logologo
文系でもシステムエンジニアになれる?仕事内容や必要なスキルを解説
thumb_sebunkei_01

文系でもシステムエンジニアになれる?仕事内容や必要なスキルを解説

アンドエンジニア編集部
2024.07.11
この記事でわかること
システムエンジニアの3分の1以上は文系出身者で占められている
システムエンジニアの仕事で、文系出身者がスキルを発揮できる場面は意外に多い
文系出身者の弱点である、ITの基本知識、プログラミングスキルは簡単に克服できる

システムエンジニアに文系・理系は関係ある?

img_sebunkei_01

皆さんは、「ITエンジニア=理系」という固定観念を抱いていませんか?確かにITエンジニアという職種では理系出身者が多いのは事実ですが、システムエンジニアに注目してみると、近年は文系出身者が予想外に多いことに驚かされます。

文系出身者が増えている理由や、文系はシステムエンジニアに向いているのかどうかについて、その答えをこれから一緒に探っていきましょう。文系出身者で、システムエンジニア(以下SE)を目指す方はぜひ最後までお付き合いください。

システムエンジニア(SE)とはどんな仕事?スキルや年収なども解説

SEは文系が適している?

長らくIT系の仕事をしていると、周囲のSEに文系出身者やSE女子が増えていることに気付きます。確かにインフラ系のITエンジニアは今でも理系出身者が多いですが、SEに関していえば、文系出身者がかなりの割合でいるようです。

こうした現状を鑑みると、「SEは文系出身者に適した職種である」という仮説が成り立つかもしれません。

インフラエンジニアはきついのか?その仕事内容やスキル、将来性を解説!

3人に1人以上は文系出身

SEが文系に適した職種であるかどうかを確認するために、IT職種に従事している人の専攻分野について調べてみました。

情報処理技術者試験を主催しているIPA発刊の資料「IT人材白書2020」によると、IT職種の最終学歴の専攻分野は、先端IT従事者の30.2%、先端IT非従事者の34.6%が文系という結果が出ており、IT従事者の実に3人に1人が文系出身であることが分かります。

また、SIer企業に絞ると文系の採用割合が4割前後に達するという情報もあり、SE職では文系・理系という区分は全く意味をなさなくなってきています。

【参考】:IT人材白書2020

SIerとは?やめとけと言われる理由や将来性についてわかりやすく解説!
エンジニア転職を成功させるため
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!

システムエンジニアの仕事内容

img_sebunkei_02

文系出身者でもSEとして活躍できるのかを探るために、システム開発の流れと開発においてSEが担当する工程について見てみましょう。

システム開発の流れと役割

ここでは一般的なシステム開発(ウォーターフォール型開発)を参考に、開発の工程と各工程における主な担当者を見てみましょう。以下は、ITベンダーが顧客からシステムを受注する場合の工程例です。

img_sebunkei_03
【図】:開発工程と主担当

以上のように、システム開発ではプログラミング以外の6つの工程でSEが関わっています。

システム開発の工程とは?基本的な流れや略語の意味を解説!

SEが担当する工程

前記のシステム開発工程の中で、SEが主に担当する1・3・4・6の工程について見ていきましょう。

1.要求分析 一般的な大規模開発案件は競争入札が行われます。顧客からベンダーに対して提案要請書(RFP)が示されるので、SEはそれをもとに顧客の要求を読み取ってシステム化案を描き、システム規模(工数・期間)を見積もってシステム提案書を完成させます。

システム規模が大きい場合には、上級SEやITコンサルタントがこのフェーズを担当することもあります。

RFP(提案依頼書)を作成するメリット、デメリットと活用方法について
ITコンサルタントにおすすめの資格7選!年収や将来性も解説

3.要件定義 顧客提案を無事通過し、契約が決まると要件定義工程に入ります。ここでは、「顧客が必要とするものを正しく理解して資料にまとめる」スキルが求められます。

SEは、経営層や現場部門へのヒアリングや現状調査を行って顧客の要求事項をまとめあげ、顧客の同意と確認を得ます。顧客のニーズを理解し、共感し、潜在的ニーズまで抽象化する能力が問われます。まさに「文系」の強みを発揮できる工程です。

要件定義書とは?仕様書との違いや書き方のポイントを解説

4.基本・詳細設計 ここで必要なスキルは「顧客の要求仕様を正確にPGに伝え、理解させるためのドキュメント作成」能力です。理解力・文章力・客観性が乏しいと、この工程を完遂するのは困難です。

6.テスト(結合・総合) テスト工程では、SEとPGは密にコミュニケーションを取ります。テストでエラーが検出された際に、仕様のミスなのか、プログラミングミスなのか、あるいはインフラ環境の問題なのか、さまざまな要因を想定して1つずつ確認し、解決を図ります。

この際には、誤解を招きやすい口頭ではなく、文書やチェックシートなどで相互確認を行わなければなりません。正しく客観的な文章での記録・保管が必須です。

文系出身ならシステムエンジニアはやめとけ?

img_sebunkei_04

ここでは、度々聞かれる「文系出身者はSEはやめとけ」という件に関して、そう言われてしまう理由として考えられる事例を紹介します。SEになって上手くやっていけるか不安を抱えている文系の人は、1つの参考にしてください。

専門領域外でついていけないことがある

そもそも文系が学ぶ専門領域には、IT知識が含まれていません。研修制度を設けている企業に就職できたとしても、全くのIT知識がない状態で入社すれば理系出身者よりも遅れを取ってしまいます。

そして、その状態のままプログラミングやシステム設計の仕事に携わるようになると、「ついていけない」「きつい」と感じてしまいます。また、知識不十分の状態でいきなりコード記述を任されたり、SEとしての仕事を任せられたりすることもあり、投げ出されている状態が辛いと感じることもあります。

そうならないためには、入社前からIT関連の学習をしたり、未経験でも取得しやすい資格の勉強をしたり、できる範囲の事前準備をしっかりと行いましょう。おすすめの資格は、IT系の仕事で必要な基礎知識を網羅している国家資格の「ITパスポート試験」です。

難易度は易しめで、学生やIT初心者でも合格可能な試験です。

【参考】:ITパスポート試験

ITパスポートとはどんな資格?メリットや難易度、合格率を解説!
ITパスポートの難易度は?合格率やおすすめの学習方法について解説

望んでいた業務を任せてもらえない

上記のように知識やスキルが不足した状態で業務をこなさなければならないのは大変ですが、その分スキルは身につきます。しかし、知識・スキル不足と判断されるために資料作成やテスト作業などごく一部の業務しか担当させてもらえないこともあります。

そうなると、エクセルでの資料作成や、テストのための単調な作業を毎日こなさなければならないこともあります。延々と同じような作業を繰り返すのは辛いと感じる人もいるでしょう。

自身の市場価値を高めて望んでいた業務に参加できるよう、前述したように資格取得に励んだり、先が見えない場合は転職を検討したり、何らかの変化が起きるように自ら行動することが大切です。

残業や休日出勤が多い

文系SEに関わらず、IT業界では残業や休日出勤が頻繁にあります。慣れない仕事内容と相まって心身ともに休まる暇がなく、体調を崩してしまう場合もあるので、SEになったことを後悔する人もいるようです。

最近では、働き方改革によって少しずつ以前より労働環境が改善して整ってきているので、そういった職場は減りつつあります。就職時・転職時にその企業の働き方についてよく確認することが重要だと言えるでしょう。

SEは文系スキルが活かせる場面が多い

img_sebunkei_05

慣れない分野での業務になることから、文系出身者がSEになって苦労することもありますが、実はSEの業務では文系スキルが活かせる場面も多いです。こうしたスキルを自身の強みとして活躍することもできます。

SEに求められるのは「橋渡し役」としてのスキル

SEの役割はプログラミングではありません。顧客やユーザの要望に基づいてシステムを開発することです。顧客やユーザが求める要件を明らかにし、設計書としてプログラマにプログラミングを指示します。

ここで求められるのは、

▪顧客やユーザ(時には経営者)からニーズをヒアリングし、現状把握と問題点の抽出を行えること ▪顧客やユーザのニーズの具現化、解決に向けたシステム化案を作成し、機能レベルに落とし込んで仕様書としてプログラマに提示、説明できること

大別すると以上2つのスキルです。

このように、SEの役割は顧客やユーザとシステム開発側との橋渡しです。ここで必要なスキルは、コミュニケーション力・分析力・文書力・調整力・マネジメント力などであり、理系というよりはむしろ文系寄りのスキルが多いことが分かります。

ヒアリングでは経営視点が欠かせない

多くのシステムの開発目的は、突き詰めると利益の向上です。顧客の利便性向上・業務改善・販売促進など、システム開発ではさまざまな目的が掲げられますが、それらの最終的なゴールは経営改善や売上向上です。

つまり、システムの開発においては経営視点が欠かせません。文系出身者の多くは経営学やマーケティング、会計学などを学びます。これら文系の知識は、システム開発のスタートとなるユーザヒアリングで生きてきます。

「P/L・B/S」「ROE」「ストックオプション」といった経営用語がユーザの口から飛び出しても、文系出身者なら戸惑うことは少ないでしょう。SEは時にITコンサルタント的な立ち位置を求められるケースもあり、文系の知識を活かせる機会が豊富にあります。

多くの企業は出身学部を気にしていない

情報系学部を除く理系出身の方も含め、大学で専攻した分野が直接仕事に役立っているというエンジニアはほとんどいないでしょう。即戦力としての期待から情報学部出身者を優先的に採用している企業も一部にはありますが、大半のIT企業は出身学部にはこだわっていません。

実際のところ、多くの企業は採用時に「理系か文系か」というよりは、志願者の適性や将来性を見ています。そのため、応募するときに高度なITスキルの有無は気にしなくても良いと言えそうです。

本当に文系出身でも活躍できるのか不安だ、文系がSEを目指す際どのように企業を選べばよいのか分からない、といった場合は、転職エージェントなどを利用すると自身に合うおすすめ企業を紹介してくれます。

あなたに合った企業選びをサポート致します。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!

システムエンジニアに向いている人の特徴

img_sebunkei_06

文系の人でもSEとして活躍できるとは言っても、人によって向き・不向きはあります。ここでは、SEに向いている人の特徴をまとめました。次のような4つが挙げられます。

PC作業が好き

SEの仕事はほとんどPC作業がメインになります。顧客対応やチームメンバーとのやり取りも多いですが、プログラマのようにプログラミングを行うこともあるため、そもそもPC作業が好きでないとSEの仕事を続けることは難しいでしょう。

論理的思考ができる

システム開発の仕事に携わる以上、SEには論理的思考が欠かせません。物事を道筋立てて考えることができ、納期に合わせて効率的な仕事の進め方をするにはどうすればいいのかなどを考えられる人が向いています。トラブル発生時の問題解決にも、論理的思考力が必要になります。

細かい作業が苦にならない

SEは、PC上で細かい作業をする場合が多い職種です。設計からプログラミング、テストまで、システム開発は細かい作業の積み重ねです。そのため、細かい作業が苦にならず集中して取り組むことができる人が向いています。

新しい技術に対する知識欲がある

ITにおける技術は日進月歩で進んでおり、ついこの間まで活用していた技術がオワコン扱いされることも珍しくありません。常に新しい技術が生まれている業界なので、新しい知識に対する探究心やインプット・アウトプットが求められます。

システムエンジニアに向いていない人の特徴

img_sebunkei_07

続いて、SEに向いていない人の特徴もまとめました。1つ1つ確認して自身の適性を見極めましょう。

物事を深掘りするのが苦手

システム開発の現場では、トラブル発生時における「物事を深掘りする能力」が重要です。「なぜ問題が起きたのか」「どうすればより良くなるのか」などをとことん追求しなければなりません。物事を深掘りして考えることが苦手な人には辛いかもしれません。

集中力が続かない

SEはプログラマのようにプログラミングを行う場合もあるため、長時間PCに向かって作業を行うために高い集中力が必要です。ミスを最小限に抑えて納期に間に合わせなければならないので、集中力が続かない人には向いていないでしょう。

臨機応変さがない

システム開発などの現場では、クライアントからシステムの仕様変更などを依頼されることも珍しくありません。当初とは異なる仕様や納期の変更といった急な事態にも対応できる柔軟さが求められます。

人とのコミュニケーションが苦手

SEは顧客先との打ち合わせやチームメンバーが上手く協働するための役割を担っています。人と接する機会が多いので、円滑なコミュニケーションが取れる必要があります。常に相手の立場を考慮しながら動かなければならないため、コミュニケーションが得意な人の方が働きやすいでしょう。

文系出身者がSEになるために取り組みたいこと

img_sebunkei_08

前述したように、「文系はSEはやめとけ」「SEは文系にはきつい」といった声がSNSなどで目立ちます。その一番の理由は、文系出身者はITスキルが不足しがちなためです。しかし、SEになる前にある程度対策しておけば、そのような文系出身者のデメリットも払拭できます。

ここでは、文系SEがつまずきがちな部分について、対策しておきたいことを解説します。SEの仕事をきちんと理解し、対策を講じることで楽しいSE生活を送れるかもしれません。

ITの基礎知識を身に付ける

SEは広くITスキルが要求される職種です。顧客やユーザの心理や業務に対する理解も必要ですが、ITに関しても専門家でなければなりません。さらに、それぞれの専門エンジニアと対等にコミュニケーションを取るためにも幅広い知識が求められます。

そのため、まずはITの基礎知識を身に付けることが大切です。身に付けておきたい知識は、サーバや端末、OSなどのインフラから、ネットワーク・データベース・プログラミング・システム開発技法など、多岐に渡ります。

ITの基礎知識を付けるためには、前述した「ITパスポート」の他、「基本情報技術者試験(FE)」の資格取得がおすすめです。この試験はITエンジニアの登竜門とも言われており、取得を目指すことでかなり効率的・効果的にITの基本知識を習得できるでしょう。

すでにこの資格を取得済みの場合は、その上位資格である「応用情報技術者試験(AP)」を目指しましょう。いずれの資格も社会的に認知度は高く、スキル証明になるため就職や転職では有利に働きます。

【参考】:基本情報技術者試験(FE) 【参考】:応用情報技術者試験(AP)

基本情報技術者試験とは?資格のメリットや学習方法を解説!
応用情報技術者試験の合格率は?試験の概要と合格するメリット・デメリット

プログラミングスキルを身に付ける

SEはプログラマに対してプログラミングを依頼する立場ですが、プログラミングを全く知らずに設計書を書くことは不可能です。また、テスト工程でバグを発見し、その解決にSEが関与するケースがあるため、SEには最低限のプログラミングスキルが必要です。

SEを目指すのであれば、まずは得意なプログラム言語を1つ作ることから始めましょう。プログラミングに触れたことのない人はハードルが高いと感じるかもしれませんが、初心者でも学びやすいプログラム言語もあります。

比較的学びやすく、教本やネット情報も豊富で需要の高い言語、具体的には、Python・JavaScript・Rubyなどがおすすめです。近年JavaScriptはTypeScriptに移行しつつありますが、JavaScriptを習得すると容易にTypeScriptも習得できます。

得意なプログラミング言語が1つでもあれば、プログラマからの信頼感が増し、仕事がしやすくなるでしょう。

Pythonとは?人気の理由と基本知識をわかりやすく解説!
JavaScriptとは?特徴・メリット・何ができるのかを解説
Rubyとは何か?Rubyの特徴やできることについて解説

IT業界についても理解を深めておく

一口にIT業界と言っても、企業によって事業内容は大きく異なります。IT業界の中でも具体的にどのような事業に携わりたいのかを明確にしておきましょう。IT業界の分類は、大きく分けると以下のようになっています。

▪インターネット・Web業界:インターネット上でサービスを提供する ▪通信業界:電話、インターネットなど通信インフラを扱う ▪ハードウェア業界:端末などハードウェアの企画・開発・販売を行なう ▪ソフトウェア業界:OSやアプリケーションを扱う ▪情報処理業界:情報システムの構築・運用を担う

分野によって業務内容や働き方の特徴が異なるため、自分に合った分野を選ぶことが大切です。また、同じ分野に属する企業でも扱う製品やサービスはそれぞれ異なるため、実際に選考を受ける際は、そういった違いもしっかり把握しておきましょう。

面接対策も怠らないようにしよう

文系出身でこれからSEを目指して就職・転職を考えている方は、入社試験の面接対策にも気を配る必要があります。ITエンジニアを目指す文系出身者の志望動機は、企業側が最も興味を持つ項目の1つであるため、できるだけ具体的で肯定的な志望動機を伝えましょう。

「システムエンジニアに憧れている」「ITは人気の職種だから」などのあいまいな表現はインパクトに欠けます。

「DXに興味があり、ぜひDX推進のエンジンになりたい」「チームで何かに挑戦し、成果をあげるのが得意だから」といった、面接官も納得するような明快な答えをしっかり用意しておきましょう。「当社を選んだ理由は?」と質問された時のために、企業研究も怠らないようにしてください。

DXとは?その意味と日本の現状、DX推進の障壁となる要因を分かりやすく解説!
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?求められる人材を解説!

システムエンジニアの年収とキャリアパス

img_sebunkei_09

SEを目指す人にとっては、SEの年収やキャリアパスも気になるところだと思います。最後にこれらの情報も紹介します。これを参考に、SEになった後、5年先、10年先のキャリアプランも描いておくことをおすすめします。

システムエンジニアの年収

システムエンジニアの年収は「マイナビエージェント 職種図鑑」での平均年収は431万円(※2024年5月執筆時点)、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」から近い職種の「SE・プログラマ(ソフトウェア製品の開発・実装)」を参考にすると、平均年収568万円と分かりました。

国税庁2020年発表の「民間給与実態統計調査」における民間企業平均年収は433万円なので、システムエンジニアは一般平均年収に近いことが分かります。

ただし、資格取得などによるスキルアップで昇進や給与アップも期待できるでしょう。また、SEはシステムの基盤に携わる職種なので、経験を活かして様々なキャリアパスを目指せます。

【参考】:マイナビエージェント職業別 職種図鑑 ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁

ITスペシャリストとは?仕事内容や年収、おすすめの資格を解説!
プロジェクトマネージャーとは?仕事内容や必要なスキルを徹底解説

SEのキャリアパスは豊富にある

SEは万能エンジニアです。顧客やユーザ部門との接点、さまざまなIT職種との接点があり、人脈も多く、仕事の幅が広いのが特徴です。活躍の範囲も広いため、他のIT職種と比較してSEはキャリアパスが豊富にあります。

具体的には、スペシャリストや開発ディレクター、プロジェクトマネージャーなどが挙げられます。こういったキャリアの選択は年収アップにも繋がります。文系SEだからこそのスキルもキャリアパスの広がりに貢献します。

ITエンジニアは転職によって大きなキャリアアップや年収アップを目指せる特徴もあるため、様々な道を検討しながらスキルや実績を積んでいきましょう。

文系出身者が就職・転職しやすいIT職種

文系出身者が就けるIT職種はSEだけではありません。SE以外に目指しやすいIT職のジャンルとしては、開発系、インフラ系、運用・保守系などが挙げられます。これらに挙げられる業種で共通する文系スキルは、コミュニケーション能力です。前述したように、文系ならではのスキルが大いに役立ちます。

【開発系】プログラマ(組み込み系、Web、アプリケーション) 【インフラ系】ネットワークエンジニア・データベースエンジニア・サーバーエンジニア 【運用・保守系】オペレーションエンジニア

また、マネジメント経験を生かして管理職を目指す、あるいは顧客とのコミュニケーションが得意な方はセールスエンジニアを目指すのもおすすめです。Python言語を学ぶ中でAIに興味が湧いた方は、AIエンジニアなどの専門職を目指すといった道もあります。

SE以外のIT職種も検討したい、あるいはSEからキャリアチェンジしたい、と考えている方は、以上のような職種へのチャレンジも検討してみてはいかがでしょうか。

枠にとらわれず無限の可能性に挑戦しよう

img_sebunkei_10

ここまで、文系出身者がSEを目指すことについてさまざまな観点から解説してきました。文系出身だからといってSEになれないということは決してなく、実際に文系SEは多くいます。SEは文系スキルを活かしやすいIT職種の1つです。

さらに、SE以外のITエンジニアを目指すこともできます。あらゆるIT職種に文系出身者がいるため、自身を枠にはめることなく、さまざまな可能性にチャレンジしてみてください。

しかし、転職したい職種があっても、数多くある求人の中で自分に合う企業探しをするのはとても大変なことです。在職中だとうまく時間が取れないこともあるかもしれません。

そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。 

マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。

IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。

アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。

未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。

『マイナビIT エージェント』なら、
IT業界に精通した専任アドバイザーと豊富な求人で、
あなたの転職活動を丁寧にサポートします。
気になる人のXをフォローしよう!
公式LINE
公式YouTube
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_gptowten_01
ChatGPTの面白い使い方15選!ビジネスや遊び相手になる事例
アンドエンジニア編集部
2024.02.19

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

カテゴリー

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

logologo
Powered by マイナビ AGENT