリアアップを図るには、キャリアパスに基づく職種の選択とともに企業とのベストマッチングが大変重要です。相性の良い企業、自分を成長させてくれる企業、社員の育成や研修に熱心な企業への転職が1つの鍵になります。
最強のインフラエンジニアを目指すには
ここまで、インフラエンジニアが「最強」と言われる理由や実態に触れてみました。また、インフラエンジニアがキャリアアップを図る上で役立つ資格も紹介しました。
キャリアアップを図る上で大きな要素となるのは、努力はもちろんのこと、自分の力を引き出して活躍の場を与えてくれる企業や職場を見つけることです。そのためには、有力な転職エージェントを利用するのが早道です。
そこでぜひご活用いただきたいのがマイナビIT エージェントです。
マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向けの無料の転職⽀援サービスです。
IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案致します。
アドバイザーは企業側の人事担当者と直接連携を取れますので、求人票に載っていない企業情報も確認することができます。残業時間や給与面など、働き方などをしっかり確認の上で応募企業を選んでいくのが良いでしょう。
・資格やプログラミングの勉強をしているけれど、企業が求めるレベルに達しているのかわからない ・スキルアップをして市場価値を上げていける企業の選び方を知りたい ・数多くあるITエンジニアの職種の中で、自分に向いている仕事は何か知りたい
こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料登録でキャリアカウンセリングをおすすめ致します。
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
その他インフラエンジニア関連記事
その他、インフラエンジニアに関連する内容は、下記の記事でもご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから