Windows11を再起動する方法
OSをアップデートしたり、新たにアプリをインストールしたりすると、パソコンから再起動を求められます。一方、パソコンが再起動を要求しない場合でも、再起動が必要になるケースがいくつかあります。
この記事では、どのようなシーンで再起動が必要なのか、トラブルシューティングの方法、復元ポイントを利用して復元する方法などについて解説します。再起動は正しい方法で適切に行う必要がありますので、ケースに応じた適切な再起動方法を知るための参考にしてください。
【参考】:再起動とシャットダウンの違い|Microsoft コミュニティ
Windows11を再起動する必要がある時
Windows11を再起動する必要があるのはどのような時でしょうか。再起動の必要性があるケースを5つ挙げましたので、それぞれ確認しておきましょう。
システムアップデートや設定変更を行った場合
Windows10・11では、システムアップデートや設定変更を適用するために再起動が必要となる場合があります。これは、新しい設定や更新プログラムをシステムに反映するために必要です。再起動を促すメッセージが表示された場合は、必ず再起動しましょう。
パソコンに周辺機器を接続した場合
新しいプリンターや外付けハードドライブなど、新たに周辺機器をパソコンに接続した場合、再起動が必要になる場合があります。これは、パソコンが新しいハードウェアを認識した際に、適切なドライバーをロードするためです。
パソコンがフリーズした場合
パソコンがフリーズして操作できなくなった場合は、強制終了して再起動する必要があります。ただし、強制終了はデータ損失のリスクがあるため、最後の手段として行ってください。
パソコンの動作が不安定な場合
パソコンの動作が不安定で、アプリケーションが頻繁にクラッシュしたり、エラーメッセージが表示されたりする場合は、再起動することで問題が解決する場合があります。
定期的なクリーニング
Windows10・11は、メモリーリークなどの問題を解決するために、定期的に再起動することが推奨されます。一般的には、週に1回程度の再起動が良いとされています。
Windows11を再起動する方法とトラブルシューティング
Windows11パソコンを再起動するには、主に次の5つの方法があります。それぞれの概要や目的、利用方法について解説します。
通常の再起動
一般的な再起動方法です。以下の操作により開いているプログラムはすべて閉じられ、作業中のデータは失われますので、作業中の場合は必ずデータを保管して再起動しましょう。
【設定手順】
① スタートメニューを開きます。 ② 電源ボタンをクリックします。 ③ 再起動を選択します。
強制再起動
再起動できないなど、問題が発生している場合に有効な方法です。開いているプログラムはすべて閉じられ、作業中のデータも失われます。作業中のデータは保管が可能であれば、保管してから強制再起動します。
【設定手順】
① 電源ボタンを長押しします。 ② パソコンが強制的にシャットダウンされます。 ③ 電源ボタンをもう1度押して、パソコンを起動します。
他に、マウスが使えない、電源ボタンを押しても反応しない場合などにはキーボードからWindowsを再起動する方法があります。ショートカットキーで、「Ctrl」キー+「Alt」キー+「Delete」キーを押すことで再起動ができます。
セーフモードで再起動
問題の原因となっているプログラムやドライバを特定するのに役立ちます。セーフモードでは、一部の機能が利用できない場合があります。
【設定手順】
① スタートメニューを開きます。 ② 電源ボタンをクリックします。 ③ Shiftキーを押しながら再起動を選択します。
④ オプションの選択画面が表示されますので、「トラブルシューティング」を選択し、「詳細オプション」画面で「スタートアップ設定」を選択します。
⑤ スタートアップ画面が表示されたら、[再起動]をクリックすると、セーフモードで起動します。
セーフモードで起動することにより、アプリケーションやドライバーによる問題を特定できるようになります。セーフモード起動中は、サードパーティのアプリケーションやドライバーは無効になりますが、故障や不具合ではありません。
またセーフモードで問題が解決されると、通常の起動モードに戻ることができます。
トラブルシューティングツールを使用する
トラブルシューティングツールは、Windows11の起動に関する問題を解決するのに役立ちます。
【設定手順】
① スタートメニューを右クリックします。 ② 表示されたメニューから設定を選択します。
③ 設定画面が開いたら、左メニューからシステムを選択し、システムの右メニューでトラブルシューティングをクリックします。
④ その他のトラブルシューティングを選択すると、トラブル頻度の高いものから表示されますので、ここでは可能性が高いと思われる、Windows Updateを選択し[実行する]ボタンをクリックします。
⑤ 「 私たちがお手伝いいたします。」画面が表示されたら、問題点を「Windows Updateのトラブルシューティングを実行する」の欄に入力し、次に表示された選択肢から該当するものを選択し、Q&Aを進めていきます。 Windowsが問題を検出して修正を試みます。
システムの復元ポイントを使用する
復元ポイントはパソコンを以前の正常な状態に復元するのに役立ちます。システムの復元ポイントを作成していない場合はこの方法は使用できませんが、Windows11では以下のように特定のイベントが発生した時に復元ポイントが自動的に作成されます。
ただし、機種によってはシステムの保護が無効になっている場合があるため、システムの復元を使用する設定に変えておく必要があります。
・ソフトウェアがインストールされた時 ・ハードウェアドライバが更新された時 ・新しいハードウェアドライバがインストールされた時
【参考】:システムの復元を使用する |Microsoft サポート
【設定手順】
①「Win」キーと「R」キーを押すと、「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが開きます。コマンド入力欄に「sysdm.cpl」と入力し、[Enter]キーを押すと「システムのプロパティ」ウィンドウが開きます。
②「システムのプロパティ」ウィンドウが開いたら「システムの保護」タブを選択し、[システムの復元]ボタンをクリックします。
③ 次の「システムの復元」ウィンドウが表示されたら、注意書きをよく読んだ上で、了解したら[次へ]をクリックします。
④ 復元したいポイントを選択します。「システムの復元」ウィンドウに表示されたリストから、復元に利用したい復元ポイントを選択して、[次へ]をクリックします。
※システムの復元画面で[影響を受けるプログラムの検出]ボタンをクリックすると、選択した復元ポイントによって、どのような変更の影響があるかを確認できます。
⑤ 復元ポイントの確認画面で、復元操作内容を確認して、問題がないと判断したら、[完了]ボタンをクリックします。続いて復元が開始されます。
Windows11の再起動が遅い
システムの復元をしてもWindows11の再起動が遅い場合には、次のような原因が考えられますので、トラブルシューティングが必要です。
▪パソコンと同時に起動するソフトの数が多すぎる ▪HDDやSSDが劣化している ▪ストレージ容量が不足している ▪USBハブやプリンターなどの周辺機器が接続されている ▪バッテリーで起動している ▪CDやDVDなどのメディアがドライブに入っている ▪ネットワークが見つからない
他に「再起動しています」のままで、再起動が終わらない場合があります。更新プログラムが多い場合には2時間程度の時間を要することもありますが、3時間待っても終わらない場合には、電源ボタンの長押しで強制再起動してみましょう。
Windows11の再起動とトラブルシューティングを活用しよう
この記事では、Windows11がどのようなシーンで再起動が必要なのか、再起動にはどのような方法があるのかについて解説しました。パソコンの再起動は、パソコンの不調の復旧や、トラブルシユーティングに重要な要素です。
パソコンの再起動をうまく活用して、パソコンの健康を保つことも必要です。また、トラブルシューティングでも再起動は重要ですので、これを機にトラブルシューティングのスキルを高めて、活用してみましょう。
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから