logologo
プログラマーは激務になりやすい?仕事内容や主な転職先を解説
thumb_programergekimu_01

プログラマーは激務になりやすい?仕事内容や主な転職先を解説

アンドエンジニア編集部
2025.04.09
この記事でわかること
開発プロジェクトには納期があるため、納期の都合に合わせて残業や休日出勤が発生することがある
プログラミング以外の仕事も多くマルチタスクになりやすい上、プライベートの時間を削って勉強が必要
プログラマーが激務だと感じる場合は自分の市場価値を見直すために転職活動をしてみるのがおすすめ

プログラマーが激務になりやすい理由とは?

img_programergekimu_01

未経験からITエンジニアになる場合、プログラマーは最もポピュラーな職種です。一方で、プログラマー経験者の中には、激務だと感じている人が少なくありません。ここでは、プログラマーが激務だと言われる主な理由を紹介します。

プログラマーはきついって本当?大変さ・魅力について解説!
「プログラマーはやめとけ」と言われる理由は?原因と対応方法を徹底解説
エンジニア転職を成功させるため
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!

休日出勤や残業が増える可能性がある

プログラマーが携わるシステムやアプリケーションの開発プロジェクトには、多くの場合納期が定められています。納期までに余裕がない場合は、その分稼働を増やす必要があり、場合によっては残業や休日出勤をしなければならないことがあります。

長時間の残業や休日出勤が常態化するような現場では、激務と感じやすくなります。

プログラミング以外の仕事も多い

プログラマーはプログラミングによってコードを作成するのが主な仕事ですが、それ以外にも打ち合わせや動作テスト、マニュアルの作成など様々なタスクをこなす必要があります。マルチタスクはシングルタスクよりも神経を使うため、激務と感じやすいと言えます。

常に勉強が必要

プログラミングの技術は常に進歩しており、それを扱うプログラマーも常に最新情報をキャッチアップしておくことを求められます。

仕事が終わった後や休日にまとまった勉強時間を確保しようとすると、趣味や休息といったプライベートの時間を楽しむ余裕が少なくなることもあり、激務と感じやすいでしょう。

年収が見合わないと感じる

「プログラマーの仕事内容が年収に見合っていない」という意見もあります。IT業界には多重下請構造が浸透しており、2次請け、3次請けと商流が下がるにしたがってマージンが抜かれてしまうため、所属会社のポジションによっては同じ仕事でも年収が少なくなることがあります。

そこで、現在の給料が仕事内容に見合っているかを考えるために、ここではプログラマーの平均年収について紹介します。

プログラマーの平均年収は「マイナビエージェント職種図鑑」によると、344万円(※2025年3月執筆時点)と算出されています。また、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」における「エンジニア/プログラマ」の平均年収を参考にすると、592万円でした。

国税庁2020年発表の「民間給与実態統計調査」における民間企業平均年収は433万円なので、プログラマーは国内の平均年収より低いところからスタートすることが多いものの、スキルアップ・キャリアアップによってより高い年収を得られる可能性がある職種と言えます。

【参考】:マイナビエージェント 職種図鑑 ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁

プログラマーの年収は低い?豊富なキャリアパスから年収アップを目指そう!
プログラマーの年収1,000万円達成を目指す方法とは?必要スキルも解説

プログラマーの主な転職先

img_programergekimu_02

未経験からプログラマーになったものの、仕事が激務だと感じる場合は、転職を検討するのもおすすめです。実際に転職をするにはリスクが伴いますが、転職活動自体には労力や時間はかかるものの、ほとんどリスクはありません。

また、転職活動を通じて自分の市場価値を確認でき、より魅力的な企業や仕事を知る機会にもなります。ここでは、プログラマーがキャリアチェンジする場合に経験を活かせる職種を3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

あなたに合った企業選びをサポート致します。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!

システムエンジニア

システムエンジニアは、自社内または顧客のシステム開発における設計・開発・構築など様々な工程に関わる職種です。プログラマー同様にプログラミングによる開発業務を行う機会もあるため、これまでの経験を活かすことができます。

システムエンジニアの仕事内容とは何か?わかりやすく解説!
社内システムエンジニア(アプリケーション開発)の転職・求人情報を見る >

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアは、AWSやAzure、GCPなどといったクラウドサービスを扱うインフラエンジニアの1種です。クラウドではサーバーレスのコンピューティングサービスによるアプリケーション開発が可能なため、プログラミングの技術を活かすことができます。

クラウドエンジニアとは?インフラエンジニアとの違いや市場性・年収などを解説!
クラウドエンジニアの転職・求人情報を見る >

セールスエンジニア

セールスエンジニアは、自社のサービスや製品を販売するための営業活動を技術的な側面からサポートする職種です。顧客の要望に応じたサンプルプログラムを提供したり、顧客からの技術的な問い合わせに回答したりするなど、プログラマーとしての経験を活かすことができます。

セールスエンジニアの仕事とは?転職して活躍する方法とおすすめ資格を解説
技術営業・セールスエンジニアの転職・求人情報を見る >

プログラマーの経験

img_programergekimu_03

プログラマーにはプログラミング以外の仕事も多いため、マルチタスクになりやすい傾向があります。納期による残業や休日出勤の可能性があるため、激務だと言われることがあります。

プログラマーになったものの、職場環境や待遇が年収に見合わないと感じる場合は、転職活動をしてみると良いでしょう。転職活動では企業選びや書類選考対策、面接対策など考えることが多いため、転職経験が少ないうちは不安を感じることも少なくありません。そのような時は、IT業界の転職事情に詳しい転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。

そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。

マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。

IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。

アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。

未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。

\転職するか迷っていてもOK!/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

その他の関連記事

その他に関連する内容は、下記の記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

通信系プログラマーとは?求められるスキルや市場性について解説!
オープン系プログラマーとは?Web系・組み込み系との違いや年収を解説
プログラマーに英語は必要?必要性を理解して効果的に英語を学ぼう
プログラマーの三大美徳とHRTとは?用語の意味や使い分けを解説!
プログラマーにタイピング速度は必要?メリットと練習方法を解説!
【未経験者向け】プログラマーのポートフォリオの作り方を解説
【プログラマーあるある】経験者なら誰もがうなずく?15選まとめ!
気になる人のXをフォローしよう!
公式LINE
公式YouTube
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

カテゴリー

編集部おすすめコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

logologo
Powered by マイナビ AGENT