logologo
統計検定1級はすごい資格?難易度・勉強時間・メリットを紹介!
thumb_toukei1_01
統計検定1級はすごい資格?難易度・勉強時間・メリットを紹介!
アンドエンジニア編集部
2023.08.25
この記事でわかること
統計検定1級の要旨や試験内容や合否判定などの概要が分かる
統計検定1級を取得するメリットは仕事に活用できる統計学の基本的・実践的知識を勉強できること
統計検定1級を取得するには時間をかけて勉強する覚悟を持ち、検定講座なども活用すると良い

統計検定1級とは?

img_toukei1_01

統計検定とは一般社団法人日本統計学会が認定する、統計学に関する知識やスキルを証明する検定試験です。中でも1級は最高レベルに位置しており、難易度の高い資格です。しかし、統計検定1級を持っていれば活躍の場が広がり、多くのメリットを享受できることは間違いありません。

本記事では、統計検定1級がどのような資格なのかを探るため、概要から難易度、メリットや勉強法まで詳しく解説します。

【参考】:統計検定1級

統計検定1級は「データ解析のプロ」になれる資格

img_toukei1_02

社会のIT化が進み、私たちの生活の中には大量のデータが溢れています。これらのデータを活用するため、データ分析や機械学習に対する期待が高まっています。

近年はデータを入力すれば、データ分析や機械学習を自動的に行ってくれるツールが増えています。しかし、分析結果が適切かどうかを判断したり、実際の状況で活用したりするには、統計学の深い知識を持った専門家の能力が必要です。

統計検定1級は、このようなデータを解析・活用する場面で必要な統計解析法や数理的な知識を、大学専門分野修了程度の高いレベルで習得していることを証明する検定です。このことから統計検定1級に合格すれば、データ解析のプロとして認められると言っても過言ではありません。

【参考】:統計検定1級

データ分析とは?基本的な目的や方法、職種例と転職方法について解説
データ分析関連の仕事は何がある?必要なスキルや転職方法を解説
Pythonと機械学習を学んでAI時代に対応できるエンジニアに

統計検定1級の概要

img_toukei1_03

統計検定は統計学を使って、様々な状況でデータ解析を行えるかどうかを問うもので、レベルに応じて1級、準1級、2級、3級、4級があります。統計検定1級は統計検定の最上位に位置し、準1級までの内容を前提にあらゆる分野でのデータ解析能力を問われる試験です。

【参考】:統計検定とは

統計検定の難易度は?4級〜1級の合格率と受験級の選び方を解説
統計検定準1級とは?試験概要と学習方法、活かせる仕事などを紹介
統計検定2級とは?合格するための勉強法や資格が活かせる仕事も紹介

試験内容

大学専門課程の3・4年次で習得する内容を専門分野ごとに検定試験を行います。この試験でデータの収集法を計画してデータを吟味し統計的推論を行い、結果を正しく解釈する能力があることを認定します。試験内容は統計検定準1級の内容をすべて含み、各種統計解析法について正しく理解しているかどうかを問うものとなっています。

統計検定1級では「統計数理」と「統計応用」の2つの部門に分けて検定試験を受けます。「統計数理」と「統計応用」のどちらも計5問が出題され、そのうちから3問を選択して回答します。

「統計数理」は統計学の基礎となる数理的な理解を問うもので、すべての受験者が共通で受験します。「統計応用」は統計学を活用する分野に応じて考慮すべき事柄についての理解を問うもので、「人文科学」「社会科学」「理工学」の4つの分野から1つを選択して受験します。

試験はどちらも同日に行われ、「統計数理」は午前中、「統計応用」は午後に試験が実施されます。

【参考】:統計検定1級

合否判定

「統計数理」と「統計応用」それぞれで合否が決定され、合格した場合にはそれぞれ合格証が発行されます。「統計応用」については分野ごと、例えば「統計応用(人文科学)」などの合格証が発行されます。

「統計数理」および少なくともいずれか1分野の「統計応用」に合格することで、統計検定1級合格と認められ、「統計検定1級」の合格証が発行されます。

「統計数理」と「統計応用」どちらか片方のみ合格した場合、経過措置として試験合格の有効期間以内にもう片方にも合格すれば「統計検定1級合格」となります。経過措置は9年(試験合格の有効期間は10年)です。

【参考】:統計検定1級

出題範囲

「統計数理」の出題範囲は以下の通りです。

1.確率と確率変数 2.種々の確率分布 3.統計的推測(推定) 4.統計的推測(検定) 5.データ解析法の考え方と各種分析手法

「統計応用」の出題範囲は以下の通りです。

1.共通した事項 事象と確率、確率分布と母関数、分布の特性値、変数変換、極限定理と確率分布の近似

2.人文科学分野 想定分野:文学,心理,教育,社会,地理,言語,体育,人間科学

3.社会科学分野 想定分野:経済,経営,社会,政治,金融工学,保険

4.理工学分野 想定分野:数学,物理,化学,地学,工学,環境

5.医薬生物学分野 想定分野:医学,歯学,薬学,疫学,公衆衛生,看護学,生物学,農・林・水産学

それぞれの項目にはさらに細分化された小項目が設定されています。詳細は統計検定の公式Webサイトでご確認ください。

【参考】:統計検定1級出題表

電卓の持ち込み

四則演算(+-×÷)、百分率(%)、平方根(√)の計算ができる一般電卓または、事務用電卓を試験に持ち込むことができます。これらの一般電卓を超える計算機能を持つ金融電卓や関数電卓などの高機能な電卓や、電卓機能を持つ携帯端末は持ち込みできません。

机に出せる電卓は1台までで、試験前に電卓の確認を行うことがあります。また、会場で電卓の貸し出しはないため忘れないように注意しましょう。

【参考】:統計検定1級

受験費用と申し込み方法

受験費用は「統計数理」が6,000円(税込)、「統計応用」が6,000円(税込)となっています。同時に「統計数理」「統計応用」を受ける場合は、合わせて10,000円(税込)で受験できます。

受験するには指定された会場に行く必要があり、他の級と異なりオンラインによる受験はありません。個人受験の場合は、Webフォームから申し込むことができます。費用や受験地など最新の情報は必ず公式サイトで確認してください。

【参考】:統計検定1級/申し込み

統計検定1級の難易度

img_toukei1_04

統計検定1級の難易度は非常に高いと言われています。受けるのに必要な知識や合格率、勉強に必要な時間について解説します。

統計学の基本が身についている必要がある

統計検定1級を受験するには、統計学の基本がしっかりと身についている必要があります。

大学専門課程卒業程度の内容であるため難易度は高く、基礎知識がないままチャレンジしても内容がまったく分からず、ついていけない可能性もあります。

数学にも精通している必要がありますので、こういった基本的な部分に不安がある人は、統計検定の難易度の低い階級から挑戦してみることをおすすめします。

【参考】:統計検定1級

統計検定3級とはどのような試験か?攻略法や活かせる仕事も紹介
統計検定4級とは?合格するための勉強法や資格が活かせる仕事も紹介

統計検定1級の合格率

統計検定1級では、「統計数理」と「統計応用」の両方に合格して統計検定1級合格と認定されます。2022年の合格率は「統計数理」が22.4%、「統計応用」が20.6%と一般的な資格試験と比べてもかなりの難関資格となっています。

準1級までとは異なり、1級はすべての問題が論述式で、深い理解を問われることが難易度の高い理由です。

【参考】:受験データ

合格するのにどれくらいの勉強時間が必要?

人により様々ですが、少なくとも100時間以上の勉強時間が必要と言われています。統計検定1級では各問の配点や合格点が公表されておらず、どの程度勉強すれば合格できるというラインを引くのが難しいため、勉強の目安時間を設定するのは難しいかもしれません。

エンジニア転職を成功させるため
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!

統計検定1級を取得するメリット

img_toukei1_05

統計検定1級を取得するメリットには、統計学に関する高いスキルを身につけられること、様々な分野の業務で活用できるようになることなどが挙げられます。

統計学の基本的・実践的な高いスキルを習得できる

先述した通り、統計検定1級は大学卒業程度の数理的な知識や、統計解析法についての十分な知識が求められる難易度の高い検定です。そのため、勉強を通して、集中的に基礎的・実践的な知識を身につけられます。

様々な分野で統計学を役立てられる

統計検定1級を取得すれば、様々な分野で統計学を業務に活かすことができます。マーケティングにおいては、過去の販売データを分析し、将来の需要を予測することで、適切な商品を用意できます。また、レジャーであれば過去の来場者や気候などのデータを元に、来場者の予測などができるでしょう。

さらに、保険会社であれば将来のリスクや不確実性を予測する専門家である、アクチュアリーとしての活躍にも役立ちますし、他の業種でも交通機関の運行計画を立てたり、病気の感染者予測に活用できたりします。

多くの分野でスキルを生かせるということは、職業の選択肢が増えるということです。そのため、統計検定1級の資格は転職でも非常に有利です。統計検定1級にチャレンジして転職を目指す際は、条件に合った企業を探してくれる転職エージェントの活用をおすすめします。

デジタルマーケティングとは?エンジニアにとっての重要性も確認
あなたに合った企業選びをサポート致します。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!

データサイエンティストを目指せる

近年ではビッグデータを分析し、企業活動に貢献するデータ分析・活用の専門家として、データサイエンティストが注目を集めています。

データサイエンティストの求人は増えてきており、希少価値の高いデータサイエンティストになるには、データサイエンスのスペシャリストとしての知識やスキルを証明できる統計検定1級は非常に有効です。

データサイエンティストとは?おすすめの資格から年収まで解説
データサイエンティストに必要な3つのスキルとは?役立つ資格も紹介

年収アップが期待できる

一般的なデータベースエンジニアの年収は「マイナビエージェント 職種図鑑」での平均年収は424万円(※2023年6月執筆時点)、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」から高度SE/ITエンジニアを参考にすると、平均年収778万円と分かりました。

国税庁2020年発表の「民間給与実態統計調査」における民間企業平均年収は433万円なので、データベースエンジニアの年収は、調査媒体によってバラつきがあることが分かります。

しかし、統計検定1級が目指せるデータサイエンティストは好条件の求人も多く、一般的なデータベースエンジニアよりも高い報酬をもらえる可能性があります。また、統計検定1級などの資格合格者に、特別手当や資格報酬を出している企業もあるため、資格を取得することで年収アップが期待できます。

【参考】:マイナビエージェント 職種図鑑※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁

統計検定1級の勉強法

img_toukei1_06

統計検定1級を受けるには、どのような勉強法が適しているのでしょうか。参考書を活用する、過去問を解く、検定講座を利用するなど、自分のレベルやスタイルに合った方法を選択して勉強を進めましょう。

参考書で勉強する

検定試験の基本ですが、まずは参考書でひたすら勉強することが重要です。独学で勉強するのであれば時間がかかることを覚悟して、まずは自分に合った1〜2冊の参考書を繰り返し読み、理解を深めましょう。

慣れてきたら、他の参考書で違う角度からの勉強を進めていきます。統計検定1級では、公式テキストが販売されていますのでチェックしておきましょう。公式テキスト以外にも様々な参考書や問題集が出版されています。

ただし、公式テキストだけでは補えない出題もあるため、参考書の内容を調べて必要なものを入手し、勉強しておきましょう。

【参考】:統計検定1級/公式テキスト

過去問を解いて勉強する

勉強方法の1つとして有効なのが、過去問を解いて勉強することです。過去問を解くことで問題の傾向や対策を立てることができます。統計検定1級の公式サイトには過去問が掲載されていますのでこちらも十分勉強しておきましょう。

すべての問題が論述式であるため、実際の試験時間もあっという間に過ぎてしまいます。問題によく慣れたうえで何度も問題を解いて、解答スピードを上げることが重要です。

【参考】:統計検定1級/過去問題

検定講座を活用する

勉強時間の確保や勉強の質から考えて、特に未経験者が独学で統計検定1級を取るのは、かなりハードルが高いと言えます。自分でコツコツ勉強するのが苦手な方や効率よく勉強したい方は、検定講座を利用するのも良い方法です。

費用はかかりますが、独学よりも効率的に合格へ向けた勉強をすることができます。会社で統計検定1級を活用できる業務がある場合、会社で受験費用や講座の受講費の補助が出る場合もありますので、あらかじめ確認しておきましょう。

統計検定1級取得を目指そう

img_toukei1_07

ここまで統計検定1級の概要や難易度、勉強方法などについて紹介してきました。すべての問題が論述式であり、「統計数理」「統計応用」の両方に合格しなければいけないことから、一発合格は難しい難関資格であると言えます。

しかし、統計検定1級にチャレンジし、統計学を深く学べることは非常に有益なことです。統計の知識をさらに吸収すること、勉強を続けることに意義を見出して、地道に取り組みながら合格を目指しましょう。

また、転職を目標にするのもおすすめです。統計検定1級の資格が生かせる転職先は、数が多く待遇も良いので、未来の自分を想像すれば勉強のモチベーションもアップします。しかし、「実際にどのような求人があり、本当にスキルを活かせるのか不安」という方も多いでしょう。

そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。

マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。

IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。

アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。

未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。

『マイナビIT エージェント』なら、
IT業界に精通した専任アドバイザーと豊富な求人で、
あなたの転職活動を丁寧にサポートします。
気になる人のXをフォローしよう!
公式LINE
公式YouTube
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供
はじめて転職される方へ
SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット) 求人一覧

編集部おすすめコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

logologo
Powered by マイナビ AGENT