人工無脳とは?人工知能との違いや活用事例をわかりやすく解説!
thumb_jinkoumunou_01
人工無脳とは?人工知能との違いや活用事例をわかりやすく解説!
アンドエンジニア編集部
2023.05.31
この記事でわかること
人工無脳とは、あらかじめ定められたルールに従って返答するだけのチャットボットの総称
人工無脳には実装方法として、辞書型、ログ型、マルコフ文生成型がある
人工無脳と人工知能の大きな違いは、強化学習ができるか否かにある

人工無脳とは

img__jinkoumunou_01

人工無脳という言葉を初めて聞く方も少なくないと思いますが、人工無脳の英訳はChatbotです。すなわち、人工無脳とは、あらかじめ定められたルールに従って返答するチャットボットの総称です。

また人工無脳は人工知能(AI)の一種であり、人間と同じように会話ができる仕組みやシステムを指します。ここでは、人工無脳の特徴、人工知能との違い、活用例、チャットボットの作り方などについて解説していきます。

人工無脳では相手の発言に応じて応答文を生成し、それを返す方式を採用していますが、大きくは3つの方式がありますので、以下で解説します。

今さら聞けない人工知能(AI)の基礎知識|AI開発の基本を解説!
チャットボットとは?種類やメリットと効果的な選び方を解説

人工無脳の3つの方式

img__jinkoumunou_02

人工無脳の実装方法としては、辞書型、ログ型、マルコフ文生成型があります。以下、それぞれの特徴について解説します。

1.辞書型

辞書型とは相手の発言と、それに対する応答文をセットで会話のルールとしてプログラミングしておき、ルールにしたがって会話を行う方式です。

会話のルールに合致すれば効果的ですが、この方式の欠点として、会話ルールの作成が大変なこと、会話のルールに該当しない場合はまったく会話が成立しない点があります。

2.ログ型

ログ型とは大量の会話のログを保持しておき、相手の発言にもっとも近い発言を探し出して、その発言に対する応答文をログから抜き出し、相手に返す方式です。

実際の場面では、応答文をそのまま返すのではなく、相手の発言からキーワ ードを抜き出して、それを応答文に含めることで、より人間同士の会話に近づけるよう工夫されています。

3.マルコフ文生成型

マルコフ文生成型とは「の」を用いて文を自動的に生成することで相手と会話しようとする方式です。

マルコフ連鎖とは、現時点の状態が変化する確率について、これまでの状態に関係なく現在の状態のみから決まるモデルのことです。例えば、明日の天気は昨日までの天気に関わらず、今日の天気から予報されるようなものです。

【参考】:自治体におけるAI活用・導入ガイドブック|総務省

人工知能と人工無脳の違いや特徴

img__jinkoumunou_03

人工無脳は主にチャットボットのことだと分かりましたが、チャットボットには人工知能(AI)を搭載しているタイプと、人工無脳を搭載したタイプがあります。ここでは人工知能と人工無脳の違いについて解説します。

人工無脳は、表面的な会話の部分に主眼を置いて、そこから掘り下げるというトップダウン的な考え方によるものです。

一方、人工知能はニューラルネットワークという脳の働きを模した仕組みを発達させることで、推論や認識といった人の知能に近いものを発現させ、その結果として会話を得ようというボトムアップ的な考え方によるものです。

すなわち、人工無脳は表面的な会話、やり取りを主眼にしているのに対し、人工知能は人間の思考そのものを再現しようとしている点が大きく異なります。

人工無脳は、多くのチャットボットや音声認識システムなどで使われ、主に表面的な会話を目的としていますが、人工知能は自動運転技術や画像認識技術などで使われており、人間の思考を再現しようとしています。

最近話題のChatGPTはチャットボットとは異なり、人の会話に限りなく近い自然言語処理のAIモデルです。

【参考】:Introducing ChatGPT|OpenAI

ChatGPTとは?今話題のAIチャットボットの概要や仕組みを解説!
自然言語処理とは?注目される理由やできることをわかりやすく解説

人工無脳の特徴

人工無脳と人工知能の大きな違いは、強化学習ができるか否かにあります。以下、人工無脳の特徴を列挙していきます。人工無脳は強化学習ができませんので、人の手によるメンテナンスが必要です。

▪決まりきった文章やテンプレートによる対応が得意 ▪YESやNOなどによる返答が容易な問い合わせには正確に対応できる ▪構築や導入費用が比較的安価であり、かつ運用のハードルが低い ▪シナリオなどの設定追加によって対応範囲を次々と広げられる ▪企業のWebサイトやECサイトでの案内やサポートに向いている ▪FAQ専用のチャットボットとして活用しやすい

人工知能の特徴

人工知能には強化学習機能が備わっていますので、自ら学習することで賢くなっていくのが大きな特徴です。以下、人工知能の特徴を列挙します。

▪まるで人間同士で話しをしているかのような柔軟な対応ができる ▪事前設定やチューニングの手間は掛かるが、そこをクリアすると複雑な問い合わせにも対応できる ▪YES/NOでは回答できない ▪構築や導入費用は高いが、導入すること他とので差別化が図れる ▪ヒアリングやクレーム処理などといった高度な使い方ができる

人工無脳の活用

img__jinkoumunou_04

人工無脳は主にチャットボットとして活用されていますが、人工無脳を活用したカスタマーサポートでは、人工知能型のチャットボットよりも成果が上がっていると言われています。

人工無脳の研究の始まりは、1966年の ELIZA(イライザ) というプログラムで、ジョセフ・バウムが発表しています。ELIZAは単純な自然言語処理プログラムですが、実際に人間と会話しているようだと評判になりました。

日本ではデスクトップマスコットの 「伺か(うかがか)」、「人工無脳 うずら」 など様々な人工無脳が誕生しています。近年のDeep Learningを筆頭に人工知能技術の進歩により、対話システムは急速に進化しています。

ただし、人工無脳はまだ発展途上であり、完全に人間の片側代わりができるわけではありません。自然言語処理において、人の言葉の意味を正確に理解することができない場合があるため、人工無脳を活用する際には、限定的なタスクに特化させる必要があります。

ディープラーニングとは?機械学習との違いもわかりやすく解説

自治体におけるチャットボットの利用目的

自治体は次のような目的で行政サービスにチャットボットを利用しています。

▪住民サービスの向上 ▪コールセンターなどの人材不足の解消 ▪業務効率の向上

これから、地方自治体でのチャットボットの活用事例を見ていきましょう。

【参考】:地方自治体におけるAI・RPAの実証実験・導入状況等|総務省

神奈川県横浜市の事例

神奈川県横浜市はチャットボットを用いて市民生活、行政、子育てや健康・福祉、観光、感染症情報などの問い合わせに対応しています。質問は項目からの選択や、キーワード入力に対応しています。シナリオがしっかりしており、質問への正答率も高く、随所に市民に使いやすい工夫が施されています。

【参考】:「横浜市AIチャットボット※」の試験運用を実施します |横浜市

沖縄県沖縄市の事例

沖縄県沖縄市は、市民からの問い合わせにいつでも対応できるように、チャットボットを導入しました。新型感染症や子育て・医療・福祉、各種届出など、様々なさまざまなジャンルにまたがり、幅広く市民からの問い合わせに対応しています。

また海外からの移住者、利用者に向け英語や韓国語、中国語にも対応した多言語自動翻訳機能も組み込まれています。チャットボットの起動は、40%が市役所の受付時間外となっており、夜間や休日の問い合わせにも対応できています。

【参考】:沖縄市民対応ボット|沖縄市

東京都港区の事例

東京都港区には約2万人の外国人が居住しています。彼らが安心して生活ができるようにと港区はAIを活用した多言語チャットサービスを導入しています。このサービスは外国人の多くが利用しているFacebookのメッセンジャー機能を通じて問い合わせに対する回答を行います。

港区に暮らす外国人が生活する上で生じた疑問、行政情報に対する問い合わせなどに対して、AIが英語と日本語で自動回答します。

【参考】:多言語AIチャットによる情報発信を行っています!|港区

埼玉県の事例

埼玉県では県民が急病やけがの際に、家庭における対処方法や医療機関受診の必要性判断などをチャットボットを用いて気軽に相談できる「埼玉県AI救急相談」を県内の救急医療機関や専門家の協力によって整備しました。

「埼玉県AI救急相談」では利用者の相談内容をもとに、可能性の高い症状を利用者に案内し、症状に応じて緊急性の判定を行います。症状に不安を抱える人に適切なアドバイスが行われ、不安解消や医療機関受診判断に役立っています。

【参考】:【公式】埼玉県AI救急相談

人工無脳はPythonでも作れる

img__jinkoumunou_05

PythonはOSSの日本語形態素解析エンジンの「MeCab」やマルコフ連鎖のライブラリ「markovify」を利用できますので、人工無能を開発しやすいという強みがあります。

さらに深層学習に適したPythonのフレームワーク「ChatterBot」を利用すれば、Pythonエンジニアであれば簡単にチャットボットを作れるでしょう。

【参考】:プログラミング言語 Python 総合情報サイト | python.jp 【参考】:About ChatterBot  |  ChatterBot 1.0.8 documentation 【参考】:MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analyzer 【参考】:Pythonを使いマルコフ連鎖で文章を自動生成する |GitHub Pages

チャットボットを活用しよう

img__jinkoumunou_06

今回は人工無脳(チャットボット)とは何か、人工知能との違いや特徴、チャットボットの自治体導入事例などについて紹介してきました。人工無脳によるチャットボットの開発は比較的容易でありながら、様々な効果が期待されます。

AIブーム、DXブームと言われる今日、ITエンジニアを目指す皆さんがチャットボットの開発に携わる機会は益々増えていくことが予想されますが、利用目的に合ったチャットボットを導入することが大切です。チャットボットに興味が湧いた方は、ぜひその開発にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

Notion AIとは?その便利な機能とChatGPTとの違いも解説
新しいBingのリリース!AIを活用した検索サービスの登場
気になる人のXをフォローしよう!
アンドエンジニア公式LINEでは
新着記事やエンジニアに役立つ情報をお届け!
日々のキャッチアップをお手伝いします!
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

Sponsored
【無料個別転職相談会】アプリケーションエンジニア向け!リモート・在宅勤務で働きたい方へ
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供
はじめて転職される方へ
SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット) 求人一覧

編集部おすすめコンテンツ

Sponsored
【無料個別転職相談会】アプリケーションエンジニア向け!リモート・在宅勤務で働きたい方へ
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT