logologo
RPAとは?市場拡大が見込まれる業務自動化のポイントを解説!
automation

RPAとは?市場拡大が見込まれる業務自動化のポイントを解説!

アンドエンジニア編集部
2024.01.24
この記事でわかること
RPAとは定型業務の自動化を行うロボットやツールを指します
RPA導入により大幅な生産性向上がもたらされます
RPAの考え方をマスターすることにより今後の市場拡大で求められるスキルが吸収できます

RPAとは?

automation

RPAとはRobotic Process Automationの略で、人間の処理の中でホワイトカラーの事務作業とりわけ定型業務の自動化を行うソフトウェアロボット(ボット)やツールを指します。これまでは大企業を中心に採用が進んでいましたが、生産性向上により劇的なコスト削減が達成されました。そのため中小企業を含めて導入が拡大しています。

市場が拡大しているRPAとは?お勧めの資格を解説!

RPAとAIとの違いは?

RPAは人間の特定のタスクを効率化するもので、定型業務の特徴である単純作業反復作業に効果があります。そのためRPAは人間との作業分担が可能です。判断を要する作業は人間が担当することで効率性が高まるでしょう。

AIは人工知能により人間と変わらない分析や判断が求められる場合でも、自己対応できることを目的に研究が進められています。RPAとAI相互連携が可能です。そのためさらなる自動化・高度化が可能となります。

AIプログラマーとは?その年収や市場性について解説!

RPAとITシステムとの違いは?

RPAプログラミングが不要で、業務の見直しなく活用できることに特徴を持ちます。そのため、既存の定型業務をそのまま自動化できる強みを持ちます。

ITシステムは既存のITシステムを活用しAPI連携を行い、業務の見直しを伴います。したがって、より大がかりなBPR等によるプロセス見直しが必要となります。そのため業務手続の変更が不要なRPAの活用が進んできている一因となっています。

RPAの導入効果は?

efficiency

RPAは定型業務の自動化への導入が進んでいます。ここでは、導入のメリットデメリットについて考えていきます。同様に今後の市場性についても触れていきます。

RPAの導入メリットは?

RPAの導入メリットは人間の処理速度に比べて大幅な業務処理速度の向上にあります。同様に反復作業を得意としていますので、人間の単純ミスに相当する誤りが大幅に減少し、正確性が高まることが強みです。そのため、生産性が大幅に向上し人件費の削減が可能でしょう。また従来の作業を担当していた人間は、より高度で複雑な作業を担当することで適正な作業分担が図られます。

稼働状態はモニター可能ですので、投資効果が即座に表れるのが導入の最大のメリットとなります。

RPA導入のデメリットは?

RPA導入のデメリットとしては、ワークフローで定義した業務がブラックボックス化されてしまいメンテナンスに手間がかかることが挙げられます。そのため、ビジネスプロセスリエンジニアリング等による業務プロセス変更時の対応の際は、ワークフローの再定義をきっちりと行う必要があるでしょう。

同様にワークフローに従った動作のみを実行しますので、誤作動が発生した際の対応が簡単ではありません。あらかじめ作業手順をきっちりと確認する必要があります。また、RPAのボットを標的としたセキュリティ攻撃に対してもきっちりとしたセキュリティリスク対策が必要でしょう。

RPAの市場性は?

矢野経済研究所は2020年12月、RPA市場に関する調査を発表しました。それによると、RPAは成長ブームを終えて本格的な利用拡大フェーズへ移行していくとの予測がされています。市場規模は2020年度から2023年度の予測で倍増すると予測されています。そのため、RPA導入に関する知識吸収は急務と言えます。 参考:矢野経済研究所 RPA市場に関する調査

導入拡大が進むRPAの事例は?適応効果を合わせて解説!

RPAの実装技術は?

technology

RPAで実装されているITや関連技術はどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、RPAを支えるITと各製品の実装方法やツールについて紹介していきます。

RPAで活用されるITは?

RPAはプログラミング不要で、既存の業務をスクリーン上でレイアウト設計するだけで利用可能となります。その実装は大きく分けてデスクトップ型とサーバー型に分類されます。

デスクトップ型は、各PC単位でモニター表示・操作とロボット制御を行う形式です。PCがコントローラを兼ねていますので、担当者レベルで業務処理を制御します。特徴としては、小規模な業務に適しているため安価にシステム導入可能なことです。

サーバー型は、内部処理をサーバーが一括処理します。そのサーバーには操作モニターとロボットが接続されます。搭載サーバーは性能が高いため複雑な処理を高速に実行します。そのため個々の定型業務のみならず、業務横断的な管理が可能となります。したがって、全社レベルの定型業務自動化に適しており、大規模な導入に適しています。難点としては、大規模システムであるため導入コストがデスクトップ型に比較して高額となってしまうことが挙げられます。

サーバー型RPAのツールの種類は?

サーバー型の実装形式であるRPAのツールは代表的なものとして、BizRobot、Blue Prism、Automation Anywhereがあります。WinActor、UiPathはサーバー型およびデスクトップ型にそれぞれ対応可能のため、後ほど紹介します。

BizRobo! BizRobo! は2008年にビズロボ事業部を発足し、会社分割を経て2013年に創業したRPAテクノロジーズ株式会社が事業を展開しています。特徴は複数のロボットをサーバー上で一元管理し、複数のロボットを同時稼働できることです。主に大企業向けの製品構成となっています。

Blue Prism Blue Prismは2001年イギリスに設立され、2005年いち早くRPA製品化を進めました。特徴は、全社統括管理型で内部統制を強化しています。そのため、業務結果の監査証跡やロボット自身の統制管理が可能です。製品では、多少プログラミング知識を要するために大企業向けの製品となります。

Automation Anywhere Automation Anywhereは、2003年イギリスで創業している会社で、大手企業を主要顧客としています。特徴は、従来のRPAに加えてAIの得意とする非構造データの読み取り等が可能となっており、機械学習機能を備えたボットも取り揃えていることが挙げられます。

RPAツールとは?その詳細やメリット・デメリット、選び方を紹介!
RPAツールを比較する際のポイントと主要なツールを紹介!

デスクトップ型RPAのツールの種類は?

デスクトップ型の実装形式となるRPAのツールは、WinActor、UiPathが代表的な製品となります。この2つのツールはサーバー型にも対応しています。

WinActor WinActorは2010年NTTの研究所で開発、2014年NTTグループのNTTアドバンステクノロジ株式会社で販売している国産RPAとなります。特徴は、WindowsPC操作ロボットでOCRと連携し業務効率を向上させることで、主に中小企業向けの製品となります。

UiPath UiPathは、2005年にルーマニアで創業された会社です。特徴は、開発のしやすいこと・オープンなので拡張しやすいこと・小規模から大規模まで対応可能なことが挙げられます。また、あらかじめロボット開発を不要とする400種類以上の各種命令が準備されていますので、中小企業にも受け入れやすい構成となっています。

RPAの自動化の定義は?

RPAには3段階の自動化レベルがクラスとして定義されており、日々高度な自動化の適応が進んでいます。

クラス1 RPA(Robotic Process Automation)  主な業務 定型業務の自動化  具体的な作業範囲 情報取得や入力作業、検証作業といった定型的な作業 ・クラス2 EPA(Enhanced Process Automation)  主な業務 一部非定型業務の自動化  具体的な作業範囲  ・RPAとAIの技術を利用した非定型作業の自動化            ・自然言語解析・音声解析・画像解析・機械学習技術            ・非構造化データの読み取りや知識ベースの活用 ・クラス3 CA(Cognitive Automation)  主な業務 高度な自律化  具体的な作業範囲  ・プロセスの分析や改善、意思決定までを自動化し、意思決定            ・ディープラーニングや自然言語処理

総務省の働き方改革においても、RPA活用による生産性向上により人手不足を補いながら生産効率を挙げる方法として、RPA活用を意識した情報発信をしています。そのため、活用範囲の拡大とRPAの自動化により高度なクラスの実用化が求められていくでしょう。 出典:総務省 RPA(働き方改革:業務自動化による生産性向上)

RPAの考え方をマスターし業務自動化を進めましょう

enable

RPAは主に定型業務の自動化のためのソフトウェアロボットやツールです。その導入効果は著しく定型作業の高速性と正確性から、大幅な生産性向上をもたらします。その考え方を早期にマスターすることにより、今後の市場拡大においてシステム導入を担当するエンジニアとしてのスキルが身につくでしょう。

RPAエンジニアとは?概要や仕事内容、必要なスキルを解説!
気になる人のXをフォローしよう!
公式LINE
公式YouTube
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_gptowten_01
ChatGPTの面白い使い方15選!ビジネスや遊び相手になる事例
アンドエンジニア編集部
2024.02.19

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

カテゴリー

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

logologo
Powered by マイナビ AGENT