AWS認定試験とは
AWS認定試験は、世界最大のクラウドサービスを展開するAWS(Amazon Web Service)が個人に対して発行する資格認定のための試験です。
AWS認定資格は現在12種類あり、それぞれレベル・役割・専門知識別に分かれています。その資格ごとに設けられた認定試験に合格すると、その分野における特定の知識やスキル、能力を持っていることが認定されます。
AWS認定資格は、AWSクラウドを利用する企業の増加とともに急速に人気が高まっており、今後取得したいIT系の資格など各種ランキングでも「AWS認定各種資格」が上位にランクインしていることが多いです。
AWS 認定試験の概要
最初に、AWS認定試験の概要について触れておきましょう。逐次内容が更新されるため、最新情報の詳細は下記に案内するサイトで確認をしてみてください。
AWS認定試験は、テスト実施業者「ピアソンVUE」から提供されています。以前は「PSI」でも実施されていましたが、2023年からはピアソンVUEからの予約のみとなっています。
【参考】:AWS認定|AWS 【参考】:AWS認定|ピアソンVUE
AWS認定試験の受験申し込み
AWS認定試験申し込みに当たっては、クレジットカードとAmazonアカウント(無ければAWSアカウントを新たに作成)が必要です。
AWS認定サイトにアクセスし、Amazonアカウントでサインイン後に必要事項を入力してAWSアカウントを作成します。これによって試験予約や試験結果の照会を行えるようになります。
この後は、テスト実施事業者(ピアソンVUE)のサイトからログインをして、試験の種類・試験日・受験形態を選択し申し込みを行います。
AWS認定試験の受験方法
受験に際しては、受験形態を選択します。試験会場に出向いて受験するテストセンター受験と、自宅や職場から受験するオンライン受験の2つの形態から選択できます。
オンライン受験の場合はあらかじめ環境のテストがあり、テスト環境としてふさわしくない場合はセンター受験となります。カメラ付きのネットワークに接続できるPCと、試験中に人の出入りがない個室を確保できれば、基本的にはオンライン受験の要件は満たせます。
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!
AWS認定資格は12種類
AWS認定資格には2023年4月現在、12種類の認定資格があり、「基礎レベル」「アソシエイトレベル」「プロフェッショナルレベル」「専門知識」の4つのレベルと分野別に分かれています。
そのため、AWS認定試験は自分のスキルレベル・仕事・将来目標・興味などに合わせて選択できます。以下、AWS認定資格を一覧にして、12種類について簡単に要約して紹介をします。試験の難易度は下記の通り、各レベルに比例すると考えてください。
入門 < アソシエイト < プロフェッショナル・専門資格
【参考サイト】:AWS認定(公式サイト)
1:クラウドプラクティショナー(入門レベル)
クラウドプラクティショナー(AWS Cloud Practitioner)は、AWS認定資格の中では最も基礎レベルの資格です。AWSクラウドに関する基礎的な理解を目的とした知識ベースの認定資格で、事前のAWSの使用経験は必要ないとされているレベルです。
最初にAWS認定試験を受験する際には、クラウドプラクティショナーからスタートすることをおすすめします。
▪合格ライン:700点 ▪試験時間:90分 ▪試験受験料:11,000円
2:SysOps アドミニストレーター(アソシエイトレベル)
主にシステム運用担当者を対象とする資格です。システム開発や管理、運用に関する知識や経験を問う資格で、最低1年程度のAWS使用経験・システム運用経験が求められます。
▪合格ライン:720点 ▪試験時間:180分 ▪試験受験料:15,000円
3:デベロッパー(アソシエイトレベル)
開発担当者を対象とする資格です。AWSの主要サービスの使用方法や基本アーキテクチャのベストプラクティスなどを問う資格で、最低1年程度のAWSを使用したアプリケーション開発・保守の経験が求められます。
▪合格ライン:720点 ▪試験時間:130分 ▪試験受験料:15,000円
4:ソリューション アーキテクト・アソシエイト(アソシエイトレベル)
ソリューションアーキテクト担当者(ITコンサルティング)を対象とする資格です。AWS利用に関する提案や環境設計の知識・スキルを問う資格で、最低1年程度のAWSを使用したソリューション設計の実務経験が求められます。
ソリューションアーキテクト(アソシエイト)はAWS認定の代表的な資格であり、「AWS認定」と称する場合はこの資格を指します。
▪合格ライン:720点 ▪試験時間:130分 ▪試験受験料:15,000円
5:ソリューションアーキテクト・プロフェッショナル(プロフェッショナルレベル)
プロフェッショナルレベルのソリューションアーキテクト担当者を対象とする資格です。AWS利用によるソリューションの設計や運用、トラブルシューティングなどのスキルが求められる資格で、2年以上の実務経験がある人を対象としています。
▪合格ライン:750点 ▪試験時間:180分 ▪試験受験料:30,000円
6:DevOps エンジニア(プロフェッショナルレベル)
DevOps エンジニア担当者(開発と運用の専門家)を対象とするプロフェッショナルレベルの資格です。AWS上でのプロビジョニング(環境設定)や運用、管理などにおける2年以上のAWS使用経験がある人を対象としています。
▪合格ライン:750点 ▪試験時間:180分 ▪試験受験料:30,000円
7:セキュリティ(専門資格)
セキュリティ関連の専門知識を問うAWS専門資格です。 最低2年間のAWSセキュリティに関する実務経験が求められます。
▪合格ライン:750点 ▪試験時間:170分 ▪試験受験料:30,000円
8:機械学習(専門資格)
機械学習関連の専門知識を問うAWS専門資格です。データサイエンティストを対象とした試験で、1~2年のAWSでのML/深層学習ワークロードの設計・開発、実行の経験が求められます。
▪合格ライン:750点 ▪試験時間:180分 ▪試験受験料:30,000円
9:データベース(専門資格)
データベース関連の専門知識を問うAWS専門資格です。オンプレミスとAWSサービスをベースにしたリレーショナルデータベース・非リレーショナルデータベースを扱う人を対象とする試験で、*一般的なデータベーステクノロジーに関する最低 5 年間の経験と最低 2 年間のAWS を使う実践的な業務経験が必要とされています。
▪合格ライン:750点 ▪試験時間:180分 ▪試験受験料:30,000円
10:アドバンスドネットワーキング(専門資格)
ネットワークアーキテクチャ関連の専門知識を問うAWS専門資格です。高度かつ複雑なネットワークタスクを担う人を対象とする試験で、5年以上のネットワーク設計や実装経験が必要とされています。
▪合格ライン:750点 ▪試験時間:170分 ▪試験受験料:30,000円
11:データアナリティクス(専門資格)
データ分析テクノロジー関連の専門知識を問うAWS専門資格です。 データ分析テクノロジー分野で5年間程度の実務経験とAWSでの最低2年間程度の業務経験がある人を対象とします。
▪合格ライン:750点 ▪試験時間:180分 ▪試験受験料:30,000円
12:SAP on AWS(専門資格)
AWS上でSAPシステムを稼働させるための専門知識を認定する専門資格です。SAPシステムとAWSクラウド両方に関する役割を担う個人を対象としていて、5年以上のSAP経験と1年以上の「SAP on AWS」での作業経験が求められます。
▪合格ライン:750点 ▪試験時間:170分 ▪試験受験料:30,000円
AWS認定資格を取得するメリット
AWS認定試験に合格し、AWS認定資格を取得すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは主なメリット3つについて見ていきましょう。
AWS関連のクラウドスキルの証明になる
AWS関連のクラウドサービスに関する専門知識を有する証明となり、様々な局面でアピールすることができます。社内でAWSを利用したビジネスや事業を行う際には、そのタスクに関われる可能性が高まります。また転職に際しても大きなアピールポイントとなります。
AWS認定資格を活かして転職を行うには、転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。自身のスキルを効果的にアピールする方法や資格が評価されやすい企業などを知ることができます。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
年収アップやキャリアアップにつながる
AWSエンジニアを含むサーバーエンジニアの年収は「マイナビエージェント職業別年収ランキング/職種図鑑」での平均年収は429万円(※2023年4月執筆時点)、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」から近い職種のエンジニア/プログラマを参考にすると、平均年収592万円と分かりました。
国税庁2020年発表の民間給与実態統計調査における民間企業平均年収は433万円なので、AWSエンジニアを含むサーバーエンジニアは一般平均年収よりと同等かやや高めであることが分かります。
IT業界は全体的に人手不足の状態であるためエンジニアの需要は高く、企業によっては平均以上の年収を得られます。しかし、人手不足に悩んでいる企業は即戦力を必要としています。スキルがなければ高い年収を得ることはできません。
資格取得によって即戦力となれることが証明されれば、キャリアアップや年収アップの足掛かりとなります。資格を活用して、より良い待遇を目指すことができます。
【参考】:マイナビエージェント職業別年収ランキング/職種図鑑 ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁
AWS認定試験での優待を得られる
AWS認定資格には基礎からアソシエイト、プロフェッショナル、専門資格と4つのレベルがありますが、既に受験した試験があれば、レベルアップを目指して上位試験に挑戦する際に特典が得られます。
具体的には、AWS認定試験を1つ受けると再認定試験を含む試験料半額クーポンを貰えるため、次の試験を半額で受験できます。
また、試験料が割引されるキャンペーンなども定期的に開催されています。こうした特典やキャンペーンを利用すれば大変お得にステップアップが可能です。
【参考】:AWS認定を受ける利点
所属企業にもさまざまな特典がある
AWSには『パートナー制度』があり、AWSによって「AWSパートナー」に認定されると、企業側にも様々な特典があります。もちろん、社内にAWS認定資格を有する社員がいることが条件の1つです。
「AWSパートナー」になると、AWSのWebサイトでパートナー企業として紹介されるため、AWS関連の案件を受注する際に有利になります。
他、パートナー向けのトレーニングサイト利用権限の付与、AWSの利用料金割引、AWSサービスの販売権(リセール契約)、AWS主催イベントへの優先申し込みなど、さまざまな特典を得られます。
こうした事もあり、社員のAWS認定資格取得を推奨する企業が増えていることも見逃せない点です。
【参考】:AWSパートナーネットワーク
AWS認定試験を受験する上での注意点
以上のようにAWS認定資格には多くのメリットがありますが、試験を受験する際に気をつけなければならない注意点もあります。
AWS資格の有効期限は3年
AWS認定資格の有効期限は取得した日から3年間です。資格を維持するには、3年以内に再認定を受ける(同じ試験の最新バージョンを受験する)か、基礎レベルとアソシエイトレベルの場合は上位の資格を取得することでも要件を満たすことができます。
試験の最新動向を把握する
AWS認定試験の出題傾向、出題範囲は逐次更新されていくので、テキストなどは最新のものを利用しましょう。公式サイトのサンプル問題や模擬試験、あるいは試験対策ウェビナーなども利用するとよいでしょう。
公式サイトでは、試験合格に向けての準備をサポートするサービスも提供されています。試験対策コースなどを受講すれば、合格までのロードマップも描きやすくなるでしょう。
【参考】:AWS認定試験に向けて準備する
AWS認定資格を取得してステップアップを図ろう
上記で解説したように、AWS認定資格には入門(基礎)レベルからプロフェッショナルや専門レベルまで、広範囲の資格プログラムが用意されています。それらに挑戦することで、AWSでの実践力を高めながら、同時に自身のスキルアップも図れます。
AWS認定資格は人気があり、社会的な評価も高まっています。自身のキャリアプランを描き、ステップアップ計画とAWS認定試験とを連動させるとよいでしょう。この記事を読まれたエンジニアの皆さんが、ぜひAWS認定試験にチャレンジされ、無事認定資格を得られることを期待しています。
取得した資格は自身のキャリア形成に役立てましょう。転職を通じてキャリアアップや年収アップを図るのもおすすめです。
そこでぜひご活用いただきたいのがマイナビIT エージェントです。
マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向けの無料の転職⽀援サービスです。
IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案致します。
アドバイザーは企業側の人事担当者と直接連携を取れますので、求人票に載っていない企業情報も確認することができます。残業時間や給与面など、働き方などをしっかり確認の上で応募企業を選んでいくのが良いでしょう。
・資格やプログラミングの勉強をしているけれど、企業が求めるレベルに達しているのかわからない ・スキルアップをして市場価値を上げていける企業の選び方を知りたい ・数多くあるITエンジニアの職種の中で、自分に向いている仕事は何か知りたい
こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料登録でキャリアカウンセリングをおすすめ致します。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから