AWS認定デベロッパー アソシエイトの難易度は?勉強方法も解説
thumb_aws_01
AWS認定デベロッパー アソシエイトの難易度は?勉強方法も解説
資格・スキル
アンドエンジニア編集部
2021.12.10
この記事でわかること
AWS認定デベロッパー アソシエイトとは、中級レベルのAWS認定資格です
アソシエイトレベルはおよそ1年程度の経験者を対象としています
試験合格後はAWS認定技術者として、さらに上位資格を目指すことをおすすめします

AWS認定デベロッパー アソシエイトとは

img_aws_01

AWSでは、公式資格としてAWS認定制度を提供自社クラウドサービスの普及と技術者育成に努めています。AWS認定制度ではAWSクラウドサービスのスキルを認定するために、役割や専門分野毎に設定した試験区分に合格する必要があります。 参考:AWS AWS認定

AWS認定デベロッパー アソシエイトとは、AWSの認定資格の1つです。AWS認定デベロッパー アソシエイトはアプリケーション開発とその保守を担当します。各試験は前提条件が緩和されていますので、直接上位資格にチャレンジすることも可能です。 参考:AWS Certified Developer - Associate

AWS認定デベロッパー アソシエイトの試験概要

AWS認定デベロッパー アソシエイトのレベルは、中級レベル(アソシエイト)です。試験時間は130分、試験費用は150USドル、模擬試験は20USドルです。設問は計65問出題され、72%以上の正答率で合格となります。AWS認定の種類やレベルについては以降で説明していきます。

AWS認定で想定されるスキルレベル

AWS認定は難易度別に、基礎レベル認定・アソシエイトレベル認定・プロフェッショナル認定3段階に分類されています。AWS認定では、認定レベルに応じて想定スキルを能力認定の基準として設定しています。

基礎レベル(Foundation) 基礎レベルでは、AWSクラウドのコアサービスが説明できることを基準としています。およそ6ヶ月程度の経験者を対象としており、難易度は低めです。

アソシエイトレベル(Associate) デベロッパー向け資格となるAWS 認定 デベロッパー – アソシエイト(Developer - Associate)が該当します。アソシエイトレベルでは、AWSを使用したシステムやアプリケーションの構築ならびにデプロイする知識があることを基準としています。およそ1年程度の経験者を対象としており、難易度は中程度です。

プロフェッショナル(Professional) デベロッパー向け資格となるAWS 認定 DevOps エンジニア – プロフェッショナル(DevOps Engineer - Professional)が該当します。プロフェッショナル認定では、AWSサービス全般について最新サービスをカバーした設計を行う知識を基準としています。およそ2年程度の経験者を対象としているため、難易度は高めです。

上記以外にも専門知識認定(Specialty)では、より高い専門性が求められます。難易度はプロフェッショナル認定同様の高めの設定です。

AWSの公式資格となるAWS 認定制度とは?メリットと難易度を解説

AWS認定の受験方法・試験機関

AWS認定は、民間試験機関ピアソンVUEと PSIにより実施されています。受験者の都合に合わせて受験することができます。AWS認定ではオンラインでの試験監督が選択可能となっており、自宅やオフィス等で試験を受けることが可能です。認定試験を予約するには、AWS認定アカウントを作成する必要があります。 参考:ピアソンVUE AWS 認定 参考:PSI Exam Online

AWS認定デベロッパー アソシエイトの試験対策

img_aws_02

AWS認定 デベロッパー – アソシエイトは、AWSの開発担当者向け資格です。試験ではアプリケーション開発・デプロイ・開発プロセスの理解等が試されます。試験詳細はAWS認定デベロッパー – アソシエイトの試験ガイドに記載されており、以下の5分野を試験範囲としています。

分野 1: デプロイ 22% 分野 2: セキュリティ 26% 分野 3: AWSのサービスによる開発 30% 分野 4: リファクタリング 10% 分野 5: モニタリングとトラブルシューティング 12% 参考:AWS 認定開発者 – アソシエイト (DVA-C01) 試験ガイド

分野ごとに出題比率が設定されているため、各出題分野でまんべんなくスコアが獲得できるよう苦手な項目を学習しましょう。

AWS認定でデベロッパー アソシエイトに合格するための勉強方法は?

AWS認定でアソシエイトに合格された方の勉強時間は、概ね20時間から50時間程度です。

勉強方法としては、該当するAWS認定試験の試験ガイドならびにサンプル問題集が認定試験公式サイトよりダウンロード可能です。関連トレーニングコースのテキストと合わせて受験対策を進めていきます。 参考:AWS Certified Developer - Associate (DVA-C01) 試験ガイド 参考:AWS 認定 デベロッパー – アソシエイト AWS Certified Developer – Associate (DVA-C01) 試験問題サンプル

AWS認定試験向けの参考書やWeb問題集も数多くありますが、AWSによる公式模擬試験が提供されているため、不慣れな方は模擬試験を体験しましょう。AWS模擬試験は有効な学習方法なため事前にスキルを確認してください。アソシエイト向け模擬試験は、20USドルで受験可能です。

トレーニングコースとしては、有償・無償のトレーニングともに提供されています。さらにロール別のトレーニングも提供されていますので、デベロッパー向けのコースを選択可能です。各分類に応じたチュートリアルやホワイトペーパーが提供されていますので、該当部分を事前学習するのが良いでしょう。 参考:ロールまたはソリューション別での学習

上記の他に、英語教材として試験準備のExam Readiness: AWS Certified Developer – Associate (Digital)コースや、日本語のウェビナーが開催されています。詳細は以下のリンクにフィルター設定していますので、実施コースをご確認ください。 参考:AWS トレーニングと認定イベントの詳細

AWS認定デベロッパー アソシエイト取得後のステップアップは?

開発者向け資格のAWS認定 デベロッパー – アソシエイトに合格した後は、上位のAWS認定 DevOps エンジニア – プロフェッショナルに挑戦しましょう。この上位認定では、継続的デリバリー・セキュリティコントロール・モニタリング・高可用性システムの実装等高度な開発運用能力が試験で評価されます。 参考:AWS Certified DevOps Engineer – Professional (DOP-C01) 試験ガイド

AWS認定デベロッパー アソシエイトのさらに上を目指しましょう

img_aws_03

AWS認定のプロフェッショナル認定や専門知識認定等の上位資格が取得できれば、AWSクラウドサービスの専門家として対外的なアピールが期待できます。キャリアアップとしても有効ですので、上位資格となるプロフェッショナルレベル認定を目指して学習しましょう。

気になる人のTwitterをフォローしよう!
アンドエンジニア公式LINEでは
新着記事やエンジニアに役立つ情報をお届け!
日々のキャッチアップをお手伝いします!
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_opento_01
オープン系プログラマーとは?Web系・組み込み系との違いや年収を解説
アンドエンジニア編集部
2022.11.22

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT