AWS認定ソリューションアーキテクトとは?アソシエイトは難易度低い?
MCP Certification
AWS認定ソリューションアーキテクトとは?アソシエイトは難易度低い?
資格・スキル
アンドエンジニア編集部
2022.09.22
この記事でわかること
AWSは最大ユーザ数を誇るクラウドサービスで、自社クラウドサービスの認定資格を提供しています
AWS認定 ソリューションアーキテクトは、AWSサービスを活用する職種向けの認定資格です
アソシエイトは1年程度の経験者を対象とし、上位資格はプロフェッショナルとなります
IT・Webエンジニアの転職なら…
マイナビIT AGENTへ!

【無料転職サポート申し込みはコチラ】

AWS認定制度とは?

AWS Solution Architect

AWSは最大ユーザ数を誇るクラウドサービスで、自社AWSクラウドサービスの公式資格として、AWS認定制度が提供されています。AWS認定制度ではAWSクラウドサービスに関連するスキルを認定するために、役割や専門分野に応じて設定した試験区分を設定しています。 参考:AWS認定

AWSの資格手当が出る企業も??
『マイナビエージェント』の公開求人をチェック

AWS認定の想定職種は?

AWS認定精度では、想定職種における役割を以下のように分類しています。

クラウドプラクティショナー  AWSのサービス利用者を想定し、AWSクラウドの基礎知識が求められます。 ・アーキテクト  AWSサービスを活用する職種で、資格名はソリューションアーキテクトです。  コンピューティング・ネットワーキング・ストレージ・データベースサービスの実践力が試されます。 ・デベロッパー  AWSでのアプリケーション開発者を想定しています。  サービス開発や開発プロセスについてのスキルが求められます。 ・運用担当者  AWSでのデプロイ・管理・運用担当者で、AWSの運用管理担当者を想定しています。  資格はSysOps アドミニストレーターです。

AWS認定の設定スキルと難易度

AWS認定では、認定レベルに応じて想定スキルを能力認定の基準として設定しています。

基礎レベルの認定 基礎レベルでは、AWSクラウドのコアサービスが説明できることを基準としています。およそ6ヶ月程度の経験者を対象としているため、難易度は低めです。

アソシエイトレベルの認定 アソシエイトレベルでは、AWSを使用したシステムやアプリケーションの構築ならびにデプロイする知識があることを基準としています。1年間AWSクラウドを使用した問題解決と解決策の実施における経験者を対象としています。そのため、難易度は中程度です。

プロフェッショナル認定 プロフェッショナル認定では、AWSサービス全般について最新サービスをカバーした設計を行う知識を基準としています。2年間AWSクラウドを使用したソリューションの設計、運用、およびトラブルシューティングに関する包括的な経験者を対象としています。そのため、難易度は高めです。

専門知識認定 専門知識認定では、より高い専門性が求められます。試験ガイドで指定された専門知識分野に関する技術的なAWSクラウドでの経験が求められます。難易度はプロフェッショナル認定同様に高めです。

AWS認定の受験方法

AWS認定は、ピアソンVUEPSIにより実施されています。試験日については受験申し込みを随時受付しているため、随時実施可能です。 参考:ピアソンVUE AWS 認定 参考:PSI Exam Online

AWS認定ではオンラインでの試験監督が選択可能となっており、自宅やオフィス等で試験を受けることが可能です。ピアソンVUEでは全てのAWS認定試験がオンライン試験監督で受験可能で、日本語で試験監督対応を受けることができます。PSIの場合は、AWS認定クラウドプラクティショナー試験がオンライン試験監督対象で、試験監督とのやり取りは英語です。 参考:AWS オンライン試験 ピアソンVUE 参考:PSIオンライン監督によるAWS認定

AWS認定ソリューションアーキテクトとは?

AWS Solution Architect

AWSのソリューションアーキテクトとは、アーキテクトカテゴリーに属します。ソリューションアーキテクトは、AWSで提供されているサービスを構成するコンピューティング・ネットワーキング・ストレージ・データベースの知識を有します。AWSで必要なデプロイや管理の他、安全性や信頼性を意識した構成能力が求められます

試験のレベルは、アソシエイトレベルプロフェッショナルがあります。プロフェッショナルでは上記に加えて、可用性・耐障害性・信頼性を考慮したアプリケーションの設計能力が求められます。また、AWSサービスの連携・プロジェクト管理・OSの知識からビジネス目標まで幅広い範囲から出題されます。

AWS認定試験合格で転職活動が有利に?
マイナビIT AGENT』で転職相談を受けてみる

AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイトの試験概要

「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト」の最新版試験は、SAA-C02です。試験レベルはアソシエイトで、1年間AWSクラウドを使用した経験者を想定しています。試験時間は130分で65問出題され、1,000点中720点以上(72%以上)で合格です。費用については150USドル、模擬試験だと20USドルです。

受験方法は、ピアソン VUEおよびPSIのテストセンターまたはオンラインでの監督付き試験が利用可能です。

AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイトを目指すには?

「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト」の想定学習パスは、認定試験受験前にAWS クラウドプラクティショナーの基礎知識コースと、Architecting on AWS 中級コースを受講する学習方法が推奨されています。

「AWS 認定 ソリューションアーキテクト– アソシエイト」の試験ガイドでは、以下の4分野を試験範囲としています。 分野 1: 弾力性に優れたアーキテクチャの設計 30% 分野 2: 高性能アーキテクチャの設計 28% 分野 3: セキュアなアプリケーションとアーキテクチャの設計 24% 分野 4: コストを最適化したアーキテクチャの設計 18% 参考:AWS  Certified Solutions Architect – Associate (SAA-C02) 試験ガイド

各出題分野で苦手な項目を学習し、取りこぼしの無いよう準備を進めていきます。

AWS認定でアソシエイトを目指す方の難易度・合格率・勉強方法

AWS認定アソシエイト合格者の勉強時間は、概ね20時間から50時間程度を試験対策に充てています。合格率は非公表ですが、およそ1回から2回の受験で合格する方が多いです。

この難易度は、情報処理推進機構(IPA)の実施する「ITパスポート試験」と同等レベル以上で、情報処理技術者試験の「基本情報技術者試験(FE)」より若干難易度は低めです。「ITパスポート試験」の令和2年度の合格率は58.8%、「基本情報技術者試験(FE)」の令和3年度合格率は41.6%と発表されています。 参考:情報処理推進機構(IPA)応募者・受験者・合格者の累計

ITパスポート試験とは?メリットや試験詳細・学習方法を解説!

勉強方法としては、該当するAWS認定試験の試験ガイドならびにサンプル問題認定試験サイトよりダウンロード可能です。関連トレーニングコースのテキストと合わせて受験対策を進めていきます。また、AWS模擬試験は有効な学習方法なので、事前にスキルを確認しましょう。

さらに、各分類に応じたAWS ホワイトペーパーが提供されているため、該当部分を事前学習することもおすすめの方法です。この他にも、AWSによる模擬試験が提供されており、不慣れな方は模擬試験で体験してみるのも良いでしょう。アソシエイト向け模擬試験は、20USドルで受験可能です。

AWS認定の参考書・問題集

認定試験参考書やWeb問題集はAWS認定向けに数多く提供されており、自身の進め方に合う方法を選択できます。以下の書籍は、最新試験に対応するおすすめの参考書と問題集です。

改訂新版 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト アソシエイト教科書[SAA-C02]対応 新試験[試験番号:SAA-C02]対応版で、AWSのクラウド活用から「試験対策」パーツを用いて効率的に学習できます。 出版元:インプレスブックス 参考:改訂新版 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト アソシエイト教科書[SAA-C02]対応

AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第2版 新試験[試験番号:SAA-C02]対応版で、「レジリエントアーキテクチャの設計」「高パフォーマンスアーキテクチャの設計 」「セキュアなアプリケーションとアーキテクチャの設計」「コスト最適化アーキテクチャの設計」の試験カテゴリーを解説しています。 出版元:SBクリエイティブ 参考:AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第2版

AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト問題集 試験の特徴を踏まえた演習問題を多数掲載しており、問題解答の訓練を手助けします。 出版元:リックテレコム 参考:AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト問題集

AWS認定アソシエイトの上位資格:プロフェッショナルは?

アーキテクト向け資格の「AWS 認定 ソリューションアーキテクト試験」のレベルは、アソシエイトレベルプロフェッショナルがあります。

AWS 認定 ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル」の想定学習パスは、「AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト」の合格が前提です。その後Advanced Architecting on AWS上級コースを受講し、認定試験の準備を進めていきます。

試験は75問出題され、試験時間180分です。1,000点中750点以上(75%以上)で合格です。費用は300USドルで模擬試験は40USドルとなります。

AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトの合格後はさらに上位資格を狙いましょう

Future Success

AWS認定の「プロフェッショナル認定」や「専門知識認定」が取得できればクラウドサービスの専門家として社内外に認知されます。AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトに合格したら、ステップアップとしてAWS認定 ソリューションアーキテクト – プロフェッショナルの資格取得をおすすめします。

AWS認定資格を取得すれば、いざ転職活動をはじめる際にも有利に働きやすいです。また、AWS認定資格の難易度に応じて「資格手当」を支給する企業もあり、年収アップに繋がりやすいこともメリットとして挙げられます。

実際にAWS認定資格が有利に働く企業はどこなのか。自分の今後のキャリアプランに最適な企業選びをするのは、自分ひとりだと意外と骨が折れるものです。そこで、あなたに合った企業選びをサポートさせていただくのが『マイナビITエージェント』です。有意義なエンジニアライフを実現させるため、ぜひお気軽にご相談ください。

相談しづらい転職のアレコレは
ぜひ「マイナビITエージェント」へ!
気になる人のTwitterをフォローしよう!
アンドエンジニア公式LINEでは
新着記事やエンジニアに役立つ情報をお届け!
日々のキャッチアップをお手伝いします!
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_pythonstudy_01
Pythonの勉強方法・手順とは?具体的なロードマップを解説!
アンドエンジニア編集部
2022.02.23

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT