文系出身の未経験者でもSIerに就職できるのか

日本はエンジニア不足であり、企業もIT人材の獲得に意欲的です。中でも企業向けのシステム開発・運用・保守を請け負うSIer(システムインテグレーター)は幅広い業務を経験できるため、ITエンジニアとしてのキャリアをスタートさせるのに最適です。
一方で、エンジニアは技術職のため、情報系の専門学校や理系大学の出身者が目指すイメージが強く、文系出身者が転職できるか不安に思う方もいるでしょう。
今回は、文系出身者でもSIerに転職できる理由と方法について紹介します。


ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!
文系出身でもSIerに転職できる理由3選

SIerは多用な顧客のニーズに応えるため、ITシステムの要件定義から設計・構築・開発・運用・保守に至るまであらゆる工程に対応できる人材と体制を整えています。ここでは、文系出身者でもSIerに転職できる3つの理由について解説します。
学歴よりもヒューマンスキルが重視される
SIerに限らずITエンジニアの未経験者採用は、学歴よりも学習意欲やヒューマンスキルといったポテンシャルが重視される傾向にあります。
専門学校でプログラミングを学んだり、理系大学で専門的な知識を身に付けたりした人は実務に活かせますが、SIerの業務は開発だけでなく顧客との折衝やプレゼン資料の作成など、文系領域の仕事も少なくありません。
基礎知識と学習意欲の証明として資格が有効
文系出身の場合、SIerで仕事をするための前提となるITの基礎知識が乏しく、面接で適切な応答ができるか自信が持てないかもしれません。その場合、IT関連の資格を取得するのがおすすめです。未経験でも資格を取得していることで、採用担当者からの評価も変わります。
また、資格を取得するために勉強をしていく中で知識が身に付き、苦手意識がなくなる効果も期待できます。
書類選考や面接対策が重要
経験者は自身の経歴や実績をアピールできますが、未経験の場合は実績がないため、実力で他の候補者と差別化するのは難しいでしょう。
未経験からの転職でアピールするべきポイントは、その場だけを取り繕うのではなく、「入社後も成長して会社やプロジェクトに貢献する姿」をイメージさせられることが重要です。明るくハキハキとコミュニケーションが取れるだけでも十分に差別化できます。
SIerの年収

SIerに従事するエンジニアの職種として、システムエンジニアが挙げられます。システムエンジニアはプログラミングのような開発スキル、ITインフラの構築、システムの運用・保守など様々な技術領域・工程を担当する職種です。
システムエンジニアの平均年収は「マイナビエージェント職種図鑑」によると、431万円(※2024年12月執筆時点)と算出されています。また、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」における「エンジニア/プログラマ」の平均年収を参考にすると、592万円でした。
国税庁2020年発表の「民間給与実態統計調査」における民間企業平均年収は433万円なので、システムエンジニアは国内の平均年収と同等以上の年収が設定されていると言えます。
文系出身であっても年収に差は出ないため、エンジニアとしてのキャリアをスタートさせるのに適しています。
【参考】:マイナビエージェント職種図鑑/システムエンジニア ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁

SIerへの転職におすすめな資格4選

未経験からSIerへの転職にはIT資格の取得が有効ですが、具体的にどのような資格を指すのでしょうか。ここでは、システムエンジニアを目指す場合に有効な資格を4つ紹介します。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が認定する国家資格の1つです。ITを活用したサービス、製品、システム及びソフトウェアを作る人材に必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けていることを証明するもので、「ITエンジニアの登竜門」と呼ばれています。
【参考】:基本情報技術者試験

IPAの認定資格には、他にも「ITパスポート試験」や「応用情報技術者試験」などがあります。基本情報技術者試験が難しいと感じる場合はITパスポート試験に、更なるステップアップを目指す場合は応用情報技術者試験に挑戦してみましょう。


マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
SIerの顧客は大手企業も少なくなく、多くの大手企業はマイクロソフトオフィスを利用しています。MOSはExcel・Word・PowerPointなどの知識・操作スキルを客観的に評価・証明する資格試験で、実技形式の試験を通じて実践的なPCスキルを身に付けられます。
【参考】:マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
クラウドベンダー資格
近年、AWSをはじめとするクラウドサービスを利用する企業が増加しています。従来のオンプレミスと比較して柔軟でスピード感のあるITインフラ調達が可能となるため、既存システムのクラウド移行や新規プロジェクトのクラウド活用が進み、SIer企業もクラウド人材の採用に積極的になっています。
クラウドベンダーの認定資格を取得することで、クラウドの基礎知識をアピールすることはSIerへの転職にも有効です。
【参考】:AWS Certified Solutions Architect - Associate

中小企業診断士
中小企業診断士は、経営コンサルタントに関する唯一の国家資格です。
エンジニアに経営コンサルタントの知識が必要なのか疑問に思うかもしれませんが、SIerのエンジニアはITシステムの設計・実装・テスト・保守などあらゆる工程を担当するため、クライアントが抱える経営課題を正しく認識することで的確な分析と提案が可能になります。
中小企業診断士を取得しているエンジニアは他の技術資格と比べて多くないため、差別化ポイントにもなるでしょう。
【参考】:中小企業診断士試験
SIer企業でエンジニアとしてのキャリアをスタートさせよう

SIerはIT企業ですが、幅広い工程や技術領域を担当するため文系出身者でも採用される可能性があり、知識や経験の不足は資格や面接対策で補うことが可能です。
未経験の文系出身者がIT業界に転職する場合、企業選びや応募書類の作成、面接対策など分からないことが多く、不安になるでしょう。そのような場合は、転職のプロである転職エージェントに相談するのがおすすめです。
そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。
マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。
IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。
アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。
未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
その他の関連記事
その他に関連する内容は、下記の記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

アンドエンジニアのYouTubeチャンネル「アンドエンジニアチャンネル」でも、文系と理系どちらがエンジニアに向いているのか?解説しています。ぜひ併せてご覧ください!
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから