logologo
Windows11対象外PCのアップグレードは諦めるべき?理由と対処法を解説!
thumb_win11akirameru_01

Windows11対象外PCのアップグレードは諦めるべき?理由と対処法を解説!

アンドエンジニア編集部
2022.10.07
この記事でわかること
Windows11はシステム要件が厳しく、それが移行を妨げる原因になっている
Windows11非対応PCは仮にWindows11のインストールに成功しても動作保証はない
Windows11アップグレードで少しでもリスクがあるなら、強引なアップグレードは避けるべき

Windows11を諦めるべき?

img_win11akirame_01

2021年10月にWindows 10がリリースされてから6年ぶりに後継OSのWindows11がリリースされました。しかしWindows11のシステム要件が厳しく、アップグレードができないという困惑の声があります。このハードルの高さが、Windows11への無償アップグレードを阻む要因の1つになっていると考えられます。

一方では、このハードルを突破する方法を見つけ、強引にWindows11環境を手に入れたユーザーもおり、その手の内がネット上では公開されていることが、さらに混乱を招いているようです。

この記事では、Windows11のシステム要件を満たさないパソコンについて、強引にWindows11へのアップグレードを行うのか、それとも安全策を取るのかの選択について、1つの考え方を示しています。Windows11へのアップグレードを行うべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

img_win11akirame_02

【参考】:Windows 11の普及を阻む要因 - 阿久津良和のWindows Weekly Report|マイナビニュース

Windows11にアップグレードできる条件

img_win11akirame_03

WIndows10を利用されている方の多くにはWindows11への無償アップグレード権が付与されており、アップグレードが可能なPCには「Windows Update」から無償アップグレードの通知が届きます。

通知がない場合には、そのパソコンがWindows11のシステム要件を満たしていない可能性があるため、手動での確認が必要です。ここでは、Windows10からWindows11にアップデートするための条件について解説をしていきます。

Windows 11への無償アップグレード期間

Windows11への無料アップグレードの権利はいつまで行使できるのでしょうか?マイクロソフト社は期限について明確にはしていませんが、「終了日が2022年10月5日より前になることはありません」と明言しており、現時点では2022年10月5日が無償アップデート期限と目されています。

この日以降は無償アップデートの権利がなくなる可能性がありますので、Windows11への無償アップグレードを希望している方は、対象パソコンが以下のシステム要件を満たしていれば、2022年10月5日までに行う必要があります。

【参考】:Windows11|Microsoft 公式サイト

Windows 11にアップグレードが可能なシステム要件

Windows10からWindows11に無償でアップグレードするためには、そのパソコンがWindows11のシステム要件を満たしている必要があります。Microsoft公表のシステム要件(必要スペック)は次の通りです。

▪プロセッサ :1ギガヘルツ (GHz) 以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサまたはSystem on a Chip (SoC) ▪メモリ :4 ギガバイト (GB) ▪ストレージ:64 GB 以上の空き容量 ▪システム ファームウェア:UEFI、セキュア ブート対応 ▪TPM :トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0 ▪グラフィックス カード:DirectX12以上 (WDDM2.0ドライバー) に対応 ▪ディスプレイ:対角サイズ 9インチ以上で 8ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ ▪インターネット接続とインターネットのアクセスが必要  また、一部の機能を利用するためには「Microsoftアカウント」が必要

以上の要件を満たしていることが、Windows11への正規アップグレードの条件です。

【参考】:Windows 11 の仕様・機能・コンピューターの要件を確認する|マイクロソフト公式 【参考】:※互換性のチェック|マイクロソフト公式

Windows 11のシステム要件を満たしているかを確認する

パソコンがWindows 11にアップグレードするためのシステム要件を満たしているかについて確認するには、Microsoftが公開しているPC正常性チェックアプリを利用します。

アプリをダウンロードして表示されたセットアップ画面で「▢Windows PC 正常性チェックを開く」にチェックを入れ、完了ボタンを押します。

img_win11akirame_04

「PC 正常性チェック」のアプリが起動しますので、[今すぐチェック]ボタンをクリックして、診断結果を確認します。

img_win11akirame_05

「このPCはWindows11の要件を満たしています」と表示されたら無償アップグレードが可能です。「Windows Update」に移動してWindows11のインストールが行えます。

img_win11akirame_06

「このPCは現在windows11のシステム要件を満たしていません」と表示されたら、基本的にはWindows11へのアップグレードは行えません。

img_win11akirame_07

満たしていない要件は、[すべての結果を表示]ボタンをクリックすると確認できます。またこのような通知が表示されて消えない場合は、表示の右にある×印をクリックすると消えます。

img_win11akirame_08

マイクロソフトからWindows11無償アップグレードの通知が届かない場合は、上記の手順で、自身のパソコンがシステム要件を満たしていることを確認しましょう。

【参考】:PC正常性チェックアプリ|マイクロソフト公式

Windows11の要件に非対応の場合

img_win11akirame_09

前記の「PC正常性チェックアプリ」を利用してみて、結果はいかがでしたか?要件を満たしていない方の中には、諦めきれない方がいるかもしれません。ここでは、自身のパソコンがWindows 11のシステム要件に非対応のパソコンではどう対応すべきかについて解説していきます。

強引なWindows11へのアップグレードはNG

マイクロソフト社がWindows11へのアップグレードに際してやや高めのシステム要件を設けた理由は、Windows11を安心して使ってもらうためです。マイクロソフト社は要件未対応パソコンへの強引なWindows11のインストールには反対しており、行う場合には「ユーザーの自己責任」としています。

実際に要件を満たさないパソコンでWindows11のインストールに成功したという記事がネット上には散見されますが、要件を満たさないパソコンに、仮にWindows11のインストールが成功しても、今後の動作が保証されるわけではなく、さまざまなリスクや制約が想定されます。

今後の更新プログラムの適用ができなくなったり、いきなりフリーズしたりするリスクを排除できません。また、セキュリティプログラムが適用されなくなることによるセキュリティリスクも想定されます。従って、当記事では強引なWindows11へのアップグレードはおすすめしません。

システム要件を満たさないWindows11搭載PCには警告文が

システム要件を満たさないPCへの強引なアップグレードに対し、マイクロソフト社が新たに「デスクトップ画面上で警告メッセージを表示させる」予定※があることが判明しました。

このことから、マイクロソフト社は今後、サポート対象外のパソコンに対しては、更なる制限をかける可能性があると見られています。

【参考】:※Windows 11 gets a new desktop watermark on unsupported hardware|THE VERGE

Windows11にアップグレードできない時の対処法

img_win11akirame_10

必要なシステム要件を満たさず、Windows11へのアップグレードができない方には、以下の対処法をおすすめします。対処法を4つ挙げますので、自身にとってベストな方法を選択してください。

Windows11搭載のパソコンに買い替える

Windows11の利用にこだわりたい方には、選択肢としてWindows11搭載済のパソコンの新規購入をおすすめします。購入費用は掛かりますが、メーカー保証が受けられること、より高いパフォーマンスを得られること、Windows10サポート終了の不安がないことなどのメリットがありますので、検討してみてください。

満期までWindows10を使い続ける

6年以上使われてきたWindows10は安定した良いOSです。操作性などでは人によってはWindows11よりも高い評価を得ていますので、「アップグレードを待つ」という選択肢を考えてみるのも良いでしょう。Windows10はこれから年1回、メジャーアップデートプログラムが提供されます。

このアップデートを確実に行うことで、Windows10は最長2025年10月14日までは利用を続けることができます。

自作PCなどはパーツ交換で対応する

自作PCやカスタムPCの場合、要件に満たない部分のパーツ交換で要件を満たせる場合があります。カスタマイズ可能なPCは、新規にPCを購入するよりも安価でWindows11対応マシンに改良してもらえる可能性もあるため、1度専門業者に相談してみることをおすすめします。

Linux系OSをインストールしサブPCとして利用する

Windows11のシステム要件を満たさず、寿命が近いと思われるPCをサブPCとして、あるいは開発マシンとして有効活用する方法があります。

Linux系OSでは人気のUbuntu系で軽量さが特徴の「Zorin OS 16.1 Lite」や、Google社がLinuxカーネルで開発したクラウドファーストが特徴の「ChromeOS Flex」などをインストールして利用します。いずれもスペック要件は高くないため、Windows11にアップグレードできないOCでも快適に使えます。

【参考】:Download - Zorin OS 【参考】:ChromeOS Flex

人気高まるZorin OS!最新版16.1の機能と利用方法を解説
Chrome OS Flexの先行リリースが登場!概要と使い方を解説!

リスクを避けて正しいWindows11への移行を

img_win11akirame_11

ここまでWindows10からWindows11への移行で、Windows11のシステム要件を満たさない場合の対応策について解説しました。要件を満たさないパソコンでは正しい手順を無視した強引なアップグレードが危険だということが分かりました。

エンジニアとしてはさまざまなリスクを想定しながら、最も安全な方法を選択するのがベストです。

またシステム要件を満たしたパソコンでは、とりあえずWindows11を試してみて、気に入らなければWindows10に戻すことが可能です。アップグレード後10日間以内という条件が付きますが、Windows11を評価してみたい方は以下の記事も参考にお試しください。

【参考】:Windows 11からWindows 10へ戻す方法|マイナビニュース

Windows11のコマンドプロンプトはどこにある?ない時の出し方
難しくなった?Windows11のデフォルトブラウザ変更方法を解説
気になる人のXをフォローしよう!
公式LINE
公式YouTube
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_gptowten_01
ChatGPTの面白い使い方15選!ビジネスや遊び相手になる事例
アンドエンジニア編集部
2024.02.19

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

カテゴリー

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

logologo
Powered by マイナビ AGENT