Pythonプログラマーとは?
プログラミング言語のPythonはAIからWebアプリケーション、データ解析などさまざまな分野で利用され、ソフトウェア開発の現場でも人気が高まっています。そのPythonを中心にプログラミングを行うのがPythonプログラマーです。
人気の高いプログラミング言語にはJavaやJavaScriptなどがありますが、まだ実務経験者がさほど揃っていないPythonプログラマーの需要は高く、未経験者でもPythonプログラマーを目指す人は少なくありません。
この記事では、Pythonプログラマーを目指し、さらにIT業界での活躍を目標とする方に向けて、Pythonの特徴やメリット、Pythonプログラマーの仕事、将来性、年収、学習方法などについて解説します。
そもそもPythonとは
Pythonは、1991年にオランダ人のグイド・ヴァンロッサム氏によって開発されたオープンソース(無料)のプログラミング言語です。その名称は、イギリスBBCのコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』に由来しています。
Pythonの主な特徴としては、シンプルで分かりやすい文法と、少ないコードで簡単にプログラムを書けることです。
以下では、Pythonの特徴と用途を紹介します。以下に挙げるように、Pythonは初心者の方にも取り組みやすい言語でありながら、汎用性が高く、あらゆる局面で活用できる言語です。
文法がシンプルで分かりやすい
Pythonは誰が書いても同じようなコードになるように設計されています。他の言語と比べても圧倒的に「読みやすい」「書きやすい」です。文系出身の方でも習得しやすい言語の1つでもあります。
プログラミングの環境構築が簡単
初心者がプログラミングを始める際の最初のハードルは環境構築です。Google Colaboratory(グーグルコラボラトリー)を使えば、3分で環境構築が完了し、すぐにPythonのコードを実行できます。
【参考】:Colaboratory へようこそ | Colaboratory
汎用性が高い
Pythonは汎用性の高い言語で、以下に挙げるようなことを実現できます。
▪️ExcelやWordの自動操作 ▪️データベースの操作と分析 ▪️人工知能(AI)による予測や分類 ▪️Webサイトのデータ収集 ▪️ロボットの制御 ▪️自然言語処理 ▪️画像データの認識 ▪️Webアプリケーション開発
PythonはGoogle社内の公式言語となっているほか、FacebookやYouTubeでも使われるなど広く普及が進み、Pythonプログラマーが求められる環境が整ってきました。未経験者の方もぜひPythonプログラマーを目指してみましょう。
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!
Pythonプログラマーから目指せる職種
Pythonを学習してプログラマーとしてキャリアを磨くことで、さまざまな職種が目指せます。以下に目指せる代表的な職種を紹介します。
AI(人工知能)エンジニア
PythonはAI開発で広く利用されています。AIエンジニアは、機械学習やディープラーニングなどのAI技術を使用して、ITシステムやソフトウェアを設計・開発・運用するプロフェッショナルです。
データサイエンティスト
データサイエンティストは、ビッグデータの解析やデータサイエンスに関する知識を持つプロフェッショナルです。Pythonを使ってデータを分析し、そこから必要な情報を抽出し、ビジネスの改善に活用します。
Web系エンジニア
PythonはWebサービスやWebアプリケーションの開発にも利用されています。有名なWebサービス(例:Facebook、YouTube)でもPythonが活用されています。
Web系エンジニアを目指すには、Python以外にHTMLやCSS、JavaScriptなどの言語知識、SQLなどのデータベース言語のスキルも必要です。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
Pythonプログラマーの年収
Pythonプログラマーの年収データがないため、今回はシステムエンジニアの年収を紹介します。
プログラマーの年収は「マイナビエージェント職種図鑑」での平均年収は344万円(※2024年3月執筆時点)、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」から近い職種のSE・プログラマ(顧客向けシステムの開発・実装)を参考にすると、平均年収593万円と分かりました。
国税庁2020年発表の「民間給与実態統計調査」における民間企業平均年収は433万円なので、Javaプログラマーは一般平均年収よりも、やや低めから高めまで幅があることが分かります。
需要が高く、さまざまな案件で活躍できるPythonプログラマーは高年収が期待できます。そのためには、スキル証明となる資格を取得し、実践経験を積むことが求められます。
【参考】:マイナビエージェント 職種図鑑 ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁
Pythonプログラムを学ぶメリット
Pythonプログラマーを目指すメリットについて確認しておきましょう。
可読性の高いコードが書ける
Pythonはシンプルで読みやすい言語で、少ないコード量で効率的なプログラムを書くことができます。他の人が書いたコードでもミスやエラーを発見しやすく、開発プロジェクトを円滑に進めることができます。
豊富なライブラリとフレームワーク
Pythonには多くのライブラリやフレームワークが用意されており、開発の効率化に役立ちます。機械学習ライブラリのTensorFlowやデータ分析ライブラリのPandasなどがあります。
【参考】:Pandas | Python データ分析ライブラリ 【参考】:TensorFlow
幅広い用途で利用できる
Pythonは機械学習やデータ分析、Wenサービス、Webアプリケーションなどの分野で広く利用されています。初心者にも学びやすいとされています。
将来性が高い
Pythonは30年以上の歴史があり、多くのWebサービスやAI開発で利用されています。将来的にも需要が高まることが予想されています。
Pythonプログラマーになるには
Pythonプログラマーになるには、まずPythonの基本的な文法や記述ルールなど基礎知識を身に付けることが必要です。基礎知識を習得してから、実際にプログラミングの経験を積むことで、より実践的なスキルが身についていきます。
Pythonに関する基礎知識を身につける
Pythonの基礎知識を身につけるには、次のPythonの入門書の利用をおすすめします。Pythonの文法やコードの記述ルール、ライブラリの概要などが自然に身に付いていくでしょう。
また、Python JapanのサイトにはPythonの入門講座があり、こちらを併用することで学習効果を上げることができます。
■ スッキリわかるPython入門 第2版 シリーズ累計90万部のPython入門書の改訂版です。初心者向けに、Pythonの基礎をわかりやすく解説しています。コツやしくみ、落とし穴をしっかり押さえてあり、Pythonプログラミングが自然に身に付いていきます。
第2版では、PCやスマホのWebブラウザで手軽にプログラミングができる「dokopy」を導入し、実践的なコーディング力を鍛える「ゲーム開発の総合演習」も追加されています。
▪著者:国本 大悟、須藤 秋良 ▪出版社:インプレス ▪ページ数:416ページ ▪発売日:2023/11/6
【参考】:スッキリわかるPython入門 第2版
■ ゼロからのPython入門講座 プログラミング未経験者・初心者を対象にした無料の「ゼロからのPython入門講座」では、ブラウザからPythonを実行できるサービス、Google Colaboratory(Colab)を使って、Pythonの基礎をチュートリアル形式で解説しています。
環境設定を必要とせず簡単にプログラミングを体験できるため、プログラミング入門者におすすめです。
【参考】:ゼロからのPython入門講座|Python.jp
スキル証明となるPython資格を取得する
Pythonプログラマーを目指す方におすすめの資格を2つ紹介します。IPAが主催する「基本情報技術者試験」とPythonエンジニア育成推進協会が主催の「Python 3 エンジニア認定基礎試験」です。以下、試験の概要を紹介しますので、ぜひチャレンジしてみましょう。
■ 基本情報技術者試験 「基本情報技術者試験」は、ITエンジニアの登竜門とされる国家試験です。IT基本知識を身につけ、実践的な活用能力を証明します。CBT方式で随時実施され、IT戦略立案からシステム開発まで幅広いスキルが要求されるため、IT業界への転職を希望する人はぜひとも取得しておきたい資格です。
【参考】:基本情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
■ Python 3 エンジニア認定基礎試験 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が主催する「Python 3 エンジニア認定基礎試験」は、Pythonの基礎知識を問う試験です。出題範囲は主教材「Pythonチュートリアル 第4版」から選ばれ、40問の選択式問題で構成されています。試験時間は60分で、合格基準は正解率70%です。
【参考】:Python 3 エンジニア認定基礎試験 | オデッセイ コミュニケーションズ 【参考】:Pythonチュートリアル 第4版
研修が手厚い企業を選択する
Pythonプログラマーとしてスキルアップを図るには、研修に手厚い企業に転職する道もあります。企業に入ってから言語を学ぶメリットを挙げてみましょう。
1.組織のニーズに合ったカリキュラム 企業における研修では、Pythonの基本から応用まで企業側のニーズに合わせた習得が可能です。実際のプロジェクトや業務に合致する、実践的なスキルを重視した内容になっており、座学よりも実践力が身に付くでしょう。
2.同僚との学習コミュニティ 同一企業内で同僚と共に学ぶことで、連帯感や競争心が高まり、また研修内での質問や知識共有がしやすく、よい学習コミュニティが形成されます。
3.奨励金や資格手当が期待できる 概ね研修が手厚い企業は従業員の資格取得に熱心であることが多く、資格取得に対するインセンティブや資格手当を期待でき、スキルアップが収入アップにも繋がります。
Python未経験者の求人が少ないと考える方、研修が手厚い企業に転職したいという方には、有力な転職エージェントの活用をおすすめします。
将来性の高いPythonエンジニアを目指そう
AIや自動化技術の分野で広く利用されるPython言語を扱えるプログラマーやエンジニアに対する需要は高まり、求人も増えています。未経験の方でもPythonに関するスキルを身につけることで、Pythonエンジニアとして活躍することは可能です。
とはいえ、未経験の方が転職活動を行うのは簡単なことではありません。仕事で使えるレベル、すなわち即戦力を期待する企業では、プロジェクトの実践経験がない初心者は、ITスキルをきちんと評価してもらえない場合があるからです。
そのため研修が手厚く、自社でエンジニアを養成するような企業を選択する必要があります。
そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。
マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。
IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。
アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。
未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから