制御系エンジニアに資格は必要?
現代の生活において、必要不可欠なのがスマホやエアコンといった電気製品です。制御系エンジニアは、それら電気製品の制御設計を担っています。専門的な知識が必要な職種なだけに、「未経験から制御系エンジニアになるには、特別な資格が必要なのでは?」と思う人がいるかもしれません。
しかし、制御系エンジニアになるために必須な資格はなく、未経験からでも十分に目指せる職種です。ただし、おすすめの資格はいくつかあり、取得しておけばさまざまな点でメリットを享受できます。本記事では、制御系エンジニアの仕事内容を解説し、おすすめの資格や勉強に役立つ参考書を詳しく紹介します。
制御系エンジニアとは?
制御システムに用いる組み込みコンピュータは、要件に適合するよう動作させなければなりません。その際に必要とされる、設計・開発・導入を行うのが制御系エンジニアです。ここからは、制御系エンジニアについて理解するために、具体的な仕事内容や年収といった情報を紹介します。
そもそも制御系システムとは
他の機器やシステムを管理・制御する機器のことを「制御システム」と言います。制御システムは、電気系システム機器から機械系システム機器まで実装の幅が広がっています。
例えば通信機器においては、プロトコル制御や帯域割当の制御がそれにあたります。また、機器の遠隔操作・音声操作・音声リモコンなど、生活環境を豊かにする機能も含まれます。
さらに、近年増えているドローンは機器自体の姿勢制御から、移動制御・音声認識・画像認識のコントロールまで、多岐に及ぶ最先端の制御技術が実装されています。
そのため、制御系エンジニアに求められる領域は、機械の動作に関する姿勢制御・速度制御・電子機器の動作の安定化など、広がりつつあるのが現状です。
制御系エンジニアの仕事内容
制御系エンジニアの仕事内容は、必要とされる顧客要求を要件として定義し、制御に必要なレスポンス時間や許容可能な時間を考慮して、適切に定めていくことです。
その必要な要件を満たすための設計をしたり、ソフトウェア機能の開発およびテスト・導入を行ったりします。同様に、要件で想定される動作を保証するため、リアルタイム製の高いOSの選択やアプリケーション開発言語を選択し、設計に反映します。
制御系エンジニアと組み込み系エンジニアの違い
制御系エンジニアと組み込み系エンジニアは作業領域が近く、実際の求人でも両者を同じカテゴリとして募集している企業もあります。
厳密に言うと、制御系エンジニアはシステムを制御する役割を担い、組み込み系エンジニアは機器本体に必要なシステムを組み込むのが仕事です。しかし、実際の仕事内容は重なっている部分もあるため、明確に区別して作業を行っている企業は少ないと言えます。
制御系エンジニアの年収
一般的なシステムエンジニアの年収は「マイナビエージェント 職種図鑑」での平均年収は431万円(※2023年6月執筆時点)、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」からエンジニア/プログラマを参考にすると、平均年収593万円と分かりました。
国税庁2020年発表の「民間給与実態統計調査」における民間企業平均年収は433万円なので、システムエンジニアの年収は一般平均年収と比べて、同水準かやや高めであることが分かります。
ただし、制御系エンジニアは一般的なシステムエンジニアと比べると、より専門的なスキルが必要になるので、企業によってはもう少し多くの報酬をもらえる可能性があります。
さらに年収を上げるには、キャリアアップを目指すのが1番です。以下で紹介する資格を取得するなど、知識の習得とスキル証明をすることで、年収アップや上位職へのキャリアアップに繋げることができるでしょう。
【参考】:マイナビエージェント 職種図鑑※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁
制御系エンジニアの将来性は?
近年普及が進んでいる、5G高速・広帯域通信並びにIoTによるモノのインターネット接続が、市場予測を上回る勢いでビジネス化されています。同様にロボットの適応範囲は急速に拡大し、今後は介護ロボットや遠隔診療など多くの新規領域で採用されるでしょう。
特に、ロボットを制御する際は高い安全性が求められることから、ロボット制御に関する制御エンジニアのニーズはさらに高まると見られます。
制御系エンジニアに求められるスキルは?
制御系エンジニアのスキルには、ハードウェアやOSの機能の利用などがあります。そのため、組み込みシステム用に用いられているOSやプログラミング言語の理解が不可欠です。同様に、IoT機器に実装されている各種センサー群については、自動制御のプログラミングスキルが必要になります。
制御系エンジニアに求められるIT系のスキルは?
制御系エンジニアに必要な基本的なスキルには、ハードウェアやOSの利用などが挙げられます。そのスキルのベースにあるものは、一般的なITエンジニアに求められるスキルと共通しています。
特に、制御システムにおけるシステム開発の工程は、「設計・開発・構築」と一般的なITシステム開発の工程と違いがありません。そのため、ITシステムの設計知識や開発で用いる、基本的なプログラム言語知識が必要となってきます。
特に、制御用に用いられている組み込みOSやリアルタイムOSの知識は、仕様に適合するために重要な要素です。また、最適なアプリケーション開発のためには、用途に応じたプログラミング言語の理解が不可欠です。
制御系エンジニアに求められるIT関連以外のスキルは?
制御系エンジニアの役割は、機器やシステムが正しい動作をするための制御機能を作ることにあります。したがって、制御系エンジニアには適切な制御ロジックの実装や、モニターコントロールする機能などに関しての専門性が求められます。
さらに、IT関連スキルのほかにも、電子・電気に関する知識が必要です。また、要求項目を適切に把握する技術知識に加えて、顧客の要求を正確に要件定義するコミュニケーション能力も重要です。
組込みスキル標準(ETSS)とは?
組込みスキル標準(ETSS)とは、不足する組み込みシステムのソフトウェア開発者を育成するために、情報処理推進機構(IPA)によって定義された組み込みソフトウェア開発のスキル体系とフレームワークです。
ETSSは主に組み込みエンジニアを想定していますが、制御系エンジニアにも組み込み実装の技術は共有スキルとして活用可能です。この事業は2016~2019年度に実施されて現在は終了していますが、キャリアフレームワークはスキルマップの参考になるので、ぜひチェックしてみてください。
【参考】:情報処理推進機構(IPA) 組込みスキル標準(ETSS)
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!
制御系エンジニアにおすすめの資格とは?
制御系エンジニアの専門性を高めるためには、制御系システム固有の技術を学ぶことが求められます。また、動作環境・特性を深く理解し、ライフサイクル全般を正しく理解できればスキルが蓄積されていきます。
以下で紹介する5つの資格は、制御系エンジニアにおすすめの資格です。こちらは同様のスキルが求められる、組み込みエンジニアにも有効な資格となります。
応用情報技術者試験(AP)
情報処理推進機構(IPA)の応用情報技術者試験(AP)は、制御系システム専用の資格ではありませんが、ITシステム全般の開発・設計・運用・保守のライフサイクル全般の理解度が評価されるため有用です。
【参考】:応用情報技術者試験
エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
情報処理推進機構(IPA)のエンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)も、汎用的に組み込みシステムの要件がカバーされており、制御系エンジニアにおすすめできる資格です。機能・性能・品質・セキュリティの各工程の理解度が証明できるでしょう。
【参考】:エンベデッドシステムスペシャリスト試験
ETEC(組み込み技術者試験)
一般社団法人組込みシステム技術協会の組込みソフトウェア技術者試験(ETEC)は、組み込みエンジニア向け技術者試験として設計されています。
レベル1はシステムの要求、設計工程、それに対応するテスト工程における知識から分析能力までの総合力が試され、リーダクラスの実践力が評価基準となります。またレベル2は、上級者の指導のもと組み込みシステムを担当するエンジニアを想定しています。
【参考】:一般社団法人組込みシステム技術協会 組込みソフトウェア技術者試験(ETEC)
OCRES(OMG認定組込み技術者資格試験)
OCRESは国際標準化団体OMGによって認定される、リアルタイムシステム並びに組み込みシステムの設計・開発能力が評価されます。
初級・中級・上級の3段階の試験が設定されており、上級資格を取得すれば、リアルタイム組込みソフト開発全般のプロジェクト責任者として、グローバルな活躍が期待できます。
【参考】:OMG認定組込み技術者資格試験
JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)認定テスト技術者資格
JSTQBは自動車・携帯電話・社会インフラ・企業システムなど、多種多様な情報システムの品質・信頼性・安全性の確保を目的とした技術者認定試験です。
資格取得により、高い信頼感を与えるテスト品質を確保する技術者として認められます。そのため、品質を重視する制御系システムのエンジニアに、おすすめできる資格です。
【参考】:JSTQB 認定テスト技術者資格
制御系エンジニア向けの資格を取得するメリットは?
紹介した5つの資格を取得することで、実際のどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、制御系エンジニア向けの資格を取得するメリットについて解説します。
スキルの証明になる
実務経験が評価されるIT業界ですが、実際その人がどれだけのスキルや知識を有しているのか、なかなか他人にはわからないものです。
しかし、紹介したような専門性の高い資格を取得すれば、一定以上のスキルがあることを対外的に証明できます。上記の資格はどれも認知度が高いものなので、周囲からの信頼も得られるでしょう。
転職で有利になる
制御系エンジニアとして転職を考えたとき、やはり認知度の高い資格を持っていることは非常に有利です。IoT技術や各種ロボットの導入が広がりを見せる中、制御系エンジニアの求人も増えています。より良い条件で転職をしたいなら、資格を取得するのがおすすめです。
制御系エンジニアの資格を生かして転職を目指すなら、自分のスキルに合った企業を探してくれる転職エージェントの活用をおすすめします。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
制御系エンジニアの資格勉強におすすめの参考書
ここでは資格の勉強をするために、おすすめの参考書を3冊紹介します。特に未経験の方には難しい内容もありますが、基礎からやさしく解説してくれている本も多いので、自分のペースでコツコツ勉強を進めましょう。
令和05年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
「応用情報技術者試験」を受験する方に適した学習テキストです。旧試験や高度試験も網羅し分析しているので、知りたい情報をすぐに調べられる1冊となっています。
巻末にはサンプル問題の掲載があるほか、最新19回分の本試験午前問題に挑戦できる問題演習アプリ「DEKIDAS-WEB」も提供されています。
▪著者:大滝みや子、岡嶋裕史 ▪ページ数:800ページ ▪出版社:技術評論社 ▪発売日:20222/12/14
【参考】:令和05年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
情報処理教科書 エンベデッドシステムスペシャリスト 2023年版
「エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)」試験の午前II・午後I・午後IIに特化した対策書です。受験に必要な内容が分野別に解説されており、過去問から再出題の可能性の高い100問が収録されています。
また、新分野の問題は他の試験区分から選定し、解答テクニックも丁寧に解説されているので、合格に向けてじっくり学習できます。
▪著者:牧 隆史、松原 敬二、広田 航二、満川 一彦 ▪ページ数:624ページ ▪出版社:翔泳社 ▪発売日:2023/3/24
【参考】:情報処理教科書 エンベデッドシステムスペシャリスト 2023年版
よくわかる組込みシステム開発入門
これから組込みシステムを学ぶ方や、「ETEC試験」を受験する方におすすめの1冊です。実際に、手を動かしながらプログラミングを体験できるので、組込みアプリケーション開発に必要な技術と情報を体系的に学べます。
また、組込み開発の現場で採用される開発プロセスも解説されており、システムの現場を広く勉強できる内容となっています。
▪著者:組込みシステム技術協会 人材育成事業本部 ▪ページ数:192ページ ▪出版社:技術評論社 ▪発売日:2021/2/12
【参考】:よくわかる組込みシステム開発入門――要素技術から開発プロセスまで
資格を取得して制御システムのエンジニアを目指そう!
現在、5G高速通信やIoT活用の広がりによって、制御システム市場は拡大を続けています。特に医療機器の遠隔操作や介護ロボットは、今後さらに期待が高まる市場です。同様に自動運転に用いられている高度な制御技術も、いよいよ実用化されつつあります。
この多様化する制御技術を吸収するためにも、制御系エンジニアは新技術を学び、各担当工程を正確に処理することが求められます。資格取得により高品質な対応が可能なエンジニアとして認知され、活躍の場がさらに広がるでしょう。
資格を生かせば、今よりもっと好条件で自分の技術を発揮できる場所が見つかるはずです。しかし、いざ転職しようと思っても、スキルに合う職場が見つかるか心配になりますよね。
そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。
マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。
IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。
アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。
未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。
IT業界に精通した専任アドバイザーと豊富な求人で、
あなたの転職活動を丁寧にサポートします。
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから