Windows11のおすすめ本8選!初心者・上級者向けの本を紹介
thumb_windows11hon_01
Windows11のおすすめ本8選!初心者・上級者向けの本を紹介
勉強方法
アンドエンジニア編集部
2022.07.23
この記事でわかること
Windows11を学ぶとパソコンを効率的に使えたり、仕事の効率があがるなどのメリットがある
Windows11の解説本は目的やレベルに合わせて最適なものを選ぶ
エンジニアもWindows11に詳しくなることで信頼感が増し、仕事にも役立つ

Windows11を学ぶのにおすすめの本

img_windows11hon_01

Windows11に無償アップデートを済ませた方、Windows11搭載パソコンを新たに入手した方、これからWindows11を使ってみようと考えている方、この機会にWindows11についてしっかり学んでみませんか?

今回はこれからWindows11を学ぶ上で役に立つ、おすすめの本を紹介していきます。皆さんの目的や習熟レベルに合わせて、最適な本を見つけてください。

Windows11を学ぶメリット

Windows11を学ぶことで、さまざまなメリットを得る事ができます。まず本を紹介するにあたりWindows11を学ぶことによるメリットを確認しておきましょう。

▪メリット1

Windows 11を快適に動かすためのシステム要件について理解を深めることで、Windows 11の性能を引き出すためのメモリー容量、ストレージの容量、CPUのスペックなどが分かり、使用目的にあった最適なパソコンの選定を行えるようになります。

▪メリット2

Windows11の上手な操作方法、便利な機能を知ることで、操作で戸惑うことがなくなり、仕事の効率を上げることができます。またWindows11の操作をマスターすれば、そのノウハウを周囲の人に教えることができます。チームメンバーのスキルアップにも貢献できます。

Windows11に違和感?評判や気になる点のカスタマイズ方法を解説!

Windows11入門者におすすめの本3選

img_windows11hon_02

普段からWindowsパソコンを利用していても、WindowsOS自体をあまりよく知らない、この機会にWindows11の基本的な使い方を知りたいという初心者の方におすすめしたい本を紹介していきます。Windows11の知識を深める上で、ネット上の解説記事や情報を利用するのも1つの方法ですが、ここでは自分に合った「本」を見つけて、体系的に知識を身に付けることをおすすめします。

はじめてのWindows11(単行本)

本書は、Windows11の基本操作や機能を図解で学びたいという方におすすめの入門書です。分かりにくい「専門用語」も随所で説明してあるため、初心者の方でもすらすらと読み進められます。

Windows10から乗り換えた方にも役に立つコラムが満載で、自然に知識が身に付いていきます。本書にあるQRコードをスマホで読み取ると、スマホの動画で操作手順が確認できる点は入門者には心強いでしょう。

▪著者:戸内 順一 ▪ページ数:320ページ ▪出版社:秀和システム ▪発売日:021/12/29

【参考】:はじめてのWindows11(単行本)

Windows 11 やさしい教科書

本書ではWindows 11の基本操作、インターネットやクラウドサービスの使い方、ビデオ会議のやり方、写真・動画の編集方法、周辺機器の利用法まで、Windows 11を上手に使いこなすためのスキルが自然に身に付いていきます。

スクリーンショットを用い、実際の操作方法を丁寧に解説しています。またショートカットなどの便利技も多く紹介されており、初心者がWindows11を使いこなせるようになるための座右のマニュアルとして活用できます。

▪著者:リブロワークス ▪ページ数:320ページ ▪出版社:SBクリエイティブ ▪発売日:2022/3/16

*【参考】:Windows 11 やさしい教科書

今すぐ使えるかんたん Windows 11

本書は、今すぐWindows11を使いたいという入門者に向け、アプリの起動、文字入力の方法などの基本操作から、メールやWebの利用方法、写真・ビデオ、ミュージックの楽しみ方まで幅広く解説しています。

他に,Windows 11とスマホの連携、チャットの使い方などもあり、各テーマ単位で、すぐに使ってみたい入門者の方におすすめの本です。

▪著者:オンサイト, 技術評論社編集部 ▪ページ数:320ページ ▪出版社:技術評論社 ▪発売日:2021/11/26

【参考】:今すぐ使えるかんたん Windows 11

Windows11へのアップグレードにおすすめの本2選

img_windows11hon_03

Windows10からアップグレードでWindows11に移行する際に、ミスをしたくない、アップグレードで気を付けるべきことを知りたいという方におすすめしたい本を2冊紹介します。アップグレードを行う前に読み、完璧なアップグレードに役立ててください。

Windows11アップグレードガイド 「Windos11」の「メリット」「デメリット」と「各種機能」 (I/O BOOKS)

本書は、「Windows11」のユーザーの目線で、実際に体験した中で理解した「Windows11」の特徴、アップグレードによる「メリット」と「デメリット」についても語られています。

またアップグレードの方法、Windows10に戻す方法、「Windows11」の基本操作、新機能の「Androidアプリのエミュレート機能」などについても解説しています。実際にアップグレードを行う人におすすめしたい一冊です。

▪著者:IO編集部 (編) ▪ページ数:127ページ ▪出版社:工学社 ▪発売日:2021/12/25

【参考】:Windows11アップグレードガイド 「Windows11」の「メリット」「デメリット」と「各種機能」 (I/O BOOKS)

Windows 10→Windows 11 乗り換え&徹底活用 100%入門ガイド

本書は、Windows10からWindows11にアップグレードする際に、あらかじめ知っておきたいことなどを分かりやすく、丁寧に解説しています。

Windows10からアップグレードする方法、Windows 11から追加された新機能、Windows11の基本操作からチャットやビデオ通話などの新機能の使い方、Windows 11を使いやすくするための初期設定など、知っておきたいことをコンパクトにまとめています。

Windows10からアップグレードしてWindows11を使いこなしたい人におすすめしたい一冊です。

▪著者:リンクアップ ▪ページ数:97ページ ▪出版社:技術評論社 ▪発売日:2021/11/1

【参考】:Windows 10→Windows 11 乗り換え&徹底活用 100%入門ガイド

Windows 11 HomeとProの違いとは?どっちを選べば良いのか解説!

上級者にもおすすめしたいWindows11解説本3選

img_windows11hon_04

Windows11に関する知識を深めたい、システム開発に生かしたいという方など、初心者から上級者向けまで幅広く活用できるおすすめの本を紹介します。

今すぐ使えるかんたん Windows 11 完全ガイドブック 困った解決&便利技

本書はWindows11に関する本格的な解説書です。操作になれた方でも忘れてしまいがち、見落としがちのさまざまな基本機能、基本操作、新たに追加された機能、便利な機能などを徹底解説しています。

またパソコンやアプリ、インターネットを安全に使うための知識や考え方、困った時の対処法、解決法など、密度の濃い内容になっています。安心安全に、快適にWindows11搭載パソコンを活用するための1冊として、初心者からエンジニアまで幅広くカバーしてくれるおすすめの一冊です。

▪著者:リブロワークス ▪ページ数:368ページ ▪出版社:技術評論社 ▪発売日:2022/06/27

【参考】:今すぐ使えるかんたん Windows 11 完全ガイドブック 困った解決&便利技

Windows11新機能完全マニュアル

本書はWindows11の新機能を中心に完全解説した図解豊富な本です。Windows11への無料アップグレードに向けた準備、実際の手順について詳しく解説しています。

またWindows11にアップグレード後に使いこなすための操作方法、便利機能など、Windows11の新機能を中心に図解を交えた解説が充実しています。この1冊で、アップグレードからWindows11の活用まですべてカバーしており、即戦力アップに役立つ一冊です。

▪著者:村松茂 ▪ページ数:232ページ ▪出版社:秀和システム

▪発売日:2021/11/19

【参考】:Windows11新機能完全マニュアル

今すぐ使えるかんたん 自作パソコン Windows 11対応版

本書はOSやハードウェアに触れながらWindows11にも強くなりたいという方におすすめします。パソコンのパーツに関する基本、選び方、組み立ての流れ、OSやドライバーのインストールまで、一通りの解説が載っています。

他に用途別、予算別の構成例も追加されており、初めて自作PCに挑戦したい方にもおすすめです。

PCを自作することでOSやハードウェアのインフラ知識を深めることができます。 

▪著者:リンクアップ ▪ページ数:192ページ ▪出版社:技術評論社 ▪発売日:2022/02/24

【参考】:今すぐ使えるかんたん 自作パソコン Windows 11対応版

Windows11の「コントローラーバー」が先行発表!機能や詳細を解説

Windows11に強くなるには体系的な学べる本が最適

img_windows11hon_05

ここまでWindows11に興味がある、操作をマスターしたいという方におすすめの本を紹介しました。ネットにはWindows11に関する解説記事は豊富にありますが、体系的に学ぶには本が最適です。本を読みながら実際にパソコンを操作しながら読み進めると、知識やスキルが身に付くためおすすめです。

難しくなった?Windows11のデフォルトブラウザ変更方法を解説
気になる人のTwitterをフォローしよう!
アンドエンジニア公式LINEでは
新着記事やエンジニアに役立つ情報をお届け!
日々のキャッチアップをお手伝いします!
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_opento_01
オープン系プログラマーとは?Web系・組み込み系との違いや年収を解説
アンドエンジニア編集部
2022.11.22

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT