ネットワークエンジニアの将来性は?市場価値を高める方法を解説
thumb_netengsh_01
ネットワークエンジニアの将来性は?市場価値を高める方法を解説
働き方・キャリアパス
アンドエンジニア編集部
2022.09.21
この記事でわかること
ネットワークエンジニアは、ライフラインとなるネットワークシステムを守る重要な存在
ネットワークエンジニアは需要はあるが、スキルや技術の変化が求められている
キャリアパスがさまざまあり、将来のビジョンのためにもスキル磨きが大事

ネットワークエンジニアの将来性と役割は?

img_netengsh_01

インフラエンジニアの職種の1つであるネットワークエンジニアは、時代とともに変化が求められている職業でサーバーエンジニアと比較されることの多い職種です。

クラウドサービスの普及によって業務内容や求められるスキルに変化があり、ネットワークエンジニアの将来性を不安視する声は少なくありません。ネットワークエンジニアは求人件数が比較的多い職種ですが、現在の市場価値はどうなのでしょうか。

以降で、クラウドサービスがネットワークエンジニアに与える影響や、ネットワークエンジニアの需要性について解説します。

サーバーエンジニアの将来性は?年収やきつい・やめとけの理由を解説

ネットワークエンジニアはライフラインを守る重要な役割を持つ

ネットワークエンジニアは、ライフラインであるネットワークシステムを正常に稼働させるための役目を担っています。インターネットの普及によりさまざまな分野でネットワークが利用されており、ネットワークエンジニアの存在は必要不可欠と言えるでしょう。

そのため、ネットワークエンジニアはシステムが稼働しているネットワークに故障やトラブルが起きた際に、障害対応を迅速に行わないといけません。残業や休日出勤、急な呼び出しを求められることもあります。

ネットワークは、私たちの生活や仕事をすることにおいて必要不可欠です。24時間365日、常に稼働するネットワークも存在しています。そのため、ネットワークを利用する人が少ない時間帯やシステムが停止している夜の時間に作業する場合も多く、夜勤勤務を担当する可能性があります。

勤務時間がハードになる場合もありますが、ネットワークエンジニアはライフラインと同様に大事なシステムを守る使命があり、それだけやりがいや社会貢献性が高い仕事と言えるでしょう。

クラウドが与えるネットワークエンジニアへの影響

ネットワークエンジニアは、クラウドの普及により業務内容や求められるスキルに影響を受けています。クラウドとは、インターネットを利用してアプリやデータベースなどのリソースを提供できるサービスの総称です。クラウドの急激な普及により、今後は多くのネットワーク機器を外部委託することが増えていくことでしょう。

これまでは企業が自前でネットワークを構築することが多かったですが、クラウド化により自前の構築が不要となりつつあります。ネットワークエンジニアは、こういったクラウドサービスではなく自社の中で情報システムを保有し運用するオンプレミスを業務対象としていることもあります。

オンプレミスにもメリットはあり採用している企業も多いですが、ネットワークエンジニアに求められるスキルはクラウドサービスにより変化することは確かです。時代の変化に合わせてスキルアップすることが市場価値を高める方法です。

ネットワークエンジニアはやめとけ?実は未経験でもなれる貴重な職種

ネットワークエンジニアの需要は?

結論から言うと、ネットワークエンジニアの需要はあります。常に人手不足ですが、ネットワークのセキュリティ技術は各企業で求められています。そのため、セキュリティの知識をもったネットワークエンジニアは重宝されます。

他にも、ネットワークの構築や障害対応の案件は依然として多いため、ネットワークエンジニアの需要は高いと言っていいでしょう。

ネットワークエンジニアの仕事内容を3つ紹介

img_netengsh_02

ネットワークエンジニアの主な仕事は、ルーターやスイッチなどの機器を設置し、データ・通信の送受信が適切に行えるような基盤を作ることです。この業務は、要件定義・設計・構築・保守・監視・運用のようにシステム開発の工程通りに進みます。以下で、それぞれを3つに分けて紹介します。

要件定義・設計

顧客が求めているシステムについてヒアリングを行い、要件を洗い出します。洗い出した要件に基づき、ネットワークの構成やルーターなどを使用するネットワーク機器について設計していきます。

回線の費用などネットワークに関するコスト、スケジュールについても検討することになるでしょう。

要件定義書とは?仕様書との違いや書き方のポイントを解説

構築

要件定義・設計を元に、実際にネットワーク機器や回線を構築して設定を行います。大規模プロジェクト案件の場合、ネットワーク構築には1~3ヶ月かかることもあります。構築後はテストを行い、未然にエラーを拾います。

この業務では、サーバーエンジニアの方とコミュニケーションを取って協力し、プロジェクトを進めていくことが大事です。

サーバーエンジニアとは?転職する上で役に立つ資格や必要な知識を解説

保守・運用

システムの開発が終わったら、ネットワークトラブルを避け、より良いシステムへ改善するために機器の設定変更などの保守・運用業務を行います。システムだけでなく器具や建物などと同様に、ネットワークについてもトラブルは発生します。

トラブルの原因を切り分けて検証し、素早い障害対応を行い、ネットワークを守るのも大切な仕事です。

業界未経験者向けの募集もアリ!?
『マイナビエージェント』に掲載中の
“ネットワークエンジニア求人一覧”をチェック

【保守・運用】仕事内容や将来性、必要なスキルについて徹底解説!

ネットワークエンジニアに必要なスキル

img_netengsh_03

ネットワークエンジニアの需要はあり将来性もあります。しかし、スキルについては時代と共に変化が求められています。ここからは、これからのネットワークエンジニアに求められている必要なスキルを紹介します。

クラウド化に関するスキル

ネットワークエンジニアとしてのオンプレミスの専門知識をつけることは言うまでもありません。しかし、クラウドサービスを利用する企業が急激に増えているため、クラウドに関するスキルも求められています。

クラウドでネットワークを構築する際には、AWSなどプロバイダー独自が提供しているサービスを扱えるスキルが必要です。なお、AWSとはAmazon Web Services の略称で、Amazon社が提供しているクラウド型のサービスのことです。

【参照】:アマゾン ウェブ サービス(AWS クラウド)- ホーム

AzureとAWSの違いは?概要からサービスまで比較解説!
DX時代を勝ち抜くエンジニアを目指してAWS移行に詳しくなろう!
クラウドエンジニアとは?インフラエンジニアとの違いや市場性・年収などを解説!

セキュリティスキル

セキュリティエンジニアという職種があるほど、現在の情報化社会ではセキュリティ面が重要視されています。クラッキングと言われるサイバー攻撃を受けても正常にシステムが稼働できるように、ファイヤーウォールや認証の設定などのセキュリティ対策が必要です。

セキュリティ技術は刻々と変化していくため、弛まず勉強を続けて知識やスキルをアップデートしましょう。

コミュニケーション能力

インフラエンジニアと同様に、ネットワークエンジニアもチームでプロジェクトを進めていきます。そのため、組織間で認識齟齬を生まないことや協調性のあるコミュニケーションスキルが求められます。

コミュニケーション能力は、顧客と打ち合わせしてネットワークシステムの提案をする際にも必要です。コミュニケーションスキルがあるとスムーズに仕事を進めていくことができるでしょう。

ネットワークエンジニアの年収

img_netengsh_04

ネットワークエンジニアの年収は「マイナビエージェント職業別年収ランキング/職種図鑑」での平均年収は380万円、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」から近い職種のエンジニア/プログラマを参考にすると、平均年収592万円と分かりました。

国税庁2020年発表の民間給与実態統計調査における民間企業平均年収は433万円なので、ネットワークエンジニアは一般平均年収よりも、やや低めであることが分かります。

ネットワークエンジニアは従来のオンプレミス環境の整備に加えて、クラウドに関する業務も求められています。そのため、クラウドに関する知識やスキルを身に付けることで、より市場価値が高い人材として、年収が高い企業への転職も目指せるでしょう。

【参考】:マイナビエージェント職業別年収ランキング/職種図鑑 ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁

フリーランスエンジニアになるメリット・デメリット、年収や将来性

ネットワークエンジニアを目指す人におすすめの資格

img_netengsh_05

ネットワークエンジニアになるために、特別な資格は必要ありません。しかし、資格を取得することで就職や転職、またクライアントとの契約時のアピールポイントとして利用できるでしょう。ネットワークエンジニアはネットワークの基礎技術だけでなく、実践スキルも必要とされるため、実際の業務へ役立てる資格を以下に紹介します。

CCNA(シスコ認定ネットワークアソシエイト)

CCNAはネットワークエンジニアになるためにおすすめの資格で、ネットワーク技術の基本を身につけることができます。

シスコシステムズ社は、ネットワーク構築に利用するルーターなどの製品を販売している世界最大手のネットワーク関連機器メーカーであり、CCNAは世界共通基準の規格です。そのため、CCNAを取得することで自身の高いスキルをアピールできるでしょう。

【参考】:CCNA - Training & Certifications - Cisco

CCNAとは?詳細や試験概要、勉強方法について徹底解説!

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験は情報技術者試験の一種で、国家資格となります。合格すると、ネットワークの構築・管理・運用・保守に関するスキルを有し、また指導できるほどのレベルであると証明できます。

ネットワークを専門的に扱うネットワークエンジニアとしては、ネットワークの専門的な知識と技術を証明できる最適な資格試験と言えます。

【参考】:ネットワークスペシャリスト試験:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

ネットワークスペシャリストの試験日はいつ?試験内容や難易度も解説!

ネットワークエンジニアはスキルアップにより活躍の場が広がる

img_netengsh_06

ネットワークエンジニアは常に人材が不足しており、とても需要のある職種です。自身の市場価値を上げるためにも、まずはクラウド化やセキュリティ技術など時代が求める技術に対応していく必要があります。

また、ネットワークエンジニアの仕事は残業や休日出勤などもあり大変な部分もありますが、それを上回るほどのやりがいや社会貢献性の高い仕事です。ネットワークエンジニアを目指す方は、今後の将来のビジョンを意識してスキルを磨いていきましょう。

そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。

マイナビITエージェント【公式】IT・Webエンジニアの求人・転職エージェント

マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。

IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。

アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。

未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。

『マイナビ エージェント』なら、
IT業界に精通した専任アドバイザーと豊富な求人で、
あなたの転職を丁寧にサポートします。
気になる人のTwitterをフォローしよう!
アンドエンジニア公式LINEでは
新着記事やエンジニアに役立つ情報をお届け!
日々のキャッチアップをお手伝いします!
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_pythonstudy_01
Pythonの勉強方法・手順とは?具体的なロードマップを解説!
アンドエンジニア編集部
2022.02.23

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT