サーバーエンジニアは将来性のある仕事?
サーバーエンジニアは、インフラエンジニアの職種の1つです。サーバーエンジニアの主な仕事は、クライアントが要求するシステムのサーバ設計・構築から保守・運用まで幅広く業務を行います。例えば、扱うサーバは、Webサーバ・DBサーバ・DNSサーバなどが挙げられます。
サーバーエンジニアの将来性について気になる方は多いでしょう。まずは、サーバーエンジニアの仕事内容ややりがいなどについて解説します。
サーバーエンジニアの仕事内容
サーバーエンジニアの仕事内容は、簡単に言えばサーバの設計・構築・運用・保守がメインです。仕事の特徴として、エンジニアとしての仕事の他に、サーバ機器をラックなどに固定したりサーバと他の機器をケーブルで繋いだり、物理的な作業を任されることもあります。
また、サーバにOSをインストールしたり、エラー障害などのさまざまなトラブルにも対応したりします。
サーバーエンジニアと似た職種として、「ネットワークエンジニア」や「インフラエンジニア」があります。業務内容も似通っているため、ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアのことをインフラエンジニアとしている所もあります、企業によって呼び名や仕事内容が異なる場合があります。
サーバーエンジニアのやりがいとは?
サーバーエンジニアのやりがいは、自らが構築したサーバが問題なく正常に動いたり、未然にトラブルを防ぐための設計ができたりするなどが挙げられます。それによる達成感や周囲の人に頼られる存在になるなど、プラス面の多い職種のため、仕事にやりがいを感じるエンジニアが多いのも特徴的です。
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!
サーバーエンジニアの将来性と年収
AWS・Azureなどのクラウドサービスの普及に伴い、サーバーエンジニアの需要が減少すると思われるかもしれませんが、サーバーエンジニアは今後も将来性がある職種です。厚生労働省の「職業情報提供サイト」によると、クラウドサービスの普及に伴い、物理的にサーバを設置する業務は減少していると記載されています。
しかし、クラウド技術を活用したIoT・フィンテックなどの新しい分野でITインフラが要求されるようになっています。よって、業務内容は変わってきていますが、ITインフラの根幹を担うサーバーエンジニアは一定の需要があるため、サーバーエンジニアの将来性は期待できると言えるでしょう。
また、クラウドサービスの中でも市場シェア率が高いAWSを使いこなせるサーバーエンジニアは、将来的な市場価値が高いです。他にもサーバーエンジニアの将来性がある理由として、少子高齢化やIT人材不足が挙げられます。
2019年に経済産業省が公表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年には78.7万人程度のIT人材が不足すると予測されています。
【参考】:経済産業省委託事業「IT 人材需給に関する調査」 【参考】:AWS 【参考】:Azure
サーバーエンジニアの年収は465万円
マイナビIT エージェントによると、サーバーエンジニアの平均年収は465万円です。(※2023年2月執筆時点)20代で418万円、30代だと501万円までアップします。実務経験やスキルによって年収に大きな影響を与えることが分かります。また、転職後の年収の増減については半数以上が報酬アップしたと述べていることもあり、転職しやすい職種であることも分かります。
人材の動きが激しい職種であるため、サーバーエンジニアは複数回の転職を行う傾向にあり、実績やスキルを武器に好条件で働きやすい環境を手に入れられます。それに伴って高い年収も期待できるでしょう。
【参考】:サーバーエンジニア平均年収:マイナビIT エージェント
サーバーエンジニアに必要なスキル
サーバーエンジニアはやりがいや社会貢献性の高い仕事で、将来性も充分にありますが、さまざまなスキルを身に付ける必要があります。ここでは、サーバーエンジニアに必要なスキルについて詳しくご紹介します。
OSを使いこなすスキル
サーバーエンジニアにとって、OSを使いこなすスキルは必要不可欠です。サーバーエンジニアは、サーバの設計・構築・保守・運用を行うエンジニアです。サーバの種類は多く、どのサーバにもOSをインストールするため、OSに関するスキルを身に付ける必要があります。
OSの代表例として、Linux・UNIX・Windowsなどが挙げられます。OSを使いこなすスキルは多種多様であり、設計・インストール・パラメーター設定などの構築・テスト・トラブルシューティング・チューニングなどが挙げられます。
クラウドサービスに関するスキル
サーバーエンジニアとして今後活躍するためには、クラウドサービスのスキルを身に付ける必要があります。クラウド技術を利用することによって、コスト削減や調達スピードの上昇などが期待できます。
総務省が公表している、「令和2年版情報通信白書」の調査によると、2019年時点で60%以上の企業でクラウドサービスが利用されているという結果が出ています。
【参考】:総務省「令和2年版情報通信白書」
したがって、今後はさらなるクラウドサービスの普及が予想されており、オンプレミスからクラウドへの移行案件の増加が見込まれます。クラウドサービスのスキルを身に付けると、市場価値の高いサーバーエンジニアになることができるでしょう。
セキュリティに関するスキル
IT技術の発展に伴い、サイバーセキュリティの重要性が高まっています。特にクラウド化やIoT化などの技術の変化によって、標的型攻撃やIoT機器の脆弱性に対する攻撃など、攻撃対象も変わってきています。
今後のサーバーエンジニアは、セキュリティに関しても注意を払って、サーバの設計・構築する必要があります。また、セキュリティ技術は他の技術と比較して移り変わりが激しいため、常に新しい知見をキャッチアップすることが大切です。
サーバーエンジニアにおすすめの資格
サーバーエンジニアは未経験者でも挑戦しやすい職種ですが、将来性を高めるためには積極的にスキルを磨いていくことが大切です。スキルの習得やスキルアップには資格取得もおすすめです。
基本情報技術者試験
ITエンジニアとしての基礎を身に付けるのにおすすめなのが、基本情報技術者試験です。ITエンジニアの登竜門とも言われており、未経験からITエンジニアを目指す場合は、始めに取得を目指すと良いでしょう。
サーバーエンジニアのみならず、IT業界で働くうえで必要な基本的な知識・技能を身に付けることができるので、ITエンジニアとしての土台を作るのに最適です。
【参考】:基本情報技術者試験(FE)
各種民間資格
サーバーエンジニアとしてのスキルアップに役立つのが民間資格です。民間資格にはベンダー資格と呼ばれるIT関連製品の製造や販売をする企業が、自社製品についての操作技術や管理技術を保有していることを認証するために運営する資格と、もう一つが特定の製品に依存しないベンダーニュートラルな資格です。
サーバーエンジニア向けのベンダー資格には以下のようなものがあります。
■LPIC/LinuC Linux技術者向けベンダーニュートラルな資格として、「LPIC」や「LinuC」があります。LPICはLinuxのスキルを問う資格で、歴史のある有益な資格です。LinuCもLinuxのスキルを問いますが、仮想化/クラウド技術やセキュリティ、ネットワークなどシステム開発に必要なスキルを網羅的に問う資格です。
■シスコ認定試験 ネットワーク機器メーカーのシスコシステムズが認定する資格です。ネットワークエンジニアだけでなく、サーバーエンジニアにもネットワークに関する知識やスキルは役立ちます。
【参考】:シスコ認定試験
■マイクロソフト認定資格 Azure関連の資格では、マイクロソフト社のクラウドサービス「Azure」のスキルを証明できます。WindowsServerに関する問題も一部含まれます。クラウドサービスに関連する資格としてはAmazonが提供する「AWS認定資格」などもあります。
【参考】:Microsoftの認定資格 【参考】:AWS認定
サーバーエンジニアがきついと言われる理由
サーバーエンジニアは「きつい」「やめとけ」などと言われることが少なくありません。ここでは、サーバーエンジニアがきついと言われる理由について詳しくご紹介します。
障害対応がきつい
サーバの不具合やトラブルはいつ発生するか予測することが難しいです。そのため、組織で障害対応体制をきちんと練らなければなりません。
例えば、金融システムなどの24時間365日稼働しているサーバに障害が発生した場合には、夜間も休日も関係なく対応しなければなりません。きちんと設計してもサーバ障害がいつ発生するか予測できない、という側面があります。
また、夜間や休日に関係なく障害対応することによって生活リズムが崩れたり、プライベートの時間が少なくなったりするのも、サーバーエンジニアがきついと言われる理由の1つです。
しかし、昨今働き方改革によってエンジニアの労働環境が改善されています。サーバーエンジニアに関してもシフト制にすることで休日をきちんと確保している企業が増えています。
サーバ監視がきつい
サーバーエンジニアの業務の中で特にきついと言われているのが、監視業務です。システムトラブルはいつ起こるかわからないため、サーバを常に監視する必要があります。
監視業務は、サーバ開発工程の際にマニュアルを作成して他会社のオペレーターに業務を任せることも多いですが、サーバの監視業務も場合によってはサーバーエンジニアが担うこともあります。障害が起きなければほぼ仕事がないため、監視業務は退屈である場合もあります。
また、夜勤や休日出勤もあるので、サーバ監視業務がきついと言われることがあります。しかし、こういった時間を利用して資格取得のための学習を行うエンジニアもいるため、暇な時間は参考書を片手に監視業務を行い、トラブル発生時には瞬時に対応する、といったメリハリを持たせるのもおすすめです。
サーバールームでの業務がきつい
サーバールームでの業務は、セキュリティに厳しかったり室温が寒かったりします。特にサーバは熱を放出するため、機械を冷却させなければなりません。そのため、サーバールームは常に寒い状態であることが多く、乾燥していることも多いため風邪などで体調を崩してしまう可能性もあります。
サーバールームでの業務が体質的に合わない人にとっては、仕事がきついと感じてしまうかもしれません。
不定休なのがきつい
サーバーエンジニアの仕事で監視や障害対応を担当する方は、不定休の場合があります。障害が発生しなければある程度まとまった休みをとることは可能ですが、システムリリース直後などで障害が多発することが多い場合には、休みの予定を立てにくい側面があります。
カレンダー通りに休みたい方には、自由に休みを取れないサーバーエンジニアはきついと感じるでしょう。
近年では、予めシステムリリースの時期に合わせて外部からの人員要請などで人材を確保し、ある程度はシフト制で動いている企業も多いですが、今の職場が時代に沿っていない環境であるなら、将来のためにも転職を視野に入れるのもいいかもしれません。
【参考】:マイナビIT エージェント
IT知識を日々アップデートしなければならないのがきつい
サーバーエンジニアだけではありませんが、ITは技術の発展が早いため、常に知識のアップデートが必要です。例えば、近年ではクラウドサービスが急速に普及しています。AWSなどのクラウドサービスが登場したことにより、企業ではサーバ管理をアウトソーシングすることが増加傾向にあります。
サーバーエンジニアは、クラウドサービスなどの新しいスキルを身に付ける必要があります。そのため、トレンド技術などの新しい知識の勉強がきついと感じるかもしれませんが、知識や技術のアップデートは自身の市場価値を高めることに繋がるためデメリットばかりではありません。
サーバーエンジニアになるメリットと向いている人
サーバーエンジニアはやりがいのある仕事ですが、大変な側面もあることが分かりました。ここでは、そんなサーバーエンジニアになるメリットと、どのような人が向いているのか性格的な特徴から探っていきます。下記の特徴に当てはまるかチェックしてみましょう。
仕事が安定している
日常生活や仕事を行う際にITは必要不可欠であるため、ITインフラを整える仕事であるサーバーエンジニアの仕事がなくなることはありません。むしろこれからもっと需要が伸びていくと考えられるので、将来性もあり安定している職種としておすすめです。
また、クラウド技術・仮想化技術の発展やセキュリティ技術が注目を浴びていることもあり、サーバーエンジニアは市場価値の高い職種です。キャリアアップしたい際にも、好条件の転職が期待できるでしょう。
やりがいを感じられる
サーバーエンジニアの仕事は、大きなプロジェクトだと数ヶ月以上に及ぶものがあります。規模が大きければ大きいほど、仕事内容や求められるものも多くなり多忙を極めますが、その分プロジェクトがトラブルなく完成した際には大きな達成感を得ることができます。
システムの基盤であるサーバが正常に動くことで、クライアントから信頼を得たり感謝されたりするなど、やりがいを感じやすい職種です。
機械やメカが好きな人に向いている
サーバーエンジニアの仕事は、サーバ機器やネットワーク機器などに触れて業務を行うことが多いため、機械いじりが得意な人に向いています。自作のパソコンを組み立てたり、ゲーム機器やパソコンが故障した際に自分で修理したりする経験がある方におすすめの職種です。
繁忙期には大変なこともありますが、仕事をする上では楽しみながら打ち込めるでしょう。
知的好奇心が旺盛な人に向いている
サーバーエンジニアの仕事にはネットワークやセキュリティに関する業務が含まれています。特にこの分野は日々進化し続けており、時代に付いていくには常に新しい技術やITサービスに対して柔軟に対応せねばなりません。頻繁に知識やスキルのアップデートを行う必要があります。
サーバーエンジニアは、IT技術についてもっと知りたい・学びたいといった知的好奇心が旺盛な人に向いています。
責任感のある人に向いている
サーバが正常に動かないと、クライアントの業務に多大な損害を与えてしまう可能性があります。何かトラブルが発生した際には、迅速に問題を解決せねばなりません。また、同じトラブルを2度と起こさないように最善を尽くす必要があるので、サーバーエンジニアは責任感のある人が向いていると言えます。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
サーバーエンジニアのキャリアパス
サーバーエンジニアにはさまざまなキャリアパスの可能性があります。大きく分けると「マネジメント系」と「スペシャリスト系」の2つがあります。
マネジメント系
サーバーエンジニアの上位職種として、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーがあります。顧客へのヒアリングやチームメンバーを取りまとめる役割もあるため、技術力のみならずコミュニケーション能力などのヒューマンスキルも求められます。
また、ITコンサルタントなどにキャリアアップすることも可能です。ITコンサルタントは、IT技術を用いた企業課題の解決を提案する職種です。ITに関する幅広い知識が求められますが、その分年収も高い傾向にあります。
スペシャリスト系
現場で手を動かす方が楽しいと感じる人には、スペシャリストになるという道もあります。スペシャリストは特定の専門分野における高度な知識とスキルを持つ専門技術者です。
サーバーエンジニアとしてスキルを磨き実績を積めば、サーバーのスペシャリストとして頼られる存在になるでしょう。
また、サーバーエンジニアはそのスキルを活かしてネットワークエンジニアやセキュリティエンジニアにキャリアチェンジすることも可能です。キャリアチェンジを通じて自分が深めたい分野を探るのも良いでしょう。
サーバーエンジニアはやりがいや社会貢献性の高い職種
この記事では、サーバーエンジニアの将来性やきついと言われる理由、必要なスキルについて解説しました。サーバーエンジニアは夜勤や障害対応がきついと言われますが、ITインフラを支える大切な役割を担っており、やりがいや社会貢献性の魅力がある仕事です。
今後のサーバーエンジニアは、クラウドサービスやセキュリティに関するスキルを習得すれば、市場価値の高いエンジニアになることができるでしょう。今よりも高い報酬・待遇を望む場合は転職がおすすめです。求人数の多い職種なので、自分に合う企業を探し出すのは難しいでしょう。
そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。
マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。
IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。
アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。
未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから