開発標準とは?システム開発の効率化に欠かせない標準について学ぼう
thumb_kaihatsuhyoujun_01
開発標準とは?システム開発の効率化に欠かせない標準について学ぼう
アンドエンジニア編集部
2024.01.13
この記事でわかること
開発標準とは、システム開発の手法やプロセス、規約、画面の構成などをまとめて、開発全体に適用すること
開発標準を策定することで、開発の品質や効率を向上させることができる
開発標準を整備している企業は品質管理や業務の効率化に熱心で、従業員教育の制度が整っている可能性が高い

開発標準とは

img_kaihatsuhyoujun_01

システム開発では基本的に複数のメンバーが協力しあってプロジェクトを進めます。しかし、メンバーによって技術や経験、考え方に個人差があり、開発の品質や効率にバラつきが生じることがあります。

また、開発の途中でメンバーが入れ替わることもあるため、引き継ぎや調整に時間がかかることもあります。

そこで、システム開発において重要となるのが開発標準です。開発標準とは、システム開発手法やプロセス、規約、画面の構成などをまとめて、開発全体に適用することを指します。開発標準を策定することで、開発の品質や効率を向上させることができます。

本記事では、開発標準のメリットや標準書の策定における注意点などを詳しく解説します。システム開発に携わる方やシステム開発系への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

【参考】:高高信頼化ソフトウェアのための開発手法ガイドブック|IPA

システム開発とは?ITエンジニアを目指す上で必須の基本知識を解説!
システム開発の工程とは?基本的な流れや略語の意味を解説!
システム開発のスケジュール管理方法や立て方・使えるスキルを紹介!

開発標準はなぜ必要なのか?

img_kaihatsuhyoujun_02

開発標準が策定されていない場合、システム開発では様々な問題が生じる可能性があります。開発標準がないと、具体的にはどのような問題が生じるのでしょうか。

ここでは、開発標準がない場合に起きやすい問題、開発標準を策定する目的、策定に際して注意すべき点について解説します。

開発標準が存在しないと発生しやすい問題

開発標準が整備されていないと、どれだけ優秀なエンジニアが集まっていても、次のような問題が発生しやすいでしょう。なかには致命的な問題に繋がるものもあり、開発標準がいかに重要かよく分かります。

■ 作業の分担や進捗管理が不明確になる 開発標準が存在していないと、システム開発作業に着手した場合、メンバー毎の役割分担が不明確になり、重複作業や欠落作業を生じる可能性があります。また、全体の進捗がよく分からないため、各タスクの進捗にバラつきが生じ、全体として納期遅延が起こりがちです。

■ 成果物の体裁や内容にバラつきが生じる 開発標準が存在していないと、納品物の内容や形式が分からず、関係メンバーが作成する納品内容、形式にバラつきが生じるばかりか、品質全体にも影響を生じます。

■ 用語やルールの認識がずれる 開発標準では用語の定義や、開発に関わる様々なルールが明記されています。開発標準が存在しないと、用いる用語の認識にズレが生じたり、ルールが不明確になったりし、円滑なプロジェクトの進行や運営に支障をきたす可能性があります。

■ バグやエラーが増える 設計仕様やコーディング規約、テスト仕様などが定められていないと、コーダーやプログラマが独自の判断を行ってしまい、認識にミスが生じてプログラムバグの発生や本番稼働時に障害が発生する可能性があります。

■ テストや保守が困難になる 開発標準ではテスト方法や運用保守に関する仕様を定めますが、これらが存在しないと、テストはエンジニアの経験や判断に依存し、期待するテスト品質が担保されない可能性があります。また、運用仕様の作成で、項目のモレなどが生じ、運用ミスやトラブル対応の遅れを招くこともあります。

システムテストとは?その手法やシステムテストの仕事に転職するには
【システム運用・保守】必要なスキルや仕事内容、将来性について解説

開発標準策定の目的

開発標準を策定する目的について整理しておきましょう。開発標準を策定する主な目的としては、開発品質の担保、開発の効率化、成功事例の横展開などがあります。1つずつ確認してみましょう。

■ 開発品質の担保 開発標準によって作業の漏れや重複などがなくなり、工程の必要なポイントを押さえることができます。また、開発標準に従うことで、開発メンバー間の認識やコミュニケーションがスムーズになります。

さらに、開発標準にはテストやレビューの方法も含まれており、開発の品質を確認でき、不具合や改善点を見つけやすくなります。

■ 開発作業の効率化 開発標準があれば、開発の手順やルールが明確になります。そのため、開発メンバーは円滑に作業を進めることができます。また、開発標準には、作業の支援ツールやフレームワーク(ひな型)も含まれます。

これらを利用することで、作業の効率化を図れます。さらに、開発標準にはドキュメントのテンプレートやフォーマットも含まれており、この利用によって、ドキュメントの作成や管理が容易になります。

■ 他システムの開発に適用可能 開発標準は1度作成すれば、他のシステム開発にも流用可能です。ITベンダー側としても、品質とコスト削減を実現するための手立てとして利用できます。またクライアント側はITベンダーの開発標準をプロジェクトに適用することで、品質の確保と効率化を図れます。

さらに開発標準をクライアントが獲得できると、他のITベンダーを利用した際にも、同様のシステム開発が行えます。

コードレビューを初めて行う人必見!やり方を1から解説!
エンジニア転職を成功させるため
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!

開発標準を策定する上で注意すべきこと

img_kaihatsuhyoujun_03

開発標準の必要性を理解できたら、の策定に着手しますが、策定に当たっていくつかの注意点があります。以下のポイントに気を付けながら策定に当たりましょう。

目的ではなく手段である

開発標準は目的ではなく手段であり、あまり固執しすぎないことです。開発標準は、システム開発の品質や効率を向上させるためのツールであり、開発標準自体が目的ではありません。開発標準に従うことで、開発の成果物やプロセスが改善されることを常に意識しましょう。

プロジェクトの特性や状況に応じて柔軟に変更する

プロジェクトの特性や状況に応じて柔軟に開発標準を変更し、固定観念を持たないことです。開発標準は、あらかじめ決められたものではなく、プロジェクトの要件や環境、技術や人材などによって変化するものです。開発標準に適切な変更や例外を加えることで、開発の効果を最大化できます。

メンバーに周知し、遵守させる

開発標準をメンバーに周知し、遵守させることが重要です。開発標準を策定しただけでは不十分であり、メンバーに理解させ、実際に開発の作業に反映させることが重要です。開発標準の導入や教育、監査や評価などを行うことで、開発標準の浸透を促しましょう。

定期的に見直し、改善する

開発標準は、1度作成して完了ではありません。開発標準の定期的な見直しや改善が必要です。開発の進行や状況によって、開発標準に不備や問題が発生することがあります。開発標準の効果や問題点を検証し、必要に応じて適宜改善することで、開発標準の品質を高めましょう。

開発標準の事例

img_kaihatsuhyoujun_04

開発標準に関する公的資料は、プロジェクトの開発基準の策定に役立つでしょう。ここでは公表された開発標準資料の例を挙げており、以下のようなものがあります。

標準ガイドライン群

デジタル社会を実現するための共通ルールや参考ドキュメントをまとめたものです。サービス・業務改革や政府情報システムの整備・管理に関する手続き・手順や、各種技術標準などを定めています。

標準ガイドライン群は、標準ガイドライン、附属文書、解説書、実践ガイドブック、データ連携モデル、技術レポートなどから構成されています。

【参考】:標準ガイドライン群 | 政府CIOポータル

地方公共団体情報システムの標準化に関する法律

地方公共団体情報システムの標準化に関する法律とは、住民の利便性の向上や地方公共団体の行政運営の効率化を目的として、地方公共団体が利用する情報システムについて、統一的な基準に適合することを求める法律です。

この法律により、基本方針や標準化基準が定められ、国と地方公共団体の責務が明らかにされました。この法律は、令和3年9月1日から施行されました。

【参考】:地方公共団体情報システムの標準化に関する法律の公布について(通知)|総務省

先端技術と標準

「先端技術と標準」とは、人間の能力を拡張する技術や、個別化された製品やサービスを提供する技術など、将来の市場や社会課題に対応できる技術と、その技術に関する規格やルールのことです。先端技術と標準は、技術の発展や普及に伴って変化し、国際的な競争や協力の対象となります。

先端技術と標準に関する標準化活動は、デジュール標準、フォーラム標準、コンソーシアム標準、デファクト標準の4種類に分けられます。

【参考】: 先端技術と標準|経済産業省

開発標準に関係する人の年収

img_kaihatsuhyoujun_05

開発標準に最も関わるのはシステムエンジニアです。そこで、システムエンジニアの年収を見てみましょう。

「マイナビエージェント 職種図鑑」でのシステムエンジニアの平均年収は431万円(※2023年12月執筆時点)、経済産業省2017年発表の「場合がIT関連産業の給与等に関する実態調査結果」から近い職種のSE・プログラマ(顧客向けシステムの開発・実装)を参考にすると、平均年収593万円と分かりました。

国税庁2020年発表の「民間給与実態統計調査」における民間企業平均年収は433万円であり、システムエンジニアの年収とほぼ同程度ですが、年齢を考慮するとシステムエンジニアの年収は民間企業平均年収よりは高めと考えられます。

システムエンジニアはシステム開発における中核メンバーであり、またエンジニア不足もあって、システムエンジニアの求人は非常に多くあります。

またシステムエンジニアには豊富なキャリアパスがありますので、今後の成長次第ではITコンサルタントやプロジェクトマネージャーなどの上位職への登用、収入増が期待できる職種です。

【参考】:マイナビエージェント職種図鑑 ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁

未経験のシステムエンジニアがきつい理由は?転職時の求人選びのコツも解説

開発標準のデメリットとメリット

img_kaihatsuhyoujun_06

開発標準を策定する目的や策定に当たって注意すべきこと、事例などを紹介しましたが、ここでは開発標準に対する理解をさらに深めるために、開発標準を策定することのデメリットとメリットについて解説します。

開発標準のデメリットとは

開発標準を策定すると、どのようなデメリットがあるのでしょうか。ここでは2つのデメリットについて解説します。

■ 策定にコストと時間を要する 開発標準を策定する際に、コストと時間がかかることがあります。開発標準はプロジェクトの立ち上がり時に作成するのが1番効果的ですが、その分、開発の開始が遅れる可能性があります。

■ こだわり過ぎると新たな発想の妨げになる 開発標準にこだわり過ぎると、新しい発想や技術の導入の妨げとなる可能性があります。開発標準はあくまで手段であり、目的ではありません。開発標準に従うだけではなく、プロジェクトの特性や状況に応じて柔軟に変更することも重要です。

開発標準のメリットとは

開発標準の策定にはデメリットもありますが、デメリットに注意することで逆にメリットに変えられます。ここでは開発標準を策定するメリットについて解説します。

■ 開発品質の向上 開発の品質を向上させることができます。開発標準に従うことで、作業の漏れや重複を防ぎ、工程に必要なポイントを押さえられます。

■ 開発効率の向上 開発の効率を高めることができます。開発標準によって、作業の手順やフレームワークが明確になり、スムーズな開発が可能になります。

■ 他のプロジェクトへの流用 開発標準を別のプロジェクトにも流用することができます。開発標準を1度作成すれば、同じようなシステム開発に適用できるため、コストや時間の削減につながります。

あなたに合った企業選びをサポート致します。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!

開発標準を意識して、より良い転職先を見つけよう

ここまで、開発標準の主なデメリットとメリットを挙げてきました。開発基準がシステムの開発に非常に重要であることが分かったことと思います。転職先を選ぶ際、プログラマーやシステムエンジニアを目指す方は、ぜひ開発標準が整備されている企業を選択しましょう。

なぜなら、そうした企業は開発品質や開発効率に対するこだわりがある企業であり、また社員の育成にも熱心な企業であると考えられるからです。しかし、開発標準が整っている、あるいは社員育成に熱心な企業か否かを見極めるのは非常に難しいでしょう。

実際に企業を訪問し、人事担当者やシステム開発部門の人に会ってみないと、実情は分かりません。そこで、おすすめしたいのは転職エージェントの活用です。転職エージェントは企業の様々な内部事情にも精通しています。迷ったら相談してみましょう。

開発標準を利用して活躍するエンジニアを目指そう

img_kaihatsuhyoujun_07

ここまで、開発標準について、その必要性や策定時に注意すべきこと、開発標準の事例、開発標準に関わるエンジニアの年収、開発標準を策定するデメリットとメリットなどについて解説してきました。IT業界未経験者が、エンジニア転職を目指すのは不安だらけでしょう。

転職では、自分にとって相性の良い企業、自分の能力を開発し、引き出してくれる企業との出会いが成功の鍵です。しかし膨大な求人の中から、希望する条件に合う企業を見つけるのは至難の業です。

そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。 

マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。

IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。

アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。

未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。

『マイナビIT エージェント』なら、
IT業界に精通した専任アドバイザーと豊富な求人で、
あなたの転職活動を丁寧にサポートします。
気になる人のXをフォローしよう!
アンドエンジニア公式LINEでは
新着記事やエンジニアに役立つ情報をお届け!
日々のキャッチアップをお手伝いします!
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供
はじめて転職される方へ
SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット) 求人一覧

編集部おすすめコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT