インフラエンジニアから開発エンジニアになれるか
インフラエンジニアは、ITシステムの基盤を支える役割を担うITインフラの設計、構築、運用、保守を行います。
インフラエンジニアとしての経験を積む中でプログラミングに興味を持ち、システムやWebサービスなどの開発を手掛ける開発エンジニアへのキャリアチェンジを考える人も少なくないでしょう。
インフラエンジニアの経験は、開発エンジニアへの転職にも役立ちます。システムの全体像を理解し、障害対応や運用管理のスキルを持っているため、システム設計を踏まえ、サーバやネットワークとの連携も考えたプログラミングができるでしょう。
しかし、インフラエンジニアは一般的にプログラミングを行う機会が少ない一方、開発エンジニアになるにはプログラミング言語の習得が必要です。実際に、インフラエンジニアから開発エンジニアになれるのでしょうか。
インフラエンジニアと開発エンジニアの違いを押さえよう
結論から言うと、インフラエンジニアから開発エンジニアになることは十分可能です。しかし、そのためにはそれぞれの違いをよく理解しておく方が良いでしょう。
インフラエンジニアと開発エンジニアには、求められるスキルや働く環境に違いがあります。これらをしっかりと押さえておくことで、スムーズなキャリアチェンジが叶いやすくなるでしょう。
この記事では、インフラエンジニアから開発エンジニアに転身したい方のために、それぞれの概要や違い、キャリアチェンジの方法について解説していきます。
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!
インフラエンジニアと開発エンジニアの概要
ここでは、インフラエンジニアと開発エンジニアの仕事内容について説明します。開発エンジニアにはさまざまな職種があるため、代表的なものを紹介します。あわせて、開発エンジニアの年収についても確認しましょう。
インフラエンジニアの仕事内容
インフラエンジニアは、企業の活動の基盤となる、サーバやネットワークなどのITインフラの設計、構築、運用、保守を行います。
具体的には、顧客のITインフラへの要求をまとめた要件定義を元にインフラを設計し、ネットワーク機器やサーバを設置してインフラ構築を行います。
インフラの稼働が始まったら、問題なく安定して動作を続けるように運用し、障害が発生したら復旧作業などの保守対応を行います。
従来、インフラエンジニアの仕事はサーバとネットワークの物理的な取り扱いが主で、プログラミングを活用する機会はそれほど多くありませんでした。
しかし、近年はクラウドインフラが普及し、プログラミングを使用してクラウド環境でのインフラ構築を効率化できることから、プログラミングの知識も求められるようになりました。
開発エンジニアの仕事内容
開発エンジニアは、システムやソフトウェアの設計・開発に従事するエンジニアを指します。インフラエンジニアがサーバやネットワークなどの基盤を扱うのに対し、開発エンジニアはアプリケーションやウェブサイトの開発を主に担当します。
開発エンジニアの職種は多岐にわたります。例えば、システムエンジニア(SE)はシステムの設計・開発を行い、プロジェクト全体の管理も担当します。プログラマーはシステムエンジニアが設計した内容を基に、プログラミングを行います。
Web開発を行うWebエンジニアには、Webサイトの見た目やユーザーインターフェースを構築するフロントエンドエンジニアと、サーバ側のデータ処理や管理を担当するバックエンドエンジニアがあります。
それぞれの職種や業務を行う現場に応じて、さまざまなプログラミング言語や開発環境のスキルや知識が求められます。
開発エンジニアの年収とは
開発エンジニアの年収として、代表的な職種であるシステムエンジニアの年収例を紹介します。
「マイナビエージェント職種図鑑」での平均年収は431万円(※2024年6月執筆時点)、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」から近い職種のSE・プログラマ(顧客向けシステムの開発・実装)を参考にすると、平均年収593万円でした。
国税庁2020年発表の「民間給与実態統計調査」における民間企業平均年収は433万円なので、開発エンジニアは一般平均年収と同程度からやや高めであることが分かります。
開発エンジニアは、高いプログラミングスキルを持ち、さまざまな開発現場で高品質なプログラミングを行えるほど高収入となる傾向があります。
【参考】:マイナビエージェント職種図鑑 ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁
インフラエンジニアと開発エンジニアの違いとは
ここでは、インフラエンジニアと開発エンジニアの違いについて説明します。主に、求められるスキル、労働環境、将来性やキャリアパスの観点からそれぞれの特徴を解説します。
必要とされるスキルの違い
インフラエンジニアと開発エンジニアでは、異なるスキルが求められます。インフラエンジニアはITインフラの設計、構築、運用、保守に関連するスキル、開発エンジニアはプログラミングやシステム設計に関するスキルが求められます。
具体的には、インフラエンジニアはネットワーク、サーバ、データベースなどのITインフラに関するスキルが必要です。システムの監視、障害対応、パフォーマンスチューニングなどの知識も要求されます。
一方の開発エンジニアは、Webサービス開発で多く使われるPHP、システム開発からアプリ開発まで幅広く使われるJava、機械学習やAI開発で活用されるPythonなど、携わる分野に応じたプログラミング言語のスキルが求められます。
労働環境の違い
インフラエンジニアは昼夜問わずサーバやネットワークの管理を行うため、シフト勤務で夜勤や休日出勤が発生する場合があります。
また、障害対応やメンテナンスのために緊急の勤務が必要となることもあり、これが生活リズムに影響を与えることもあります。
一方、開発エンジニアは、平常時はインフラエンジニアに比べると夜勤や休日出勤などが発生することは少ないでしょう。
しかし、納期前や繁忙期には、開発工程のスケジュールを守るために時間外勤務や休日出勤が必要となる場合もあります。
将来性やキャリアパスの違い
ITエンジニアが不足している近年の社会情勢の中で、インフラエンジニアと開発エンジニアは両方とも将来性が十分あると言えますが、その将来像や描けるキャリアパスは異なります。
インフラエンジニアにおいては、今後クラウドサービスの普及により、クラウドインフラの構築や運用に関するスキルを持っていると、より高い需要が見込まれます。
セキュリティ対策に力を入れる企業も増えているため、セキュリティに関する専門知識を持つエンジニアも重宝されるでしょう。
一方、開発エンジニアにおいては、Webシステムやモバイルアプリ開発の需要が今後も増加すると予想されます。
AIやデータサイエンス、IoT、クラウドサービスなど、新技術分野では高いプログラミングスキルが求められます。自ら実力を伸ばす積極的な開発エンジニアは、今後さらに高く評価されるでしょう。
インフラエンジニアから開発エンジニアの目指し方
ここでは、インフラエンジニアから開発エンジニアを目指す方法について説明します。必要なスキルの習得方法、ポートフォリオの作成の重要性、インフラエンジニアとしての経験を活かした転職活動について知っておきましょう。
必要なスキルを習得する
インフラエンジニアから開発エンジニアへ転職を考える際には、まず、開発エンジニアとして必須のプログラミングスキルを身につける必要があります。
システム開発であればJavaやC言語、Web開発であればHTMLやCSS、JavaScript、PHPなどの主要な言語を学びましょう。
さらに、開発の流れを理解することも重要です。要件定義から設計、コーディング、テスト、運用までのプロセスを把握しましょう。開発環境の構築やバージョン管理ツールの使用方法も学んでおくと良いでしょう。
プログラミングは書籍を活用して独学で習得することも可能ですが、より効率的に習得するにはオンライン学習サイトを活用したり、プログラミングスクールに通ったりすることも検討しましょう。
ポートフォリオを作成する
開発エンジニアになりたい場合は、自分のスキルや実績を具体的に示すために、ポートフォリオを作成すると良いでしょう。ポートフォリオとは、自分が作成したシステムやプログラムをまとめたものです。
インフラエンジニアから開発エンジニアへの転職でプログラミング未経験であっても、採用試験で自ら習得したスキルをアピールし、開発に対する前向きな姿勢を表すためにもポートフォリオを用意しましょう。
面談の時には、ポートフォリオ作成の具体的なエピソードや工夫した点をアピールするのにも活用できます。作成に当たってどのような問題を解決したのか、どのような技術を活用したのかを詳しく説明することで、自分のスキルや積極性を伝えることができます。
インフラエンジニアからの転身を活かした転職活動を行う
インフラエンジニアから開発エンジニアへの転職では、ITインフラの経験とスキルを持っていることが大きなプラスの材料です。
インフラエンジニアとして培ったサーバやネットワーク、セキュリティなどの知識を活用できる開発エンジニアを目指せることは、採用する企業にとっても魅力的であると言えます。
自らがインフラエンジニアとして得た強みや経験を明確にして転職活動を行うと良いでしょう。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
インフラエンジニアから開発エンジニアを目指してスキルアップしよう
ここまで、インフラエンジニアから開発エンジニアを目指すために、それぞれの仕事の概要や違いなどを解説しました。
プログラミング言語を習得しなければならないというハードルはありますが、インフラエンジニアとしての経験を活かせることは、開発エンジニアを目指す上で強みになることがわかりました。
必要なスキルを習得してポートフォリオの作成を行ったら、開発エンジニアへの転職を具体的に検討してみましょう。
しかし、転職活動を1人で行うのはなかなか大変なものです。開発エンジニアとして採用してもらえる企業を探し、自分がインフラエンジニアとして身に付けたスキルの有用性をアピールする必要があります。
そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。
マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。
IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。
アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。
未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。
IT業界に精通した専任アドバイザーと豊富な求人で、
あなたの転職活動を丁寧にサポートします。
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから