
PHPの特徴を初心者向けに解説

まずはじめに、PHPの特徴について解説します。PHPのメリットやPHPで何が作れるのか、ということについてまとめました。「そもそもPHPとは何?」という方はまずはこちらから読み進めてください。
初心者でも扱いやすい言語
PHPの特徴は、初心者でも扱いやすいことです。文法が平易であり、ソースコードが読みやすいです。また、覚えるべきことも実はそこまで多くなく、C言語などにある「ポインタ」などの難しい概念もありません。さらに、PHPは人気言語であるため、ネット上に多くの情報が載っており、わからないところを調べやすいのも初心者に優しい点でしょう。
Webアプリが開発できる
PHPで開発できるものは、Webアプリケーションです。具体的に、掲示板・SNS・ECサイトなどを作ることができます。Webアプリが開発できる言語は他にもPythonやRubyなどがありますが、PHPはその中でも大きなシェアを獲得している言語です。Webアプリを開発したいなら、まずはPHPを習得するのがおすすめでしょう。
WordPressで使われている
PHPはWordPressの開発でも使われており、WordPressのテーマも開発することができます。WordPressとは、ブログやサイトを簡単に構築できるCMSのことであり、多くのサイトがWordPressを元に作られています。WordPressでも使われているということは、それだけ利便性が評価されている言語ということでしょう。
案件数が豊富
PHPは他の言語に比べて案件数が豊富なのも特徴です。Webアプリ開発案件・WordPressのテーマ作成の案件・スクレイピング案件など、数多くの種類があります。PHPは学習コストが低くかったり利便性が高かったりといったメリットがあるため、多くの企業で使われています。PHPを習得すれば、開発案件に参画できる確率がアップするでしょう。
多くのレンタルサーバーで使える
PHPは多くのレンタルサーバーで使うことができます。初心者はWebアプリを開発する際にレンタルサーバーを利用する場合が多いため、自分が学んでいる言語がそこで使えるかは重要でしょう。有料のレンタルサーバーなら、ほとんどの場合PHPが最初からインストールされています。
型の指定がいらない
PHPは型の指定が不要なのも大きな特徴です。変数を作る際は、「数値」「文字列」などをコンピュータ側に教える必要がなく、変数名を書くだけで済みます。型を書かなくてもコンピュータ側が勝手に推測してくれるからです。型をプログラマー側で考える必要がない分、スピーディーに開発することができるでしょう。
反面、コンピュータが型の推測を間違える恐れがあるため、バグを生み出す危険性もあります。例えば、数値のつもりが文字列として認識されてしまえば、予期せぬ動作が行われる可能性があります。こういった点には注意が必要です。
PHPの基本的な書き方

ここでは、PHPの基本的な書き方についてまとめました。PHPは文法がシンプルでコードが短めです。他の言語を習得済みの方は、どのように書き方が異なるのかも考えながら読み進めてください。
文字を出力
文字列を出力する場合、次のように書きます。
<?php echo "Hello world!"; ?>
まず、PHPの場合コードの先頭に「<?php」、後尾に「?>」をつけます。この中にプログラムの動作を記述します。文字列を出力する場合は「echo」を使います。「echo」の後に表示させたい文字列を記入し「"」で囲みます。 上記のコードでは「Hello world!」と表示しています。
計算結果を出力
計算結果を出力する場合、次のように書きます。
<?php echo 1+1; ?>
数値を出力する場合も「echo」を使います。「echo」の後に計算式を記入すると、その計算結果が出力されます。上記のコードでは1+1の結果である「2」が表示されます。
変数の使用
変数を使用する場合、次のように書きます。
<?php $a = 1 echo $a + 1; ?>
PHPでは変数を使う場合「$」を使います。「$」の後に変数名を記入し、変数に入力したい数値や文字列を記入して「=」で結びます。上記のコードでは「$a」という変数を作成し、変数の中に1を入力しています。
初心者がPHPを習得するおすすめロードマップ

続いて、初心者がPHPを習得するおすすめロードマップを紹介します。PHPを初めて学ぶ方は、どういった方法で学べばいいのか分からない方も多いはず。そこで、PHPでWebアプリが開発できるようになるための手順をまとめました。これからPHPを学習する方はぜひ参考にしてくださいね。
Step1.PHPの基礎文法を本などで習得する
まずは、PHPの基礎文法を本などで習得する必要があります。PHPの技術書も多く販売されており、中にはイラストや図が多く使われた分かりやすいものもあります。そういった本を購入し、PHPの文法を覚えていきましょう。「Helo World」の出力方法からはじめ、条件分岐・if文・関数の使い方などを順番に学習していきます。
技術書には大抵サンプルコードが記載されています。サンプルコードは実際に自分の環境で動かしてみるのが良いです。手を動かしてサンプルコードを書くことで、記憶に定着しやすくなるでしょう。
Step2.Paizaで練習問題を解く
ある程度文法を抑えたら、Paizaなどの練習問題を解いていきましょう。Paizaにはプログラミングの練習問題が多数掲載されており、無料で解くことができます。基礎的な文法知識を問う問題から、現役エンジニアでも考え込んでしまう問題まで、幅広く用意されています。Paizaの問題が全部解ければ、PHP初心者は卒業したと言っても良いでしょう。
Step3.その他のスキルを習得する
Webアプリを開発するには、PHPの知識だけでなく、HTMLやSQLの知識も必要です。HTMLもSQLも学習コストはそこまで高くありませんが、PHPとは文法が全く異なるので、個別に勉強する必要があります。PHPをある程度習得したら、次はHTMLやSQLの習得にステップアップしましょう。
Step4.PHPのフレームワークを習得する
スキル習得後は、PHPのフレームワークを習得しましょう。フレームワークとはWebアプリに必要な基本機能が1つにまとまったもののことです。フレームワークを活用することで、効率的にWebアプリが開発できます。ただし、フレームワークを活用するのに慣れが必要です。
PHPにはCakePHPやlaravelなど、数多くのフレームワークがあります。これらを全て習得する必要はなく、どれか1つを極めるのが良いでしょう。
Step5.掲示板などのWebアプリを作ってみる
フレームワークを習得したら、掲示板など簡単なWebアプリを作ってみましょう。今まで学んだことを活かせば、掲示板なら作れるはずです。掲示板はログイン機能・メッセージ機能・返信機能などが必要なため、これらの機能を1つずつ実装していきましょう。実際にWebアプリを開発することで、実用的なスキルが身につくだけでなく、プログラミングの楽しさも実感できます。
また、Webアプリを作れば、ポートフォリオとして面接時に提示することが可能です。ポートフォリオを提示すれば自分の技術力をアピールできるため、就職や転職時の採用率がアップします。特に未経験からPHPエンジニアを目指す場合、学習意欲を証明するためにもポートフォリオは作成した方が良いでしょう。
初心者がPHPを学ぶ際の注意点

最後に、初心者がPHPを学ぶ際の注意点について解説します。PHPを学ぶ際に、初心者がよくやりがちなことと、その対処方法をまとめました。プログラミングの勉強は挫折率が高いため、注意点を意識して途中で挫折しないようにしましょう。
自分が何を開発したいかをまず考える
PHPを学ぶ前に、自分が何を開発したいかをまず考えましょう。PHPはWebアプリ開発以外で使われることはほとんどありません。Webアプリ開発以外のことがしたい場合は、他の言語を選択した方が良いです。
例えば、スマホアプリを開発したい場合はKotlinやSwift、人工知能開発がしたいならPythonやRといった言語を学ぶ方が良いでしょう。それらの開発もPHPでできないことはないのですが、案件がほとんどありません。プログラミング言語を習得する前に、自分が何の開発に携わりたいかを考えてください。
わからない箇所は検索して解決する
PHPを学んでいてわからない箇所は、検索して調べるようにしましょう。プログラミングの勉強は、わからない箇所を放置しないことがコツです。わからない箇所を放置すると、その後の単元も理解が難しく、挫折する可能性が高くなります。PHPはネット上で情報が多く掲載されており、わからない箇所は調べやすいです。また、PHPの公式マニュアルも無料で閲覧でき、関数の使い方などを学ぶことができます。こういったサイトを参考にし、わからない箇所を調べてみましょう。
自己解決できない場合は質問サイトを活用する
ネットで検索しても自己解決できない場合もあるでしょう。そういった場合は、質問サイトの活用がおすすめです。Yahoo知恵袋やteratailなどのサイトに、「どこでつまずいているのか」「自分の開発環境はどういった感じか」などを丁寧に書き込めば、有志の方が答えを返してくれたり、参考にすべきサイトを教えてくれたりします。答えが返ってこない場合もありますが、こういったサイトは活用しないと損と言えるでしょう。
いきなり難しいWebアプリの開発に挑戦しない
Webアプリを開発する場合、いきなり難しいものに挑戦するのはおすすめできません。例えば、いきなりSNSなど複雑なアプリを作ろうとしても、大抵挫折してしまいます。まずは、掲示板や入力フォームなどの簡単なアプリ開発にチャレンジし、慣れてきたら複雑なアプリを開発していきましょう。
PHPは案件数が豊富な言語!ぜひ習得しよう

本記事では、PHPの特徴やPHPを学ぶ手順について解説しました。PHPがどういった言語なのか、お分かりいただけたかと思います。PHPは初心者でも習得しやすい上、案件数も豊富です。PHPを習得すれば仕事には困らない、と言われることもあります。特にWebアプリ開発に興味がある方は、PHPを習得するのがおすすめです。本記事で解説したPHPを学ぶ手順も参考に、ぜひPHPをマスターしてみてくださいね。
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから