Windows11にアップグレードすべきか解説!メリットや注意点とは
thumb_win11upnote_01
Windows11にアップグレードすべきか解説!メリットや注意点とは
アンドエンジニア編集部
2024.08.15
この記事でわかること
Windows11へアップグレードする前に、あらかじめ確認しておくべき注意点がわかる
Windows11へのアップグレード方法がわかる
Windows11が使いにくければ、10日以内であればWindows10へ戻せる

Windows11へアップグレードすべきか

img_win11upnote_01

WindowsOSの最新バージョンであるWindows11が、2021年10月5日にリリースされました。主に現在使用中のWindows10からアップグレードする方法で提供され、Windows10と比べてレイアウトの変更や新しい機能の登場など、多くの改良が加えられています。

しかし、Windows11へのアップグレードを失敗しないためには、押さえておくべきポイントが多くありますが、そもそも現時点でWindows11へアップグレードする必要はあるのでしょうか。

ここでは、Windows10とWindows11との違いについて解説します。

Windows10との違い

Windows11にアップグレードするべきか検討するには、まずはWindows10に比べてどういった部分が変更されたのかを確認しましょう。

特に変更が大きい点については、以下に簡単にまとめました。

・スタートメニュー これまでのWindowsは画面左下にスタートメニューがありましたが、Windows11からスマホやタブレットと同様、画面下中央に配置されるようになりました。

・タスクバー Windws11ではタスクバーの各ボタンが中央に移動し、これまでスタートボタンの隣に検索窓があったものが検索ボタンに変更したり、タスクマネージャーの起動方法が変更されたりするなど、使い勝手も変化しました。

・ウィジェット Windows11の新機能であり、Windows10に搭載されていた「ニュースと関心事項」が進化したものです。

・エクスプローラー アイコンのデザイン、および表示されるメニューが変更されました。その他にも、右クリック時の編集項目がアイコン表示に変更されました。

・スナップレイアウト 画面のサイズと位置を調整するために、ポップアップメニューが表示されレイアウトの変更ができます。

・Androidアプリ 従来はできなかった、Microsoft StoreからのAndroidアプリがインストール・実行可能となりました。

Windows11と10の違いは?どっちがいい? 主な変更点や実際の声を紹介
Windows 11でAndroidアプリが動作?プレビュー版概要

アップグレードすべきか判断するポイント

Windows10からWindows11にアップグレードすべきか迷った際は、前述したような変更点をより細かく知ることと、メリットだけではなくデメリットの部分も確認しておくことがポイントです。

例えば、アップグレードに関してはWindows8などのOSは対応しておらず、パソコンについてもシステム要件を満たしていないものに関しては対応していないため、買い替えが必要な場合もあります。

アップグレードするか、新しくWindows11が搭載されたパソコンに買い換えるかは、以下より条件などを確認して判断しましょう。

【参考】:Windows11 の仕様とシステム要件 | Microsoft

Windows11のメリットとは?アップグレードすべきか迷ったら

アップグレードしないとどうなる?

Windows10は2025年10月までサポートが継続されるので、それまではアップグレードをしなくても支障はないと考えられますが、サポート終了後も使い続ける場合はコンピューターウイルスの感染リスクが高まります。

サポート期間中にWindowsの脆弱性が見つかると、それを修正するための「更新プログラム」がMicrosoft社から利用者に提供されるためサイバー攻撃を防ぐことができます。

しかし、サポート期間以降はそういった脆弱性が放置されることになるため、サイバー攻撃を防げなくなってしまうのです。

また、Microsoftは「いずれWindows11になることは確実ですが、業務への支障や未知の不具合がないとは言いきれませんので、十分に検討してからアップグレードしましょう。」とアップグレードを推奨しています。

【参考】:Windows11 無償アップグレード方法や条件を解説|Microsoft

Windows10はいつサポート終了する?2025年以降はどうなるのか

Windows11のメリット

img_win11upnote_02

Windows11へアップグレードするにあたって、どのようなメリットが得られるのでしょうか。ここでは、Windows11のメリットを5つ紹介します。

スタイリッシュなUIになった

Windows11では、Windows10で左側にあったスタートメニュー・タスクバーのレイアウトが中央部分に変更され、タブレット端末と同様の操作性になりました。スタイリッシュなUIになり、使いやすいさや見やすさが向上しています。

使いにくさを感じる場合は、Windows10寄りのUIにカスタマイズすることも可能です。Windows11はこういったデザインをある程度変更できる柔軟性があるため、好みのUIを作ることができます。

Windows11のタスクバーは移動できない?便利なカスタマイズ方法を紹介

クイック設定とウィジェット機能が搭載

Windows11では、クイック設定とウィジェット機能が標準搭載されています。

クイック設定とは、ネットワークやBluetooth、バッテリー残量、明るさ、音量などがアイコン一覧で表示され、一目でPCの状況を確認できる機能のことです。クイック設定に表示される内容はカスタマイズが可能であり、必要なものを追加したり削除したりすることができます。

もう1つのウィジェット機能とは、天気やニュースなどの他、必要なアプリやサービスの情報コンテンツを、Windowsのデスクトップ上にまとめて表示させる機能のことです。表示させる内容やウィジェットのサイズ、位置が変更できるなど好みに合わせてカスタマイズできます。

どちらもスマホやタブレットの使用感に似ており、使い勝手をより身近に感じられます。

【参考】:[通知]と[クイック設定]をWindows - Microsoft サポート 【参考】:ウィジェットを最新の状態に保つ - Microsoft サポート

【図解】Windows 11のウィジェットをカスタマイズして生産性向上!

セキュリティの強化

Windows11ではセキュリティソフトの「Microsoft Defender」が標準搭載されており、Windows10に比べてセキュリティ面が強化されています。

従来はウイルスの検知機能等に着目されていましたが、近年ではマルウェア検知率や動作性なども重要視されており、「Microsoft Defender」でそれらをカバーできるようになっています。

追加費用なしでセキュリティソフトがインストールできる点は、Windows11にアップグレードする上で大きなメリットと言えるでしょう。

一部では「Windows11ではセキュリティソフトは不要」と言われることもありますが、緊急時のサポートや未知のマルウェアを検知する機能はないため、市販のセキュリティソフトと併用する形がおすすめです。

【参考】:Microsoft Defender の使用を開始する - Microsoft サポート

「Microsoft Teams」でチャットが可能に

「Microsoft Teams」とは、職場や学校などでビデオ通話やチャット、音声通話、ファイル共有などができる機能のことです。個人用・仕事用のアカウントを分けることができ、切り替えもタスクバーでスムーズに行えます。

会議への参加は、アカウントを選択したりサインインしたりする必要はないため、気兼ねなくオンラインミーティングができるようになりました。

また、必要に応じて資料を画面共有したり、アップロードしたり、ファイル作成やファイルを共同で作業するといったことも可能です。

【参考】:ビデオ会議、ミーティング、通話 | Microsoft Teams

AIアシスタント「Copilot in Windows」の搭載

Windows11にはAIチャット機能である「Copilot in Windows(旧:Windows Copilot)」が標準搭載されています。Copilotはデスクトップのサイドパネルとしてドッキングする形で提供され、デスクトップ上でさまざまな質問や依頼をチャットで行えます。

具体的には、Windows11の設定変更を行ったり、音楽のお気に入りプレイリストを再生したり、特定のアプリを起動したりするなど、Windows11で行うあらゆるタスクを効率的に処理できます。

起動するにはタスクバーでCopilotを探すか、Windowsロゴキー+Cキーを押すことで素早いアクセスが可能です。キーボードにCopilotキーがある場合は、ワンアクションで起動できます。

【参考】:Copilot in Windows とその他の AI-搭載機能 | Microsoft

Windows11のおすすめ便利機能10選!ショートカットキーも紹介
Windows11の【クイックアシスト】リモートアシストツールを徹底解説

Windows11のデメリット

img_win11upnote_03

Windows11のメリットを紹介したところで、続いてWindows11のデメリットをいくつか紹介します。

要件ギリギリのパソコンは重くなる可能性がある

Windows11にアップグレードするためには、指定のシステム要件を満たす必要があります。この要件をギリギリ満たせるようなパソコンの場合、アップグレードを行うことで重くなってしまう可能性があります。

というのも、Windows11はWindows10に比べてOSサイズが大きくなっており、両者のスペック要件に違いが生まれています。

【Windows11】 ・メモリ:4ギガバイト(GB) ・ストレージ:64GB以上の記憶装置

【Windows10】 ・メモリ:2GB(64ビット) ・ストレージ:20GB(64ビットOS)

メモリやストレージの差が歴然であり、PCとしてはグレードアップする一方でWindows11の方が重くなってしまいます。要件ギリギリの場合は買い替えを検討した方が無難でしょう。

【参考】:Windows 11 の仕様とシステム要件 | Microsoft

Windows11に違和感?評判や気になる点のカスタマイズ方法を解説!
Windows11が重くなる原因とは?7つの理由と改善策を解説!

ウィジェットが邪魔に感じる

Windows10にはなかったウィジェットはデスクトップ上に表示されるため、邪魔に感じてしまうケースもあります。デスクトップをすっきりとさせたい場合には、ウィジェットの存在がノイズ化されることもあるでしょう。

そういった場合はウィジェットを非表示させることで解消できます。「その他のオプション」をクリックし、[このウィジェットを非表示にする]を選択するだけで完了です。

【参考】:ウィジェットを最新の状態に保つ - Microsoft サポート

慣れるまでに時間がかかる

長らくWindows10を扱ってきたユーザからすると、Windows11はUIや操作性が大きく変わったため使用感に慣れるまでに時間がかかってしまう可能性があります。これまでサクサク行っていたタスクや作業がやりづらくなったり、ストレスになったりするケースも考えられます。

こればかりは慣れるまで時間がかかってしまいますが、Windows11はある程度カスタマイズできる機能が多いため、Windows10に近い使用感を実現させることも可能です。好みにカスタムして作業しやすい環境作りを行いましょう。

Windows11は使いにくい?そう言われる理由や使いやすくする方法

アップグレードしないほうがいい?Windows11の注意点

img_win11upnote_04

Windows11は、操作しやすいシンプルなデザインや新しい便利な機能を備えていますが、いくつか注意点も存在します。アップグレードをして後悔しないためにも、あらかじめ確認しておきましょう。

Windows11非対応のアプリが動かない

Windows11にアップグレードすると、Windows10でインストールしたアプリは引き継がれますが、それらがWindows11で動作するかどうかは保証されていません。アプリの提供ベンダーが公開しているWindows11対応情報を確認しましょう。

また、各種周辺機器がWindows11に対応しているかどうかも確認が必要です。

業務上必要なアプリや周辺機器が、Windows11で動作するか確認しないでアップグレードしたら使えなかった、ということのないようにしましょう。

具体的な例として、Microsoftの「Office2013(2023年4月11日にサポート終了)」はWindows11で使用できないことが発表されていました。現在Officeを使用する場合は、Office2021やMicrossoft365を使用する必要があります。

【参考】:Microsoft 365 と Office 2021 で協働作業を簡単に 【参考】:Office 2013 のサポート終了

Windows 11で使えないソフトは?互換性の考え方とツールを解説

削除された機能がある

Windows11では、Windows10で使用できたいくつかの機能が削除されています。使用したい機能がWindows11で削除されている場合はアップグレードを一旦見送り、代わりの方法を見つけてから行うほうがいいでしょう。

Windows11で削除される主な機能は、「タイムライン」「ウォレット」「数式入力パネル」などです。また、Internet ExplorerもWindows11にはありません。代替手段としてMicrosoft Edgeの「IEモード」が用意されています。

Windows10で普段使用している機能が削除されていないか、以下のMicrosoft公式ページの「機能の廃止と削除」の項目で確認しておきましょう。

【参考】:Windows11 の仕様とシステム要件 | Microsoft / 機能の廃止と削除

Windows 11のエクスプローラーが遅いのはなぜ?解決方法を解説

操作感がWindows10と大きく異なる部分がある

Windows11は、Windows10とデザインや操作感が異なる箇所が多くあります。操作しやすくなった部分もある反面、慣れるのに時間がかかりそうな変更もあります。

一例として、ファイルの右クリックメニューの表示が簡略化され、切り取り・コピー・貼り付け・削除がアイコン表示になりました。これはWindows10までの表示に慣れているユーザには大きな違和感があるでしょう(「その他のオプションを表示」を選ぶことで今まで通りの一覧が表示されます)。

他にもWindows10までと違うレイアウトや表示方法があるため、使いながら慣れていく必要があります。

Windows 11の右クリックメニューはどこへ?使い方と変更方法を解説

不具合が起こることもある

Windows11が提供開始されて以降、様々な不具合の報告も出ています。公開から数年経過した現在では、ある程度修正が加えられ不具合が解決されているものも多いですが、Windows10との相性問題などもあり、依然としていくつかの不具合が見られます。

これらの不具合により業務に支障を来すことがためらわれる場合、Windows11へのアップグレードはひとまず見送り、Microsoftの公式サイトや、先にアップグレードしたユーザの情報を集めながら様子を見るのもいいかも知れません。

【参考】:Windows11、バージョン 22H2 の既知の問題と通知 | Microsoft Learn

Windows11のWi-Fiが表示されない?接続できない原因と解決方法
Windows 11でキーボードが反応しない…。対処方法を図解で解説
Windows 11でパソコンから音が出ない?原因と対処方法【画像で解説】

アップグレード作業に2時間以上かかることがある

Windows11へのアップグレード作業には、最低でも2時間以上の時間がかかると考えておきましょう。パソコンの状況によっては2時間でも終わらずに半日以上かかることもありますので、時間に十分な余裕を持ってアップグレードを開始してください。

Windows11へのアップグレード時に確認しておきたいポイント

img_win11upnote_05

Windows10が稼働しているパソコンがあれば、Windows11へ無償でアップグレードすることができます。ここでは、無償の期間やアップグレードしないほうがいいケースなどについて解説します。

Windows11にアップデートできない?5つの原因と対処法を解説!
Windows11アップグレード方法や必要スペックを徹底解説

Windows11への無償アップグレード期間

Microsoftの公式情報によれば、「対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていない」と発表しています。また、「Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。」とある通り、現在は無償期間内であっても、確実にその期間に終わりが来ることを明言しています。

具体的な予定はまだ出ておらず、無償アップグレードが続くのか、有償となるのかはまだ明らかになっていません。

【参考】:4.アップグレード Q&A | Microsoft

Windows11へ無償アップグレードするには?要件や方法を図解!

アップグレードするパソコンに関する注意点

前述の通り、Windows11にアップグレードする場合、対象となるパソコンがWindows11に必要なシステム要件を満たしている必要があります。Microsoftが公表しているWindows11のシステム要件は以下の通りです。

・プロセッサ:1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサ、またはSystem on a Chip (SoC) ・メモリ:4GB ・ストレージ:64GB以上の記憶装置 ・システム ファームウェア:UEFI、セキュアブート対応 ・トラステッド プラットフォーム モジュール:(TPM) バージョン2.0 ・グラフィックスカードDirectX12以上(WDDM2.0ドライバー)に対応 ・ディスプレイ:対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度(720p)ディスプレイ

アップグレード対象かどうかを自分で確認するには、Windows10で「更新」から「更新とセキュリティ」を開いてみてください。「Windows Update」に「このPCでWindows11を実行できます」と表示されていればアップグレード可能です。

また、Microsoftから配布されている「PC正常性チェック」を使って対象かどうか確認する方法もあります。

パソコンメーカーによっては、Windows11に対応している機種の情報を公開しているところもあります。また、メーカー独自でパソコンに搭載した機能やソフトウェアがWindows11で動作するかどうか記載している場合もあります。まずは使用中のパソコンメーカーのWebサイトを確認してみましょう。

【参考】:Windows11 の仕様とシステム要件 | Microsoft 【参考】:新しい Windows11 OS へのアップグレード | Microsoft/ 互換性の確認

アップグレードに対応していないパソコンの場合は?

「PC正常性チェック」やパソコンメーカーのホームページでWindows11へのアップグレードに対応が確認できなかったパソコンを使用中の場合は、アップデートしないほうがいいでしょう。

Microsoftも、パソコンが最小システム要件を満たさない場合は正しくデバイスが機能しない可能性があり、セキュリティ更新プログラムを受け取ることも保証されないため、Windows11のインストールを推奨していません。

【参考】:最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows11 をインストールする |Microsoft

Windows11の対象外?寿命を迎えるパソコンの活用法を解説!
Windows11対象外PCのアップグレードは諦めるべき?理由と対処法を解説!

アップデートする環境についての注意点

無償アップグレードで使用中のWindows10と同じエディションのWindows11にアップグレードできますが、Windows11 Homeへのアップグレードとなる場合は、インターネット接続環境と、Microsoftアカウントが必要です。

Microsoftアカウントは、Homeエディションのセットアップの途中でMicrosoftアカウントへのサインインを求められますので、持っていない場合は作成しましょう。

Windows 11 HomeとProの違いとは?どちらを選べば良いのか解説!

Windows11へのアップグレード方法

img_win11upnote_06

使用中のパソコンがWindows11のシステム要求を満たしていれば、以下の方法でアップグレードを行うことができます。

Windows Update

Windows11に対応したパソコンであれば、アップグレードの準備ができたらWindows Updateの画面に通知が表示されるようになります。

「ダウンロードしてインストール」をクリックしてソフトウェアライセンス条項を確認し、「同意してインストール」をクリックするとアップグレードが開始されます。

Windows10の個人データや、インストールされたアプリなどのデータは消えることなく引き継がれます。Windows Update後に「Windows11へのアップグレードの準備ができました」とアップグレードを促されるケースもあります。

この場合は、画面の指示に従うことによってWindows11へのアップグレードが開始されます。今は見送りたいと思う場合は、画面上の「アップグレードを拒否する」をクリックしてください。

【参考】:Windows の更新

インストールアシスタント

Windows Updateからアップグレードできないときは、MicrosoftのWebサイトから「Windows11 インストールアシスタント」をダウンロードして使用すればアップグレードできます。

【参考】:Windows11 をダウンロードする

メディア作成ツール

Windows11をWindows10からのアップグレードではなく新規にクリーンインストールしたい場合は、「メディア作成ツール」を使ってインストール用メディアを作成して新規インストールすることができます。この場合はWindows10で保存していた個人データやアプリなどは引き継ぎできません。

【参考】:Windows11 をダウンロードする

Windows11のクリーンインストールができない?仕方や注意点を図解!

Windows10に戻すことはできるか?

img_win11upnote_07

Windows11にした後に、業務に必須のアプリがWindows11では動かないことが分かったり、Windows Update後のアップグレードウィザードに従っていたら勝手にアップグレードされて困ったりするケースもあるでしょう。このような場合、Windows10に戻すことはできるのでしょうか?

Windows10へのダウングレードは10日間可能

Windows11にした日から10日以内であれば、Windows10へ戻すダウングレードを行うことが可能です。

ダウングレードすると、Windows11で加えた変更は削除されます。保存済みのデータは保持されますが、ダウングレード時の不具合でデータが消えることも考えられますので、必ず実施前にバックアップを行なっておきましょう。

アップグレードから10日以上経過すると、保持されていたWindows10のデータが自動的に削除されるため、ダウングレードする場合はWindows10を新規インストールすることが必要です。この場合は、ユーザーデータやアプリは全て削除されるクリーンインストールとなります。

Windows10へのダウングレード方法

Windows10への復元作業を行うためには、Windows11の「設定」画面で「システム」→「復元」を選択します。すると「Windows10に復元する」画面が表示され、ダウングレードする理由を選択して「次へ」をクリックします。以降は画面の表示に従って作業を行うことでWindows10が復元されます。

アップグレードするべきか迷ったらアップグレードして検証

Windows11へアップグレード後10日間は、Windows10へ復元できるので、まずアップグレードして実際に動かしながら様々な面を検証することもできます。

パソコンがアップグレード要件を満たしているのにも関わらず、アップグレードやアップグレード後のトラブルが発生する原因の多くは、Windows11に対応していないデバイスによるものが多いようです。不要なデバイスはパソコンから取り外してアップグレードを行いましょう。

【参考】:Windows11 無償アップグレード方法や条件を解説|Microsoft

Windows11をダウングレードできない?10に戻す方法を解説

よく検討してからWindows11へアップグレードしよう

img_win11upnote_08

ここまで、Windows11へのアップグレード方法・注意点・Windows10に戻す方法を紹介しました。まずは自分のパソコンがアップグレードできるかどうかを確認し、必要な機能の有無やアプリの対応状況によって、Windows11へアップグレードすべきかどうか検討してみてください。

まだ必要ないと感じればアップグレードを見送る手もありますが、いずれ無償アップグレードしたいと考える場合は、Microsoftの無償アップグレード期間に関する情報を見逃さず期間中にアップグレードの準備を行うと良いでしょう。

Windows11の企業導入は難しい?検討すべき理由とベストな移行方法を解説
Windows11の最新おすすめ本12選!初心者から上級者向けまで
Windows11への移行が進まず普及率が上がらない真の原因と問題点
気になる人のXをフォローしよう!
公式LINE
公式YouTube
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供
はじめて転職される方へ
SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット) 求人一覧

編集部おすすめコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT