ChatGPT for Googleとは?特徴や使い方を解説
thumb_chatgptgoo_01
ChatGPT for Googleとは?特徴や使い方を解説
基礎知識
アンドエンジニア編集部
2023.05.27
この記事でわかること
ChatGPT for Googleは、Googleの拡張機能の1つです
ChatGPT for Googleを追加するとGoogleの検索結果の画面でChatGPTが利用できます
ChatGPT for Googleの利用にはChatGPTのアカウントが必要です

ChatGPT for GoogleとはGoogleの拡張機能のこと

img_chatgptgoo_01

昨今、AI分野で話題を集めているChatGPTは、OpenAIが開発した言語モデルです。このChatGPTはユーザーの質問に、AIが会話形式で回答してくれる便利なサービスです。また、これまでのAIのイメージとは異なり、人間のような自然な文章でAIが回答をしてくれるのが特徴の1つです。

そんなChatGPTを、Google Chromeの検索結果と一緒に表示してくれるのがChatGPT for Googleです。このChatGPT for Googleは、Googleの拡張機能の1つですので、Googleのアカウントを持っている人であればすぐ使うことができます。

今回は、そんなChatGPT for Googleの特徴や、利用方法を詳しくご紹介します。普段検索エンジンでGoogleを使用している人は、特に役に立つ情報ですので参考にしてください。

【参考】:Google chromeウェブストア -ChatGPT for Google-

ChatGPTとは?今話題のAIチャットボットの概要や仕組みを解説!

Googleの検索結果を見ながらChatGPTに質問できる

最近、話題となっているChatGPTですが、Google Chromeの拡張機能としても利用することができると、お分かりいただけたかと思います。

実際にChatGPT for Googleを導入すると、Google Chromeの検索結果ページには下図のようなエリアが表示されます。ここから、ChatGPTとチャットをすることができます。

img_chatgptgoo_02
【図】:ChatGPT for Googleを導入してGoogle検索した画面

Googleの検索結果を閲覧しながら、分からない単語や関連事項をChatGPTに質問できるので、とても効率的に調べ物ができるでしょう。

ChatGPTの使い方とは?実際に使用するまでの流れを解説!

ChatGPTのアカウントが必要

ChatGPT for Googleを利用するためには、ChatGPTのアカウントが必要です。そのため、ChatGPTのアカウントを作成したことがない人は、この機会に是非アカウントを作成しましょう。

本記事では、アカウントの作成方法からChatGPT for Googleの利用手順まで、図を使って丁寧に開設します。詳しい手順は後述しますので、気になる方はChatGPTのアカウントの作成方法も参考にしてください。

無料で使用できる

ChatGPT for Googleは無料で使用できます。もちろん、ChatGPTのアカウントも無料で作成できますので、お金をかけずともこの機能は利用できます。

ChatGPTを表示するタイミングも制御できる

ChatGPTとGoogle検索を同時に使えるのは確かに便利ですが、必要な時だけChatGPTで検索したいという方もいるかもしれません。

ChatGPT for Googleでは、オプションのトリガーモードという箇所の設定を変更すれば、いつGoogle Chromeの検索結果にChatGPTを表示するのか選択できます。

トリガーモードではChatGPTをいつも表示するか、検索キーワードが「?」で終わった場合に表示するかなどが選べます。

img_chagptgoo_03
【図】:ChatGPT for Googleのトリガーモードの設定

ChatGPT for Googleの使い方

img_chatgptgoo_04

ChatGPT for Googleの概要が理解できたところで、早速使い方をご紹介します。先ほどもご紹介したように、このChatGPT for Googleを利用するためには、事前にChatGPTのアカウントが必要になります。

本記事ではChatGPTのアカウント取得方法から説明をしますので、既にアカウントをお持ちの方は、ChatGPTのアカウント取得方法は、読み飛ばしていただいて構いません。

それでは、早速ChatGPT for Googleの利用方法をご紹介します。

ChatGPTのアカウントを取得する

ChatGPTのアカウントを取得していない人は、公式サイトにアクセスしてアカウントを作成しましょう。

公式サイトにアクセスすると、ログインボタンとサインアップボタンが表示されます。アカウント未登録の方は「サインアップ」を選択してください。サインアップを選択すると、メールアドレスの入力を求められます。もしくは、GoogleやMicrosoftのアカウントと連携させることで、サインアップできます。

本記事では、メールアドレスを入力して登録する流れをご紹介します。メールアドレスを入力したら、「Continue」ボタンを押しましょう。その後、任意のパスワードを入力し、また「Continue」ボタンを押します。

登録したメールアドレスにメールが届きます。認証するかどうか聞かれますので、「Verify email adress」ボタンを押します。サイトに戻ると、メール認証済みと表示が切り替わります。

これで登録作業は完了です。その後、ログインが無事にできれば無事サインアップできたことになります。

img_chatgptgoo_05
【図】:ChatGPTのアカウント取得の流れ

ChatGPT for Googleの拡張機能を導入する

ここまでできたら、次はChatGPT for Googleの拡張機能を導入しましょう。拡張機能は、Google Chromeのウェブストアから導入できます。

Chromeのウェブストアのサイトにアクセスすると、画面左側に下図のような検索窓があります。こちらに今回導入したいChatGPT for Googleと入力し、エンターキーを押しましょう。

検索結果が画面中央に現れますので、その中から「ChatGPT for Google」を探し、クリックしてください。

img_chatgptgoo_06
【図】:ChromeのウェブストアでChatGPT for Googleを検索

クリック後、画面が切り替わりChatGPT for Googleの詳細画面が表示されます。画面右側に「Chromeに追加」という青いボタンがありますので、こちらをクリックしましょう。これで拡張機能を導入することができました。

img_chatgptgoo_07
【図】:ChatGPT for Googleの追加方法

Google Chromeで検索してみる

拡張機能の導入ができたところで、実際に機能が使えるのか確認してみましょう。確認の方法も簡単ですので、是非一緒に手を動かしてみましょう。

まずはGoogle Chromeから、Googleの検索画面を開いてください。任意のキーワードを検索し、検索結果画面を表示させてください。ChatGPT for Googleが導入できた場合、検索結果の表示画面の右側に、下図のように、ChatGPTのエリアが表示されます。

img_chatgptgoo_08
【図】:拡張機能を追加後、検索直後の画面

ChatGPTへのログインを促された場合は赤枠の「Login On OpenAI」というボタンを押し、ログインしましょう。氏名と誕生日、電話番号などの情報を求められますので、入力します。

電話番号を入力するとコードを入力するように言われます。登録した電話番号のショートメッセージを確認し、コードを入力しましょう。

無事にログインできると、下図のような画面が表示されます。また、画面右上にポップアップが表示され、検索に戻ることができます。

ログイン後、再度Google Chromeにて検索をすると、下図のように検索したキーワードに対する答えとチャットのボタンが表示されます。「Let's Chat」というボタンを押すと、入力画面が現れますので、こちらを押してChatGPTに質問などができます。

img_chatgptgoo_09
【図】:ChatGPTログイン後の、Google検索直後の画面

日本語表記にならない場合

ChatGPTが日本語でメッセージを表示してくれない場合は、拡張機能の言語設定が必要です。

下図のように、ChatGPTの横に歯車マークがありますので、こちらをクリックしましょう。そうすると、拡張機能のオプションが表示されます。

オプションの中から言語の設定ができますので、日本語を選択しましょう。これで、日本語でChatGPTを利用することができます。

img_chatgptgoo_10
【図】:言語設定の変更方法

対応する検索エンジンはGoogle以外にもある

現在、ChatGPT for GoogleではGoogle、Bing、DuckDuckGo などの検索エンジンがサポートされているようです。Google以外の検索エンジンでも、ChatGPT for Googleを利用できるそうですので、違う検索エンジンを利用したい方は是非参考にしてください。

【参考】:ChatGPT for Google 拡張機能

ChatGPT for Googleを活用してみよう

img_chatgptgoo_11

ChatGPT for Googleを上手に利用すれば、より効率的に調べ物をすることができます。またChatGPT for Googleは拡張機能を追加すればすぐに使えるのもメリットの1つです。

さらにこの拡張機能は無料で使えるため、料金なども気にせずに使うことができます。まだChatGPTをあまり利用したことがない方も、気軽に使うことができるツールですので、是非本記事を参考にして利用してみてはいかがでしょうか。

ChatGPTの活用方法!エンジニアの業務に活かせるか利用してみた
ChatGPT Plus(有料版)とは?無料版との違いやGPT-4の機能も解説!
気になる人のTwitterをフォローしよう!
アンドエンジニア公式LINEでは
新着記事やエンジニアに役立つ情報をお届け!
日々のキャッチアップをお手伝いします!
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_opento_01
オープン系プログラマーとは?Web系・組み込み系との違いや年収を解説
アンドエンジニア編集部
2022.11.22

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT