logologo
Pythonの実行環境とは?おすすめのPython実行環境を解説
thumb_pythonjikkou_01

Pythonの実行環境とは?おすすめのPython実行環境を解説

アンドエンジニア編集部
2024.11.18
この記事でわかること
Pythonの実行環境は、Pythonのプログラムコードを実行するための環境です
実行環境は、編集やデバッグ等を考慮すると、開発環境と同等の環境が望ましいです
初心者はインストール不要なブラウザ環境で試し、ローカルに環境を構築するのが良いでしょう

Pythonの実行環境とは

img_pythonjikkou_01

Pythonの実行環境とは、Pythonのプログラムコードを実行するための環境を指します。作業の流れは、Pythonの動作環境をローカルに構築してPythonを実行します。ここでは、Pythonの実行環境の概要からおすすめの実行環境まで解説していきます。

Pythonの環境構築:公開ソフトウェアを活用した環境整備を解説

Pythonの実行環境の概要

Pythonの実行環境はプログラムコードを実行するにあたって必要であるため、Python自体の動作環境である必要があります。PythonはWindowsやmacOS、Linuxなど多くのプラットフォームでサポートされており、macOSやLinuxでは、プリインストール版のPythonがそのまま使えます。

同様に、プログラムコードは単体のソースコードのみならず、内部でimportするライブラリやモジュールが必要です。そのライブラリやモジュールを導入するには、ソフトウェア開発環境を実行環境に構築するのが互換性を高めるメリットもあり、使用している開発環境を実行環境に導入するのが簡単で確実な方法です。

【参考】:Python Downloads

Pythonの開発環境に必要な要素

Pythonは、実行するプログラムをテキスト編集と同じ要領で作成します。OSに付属する単純なテキストエディタがあれば動作しますが、プログラム用のコードエディタあるいは統合開発環境(IDE)があればソフトウェア開発を効率的に行えます。

同様にPythonのプログラム自体もパッケージマネージャから導入することで、環境を一元管理が可能です。Pythonの実行環境を構築する場合も、パッケージマネージャを使用して同じバージョンをデプロイ(配布)すると、問題発生時の環境確認がスムーズになります。

IDEとは?詳細やメリット、おすすめのIDEを紹介します!

環境構築せずにPythonを利用することも可能

PythonはローカルのサーバあるいはPCが実行環境として必要ですが、クラウド環境ではローカルに実行環境を持たずに使用できます。

ウェブブラウザを使ったオンラインエディタやGoogle Colab(Google Colaboratory)は、Pythonがインストール不要で簡単にコードの開発や実行が可能です。このように使用用途に応じた環境を選択できるメリットもあります。

さらに、Pythonの構築されていない環境でPythonアプリケーションを実行する、Pyinstallerのようなビルダもリリースされています。

Pythonのおすすめ実行環境

img_pythonjikkou_02

Pythonは、パッケージを管理するパッケージマネージャを使用してインストールするのが一般的です。同様に統合開発環境を使用したり、コードエディタを使用したりすることもできます。ソフトウェアの配布や管理を考えると、Pythonの開発環境と実行環境を同じ手順で構築しておくと良いでしょう。

ここでは、パッケージ管理、統合開発環境、コードエディタに分類しておすすめを紹介していきます。また、インストール不要なブラウザ利用についても解説します。

(パッケージ管理)Python Package Index

Pythonには、バージョン3.4から標準でpipコマンドが同梱されています。「Python Package Index」と呼ばれる公開サービスを使用して、pipコマンドからソフトウェアの導入管理を行います。

これは、追加のインストールせずに標準で使えるので、最初の選択肢となります。Pythonに同梱されているIDLEと呼ばれる統合開発環境を使って、コードの開発から実行までサポートします。

【参考】:Python Docs: Python モジュールのインストール

pipとは?Pythonのライブラリ管理方法を分かりやすく解説!
IDLEを使ったPythonのプログラム開発!操作方法を解説

(パッケージ管理)Anaconda

Anacondaは、データサイエンス向けプラットフォームのディストリビューションです。ソフトウェアの開発から実行のみならず、ソフトウェア資産の公開までサポートされます。コードエディタのVSCodeも利用可能です。

データサイエンス、特に機械学習を専門で開発する方は、Anacondaのcondaコマンドで管理すると良いでしょう。

condaとpipは共有されませんので、Python Package IndexかAnacondaのいずれかを選択します。2022年10月以降、従業員200名以上の企業に所属している方は、個人利用のオープンソース版であっても有償となるので注意が必要です。

【参考】:Anaconda

Anaconda(アナコンダ)とは?Pythonの効果的な開発環境を解説!
Anacondaの使い方は?Python環境の利用方法を解説!

(統合開発環境)Eclipse

Eclipseは、Java向けの統合開発環境としてリリースされた製品です。現在は多くのプログラミング言語に対応し、Pythonもサポートされています。

開発するには、プロジェクトベースでコード開発から実行までをカバーします。プラグインが充実しており、日本語化プラグインが提供されます。Eclipse Public License(EPL)にしたがって、無料で使用できます。

【参考】:Eclipse

Eclipseとは?統合開発環境を日本語プラグインで快適に構築する方法を解説!
EclipseをインストールしてJavaの開発環境を整えよう

(統合開発環境)Visual Studio

Visual Studioは、Microsoftが提供する代表的な統合開発環境です。コードエディタやデバッガなどが同梱されており、Pythonはプラグイン機能で対応します。Windows、macOSに対応します。Microsoftが提供するVisual C++や、Visual C#などの言語モジュールやコンパイラなどが同梱されます。

Pythonのみ扱うというよりは、.NETや高水準言語を用いた商用アプリケーションの開発の際に利用すると良いでしょう。ProfessionalやEnterprise、Communityなどのエディションがあり、Community版は学生や個人、オープンソースの共同作成者であれば無料で使用できます。

【参考】:Visual Studio

(統合開発環境)PyCharm

PyCharmは、データサイエンス向けの統合開発環境です。インストールによって、Pythonの実行に必要なデータサイエンスモジュールやデータベース、コードエディタやデバッガなどのツールが利用可能になります。

学生・教員・コミュニティ向けはサブスクリプションが無料で提供されますが、法人や個人の利用は有料です。

【参考】:PyCharm

(コードエディタ)VSCode

VSCode(Visual Studio Code)は、多くのプログラム言語に対応する無料のコードエディタです。プラグイン機能が充実しており、Pythonにも対応します。通常のテキストエディタで物足りない方は、VSCodeを利用すると実行環境でもコード編集から実行までVSCodeから操作できます。

【参考】:Microsoft Azure: Visual Studio Code 【参考】:Visual Studio Code

VSCodeとは?定番のコードエディタを他のエディタと比較して解説
Visual Studio Codeのインストール!日本語化の手順を図解
VSCodeの使い方を図解!画面説明からよくある質問・操作方法まで解説

(ブラウザ)Google Colab

Google Colab(Google Colaboratory)は、ブラウザを使ってPythonのコード開発から実行、共有まで対応します。

Google Colabは、Jupyter Notebookを使ったホスト型サービスで、機械学習などのデータサイエンス、教育向けに有効なサービスです。Googleドライブを使って、ローカル環境とデータを共有します。面倒な環境構築が不要で、GoogleのGPUに追加料金なしにアクセスできます。

【参考】:Google Colaboratory 【参考】:jupyter

Google ColabにAIコーディング機能を追加!概要と予定を解説

初心者向けのおすすめ実行環境

Pythonの実行環境は選択肢が多く、ここであらためて初心者向けのおすすめ実行環境を整理します。学習目的で実行環境を用意する場合は、インストール不要なブラウザ環境がおすすめです。Google Colabを使うと、無料でコード開発や実行が可能です。

ローカルに実行環境を用意する場合は、PythonとコードエディタのVSCodeをインストールすると、手軽にコードの作成・編集・実行が可能です。

統合開発環境はもう少し大規模な開発環境で、無料で利用できるEclipseやVisual Studioが適しています。もちろん、標準パッケージ管理のPython Package Indexもおすすめです。

Pythonの実行環境は開発環境を決めることから始めます

img_pythonjikkou_03

Pythonはインストールするだけで多くのことが始められます。追加のパッケージの導入やコードエディタでの編集などを考えると、開発環境と同等の環境が実行環境にも求められます。

このことから、Pythonの実行環境は用途に応じて開発環境を選択し、その環境に合わせて構築すると良いでしょう。

その他の関連記事

その他に関連する内容は、下記の記事でもご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

Pythonのインストール方法:初心者向けインストール方法を1から解説!
【入門編】Pythonの基本構文まとめ!学習方法や年収も解説
Pythonでできることは?初心者が作れるものや実用例を紹介
Pythonの用途別ライブラリ14選!おすすめの本も紹介
Pythonのメソッド一覧を紹介!基礎知識についても解説
Pythonで開発を行う際におすすめのツールを徹底解説!
Pythonの学習ロードマップとは?習得のコツやおすすめのサイトを紹介!
Pythonの関数:基本的な使い方と組み込み関数を解説!
Pythonはゲーム開発も可能!その方法や活用できるツールを紹介
Pythonによるデータ分析:入門情報から資格取得まで解説!
Pythonの仮想環境とは?利用のメリットやおすすめの仮想環境をご紹介
気になる人のXをフォローしよう!
公式LINE
公式YouTube
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_gptowten_01
ChatGPTの面白い使い方15選!ビジネスや遊び相手になる事例
アンドエンジニア編集部
2024.02.19

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

カテゴリー

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

logologo
Powered by マイナビ AGENT