エンジニアとしての働き方にはどういうものがある?
結論から言いますと、ITエンジニアの働き方はさまざまです。近年人手不足が懸念されているため、現状ITエンジニアの需要は非常に高いです。そのため、働き方の選択肢が多く、他の職種や業種と比較すると柔軟な働き方ができるでしょう。ここからは、代表例として「会社員」「派遣社員」「フリーランス」について紹介します。
会社員
ITエンジニアの働き方の1つとして、正社員として会社に勤める、いわゆるサラリーマンエンジニアとしての働き方が挙げられます。正社員で働く場合、安定的な収入、福利厚生を受けることができるでしょう。一方、サービス残業や休日出勤など、ブラック企業と言われるような企業に勤めてしまうと心身ともに健康を害する可能性もあります。
ここからは、ITエンジニアの代表的な業界である、SIer業界とWeb業界のそれぞれの働き方について見ていきます。
1.SIer業界 SIerとは「System Integrator」の略称で、顧客先の要望に応じて、大規模なシステム開発の案件を請け負う業界のことを指します。SIerの業務内容は、開発するシステムの企画から入り、設計・開発・テストとシステム開発の工程が続きます。さらに、システム開発後の保守・運用まで担当します。
SIer業界で働くメリットとしては、大規模システム開発を行うことが多く、人と関わりながら仕事ができるため、人脈を広げることが期待できます。また、エンジニアの人材不足やコミュニケーション力を求められる観点から、IT業界未経験者の方でも就職することもできるでしょう。
一方デメリットとしては、大規模なシステム開発の場合、新しい技術を用いるとシステムに不具合を起こす可能性が増加します。そのためWeb業界と比較すると、安定性を求めてレガシーシステムを使う傾向があるでしょう。積極的に新しい技術を学んでいきたいと考えている方には向いていない業界かもしれません。
2.Web業界 Web業界はインターネットサービスを提供している業界のことを指し、インターネットが普及してから急激に成長を遂げている業界の1つです。IT技術を用いることで独自のサービスを生み出すことで利益をあげていくのが特徴です。
Web業界で働くメリットとしては、比較的新しめの業界であるため、自由な働き方ができることが挙げられます。副業が許されている企業が多いのも事実です。さらにSIer企業は上流工程と言われる企画や設計を担当することが多いことに対して、Web業界では開発工程がメインでコードを書く機会が多いことも特徴です。
一方デメリットとしては、技術の移り変わりが激しいため、常に新しい技術の勉強や情報収集を行う必要があります。技術に興味がない方や、変化を好まない方には向いていないかもしれません。
派遣社員
派遣会社に登録を行い、派遣社員として働くという選択もあります。派遣社員の場合、派遣先の企業で働くため、雇用形態の観点から同じ会社で長期間働くことは稀であり、さまざまな会社を転々として働くことになるでしょう。
そのため、さまざまな会社を転々と異動することで多くのプロジェクト案件に携わることができ、エンジニアとしての知識やスキルを磨けるメリットがあります。さらに、勤務地や勤務時間などの条件が自分と合った仕事を選ぶことができるため、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。
一方デメリットとしては、たとえ同じ会社で働き続けたいと思ったとしても雇用契約上、雇用期限に上限があるため、同じ会社に長く留まることはできないでしょう。
フリーランス
ITエンジニアとしての働き方には、フリーランスを選択することもできます。フリーランスの場合は、個人と企業の間で契約を交わすことになるでしょう。また、フリーランスにもさまざまな働き方があります。
「タスク型」と言われる受注した業務を、在宅などで短期間で作業し納品を行う働き方や、「プロジェクト型」と言われる1つのプロジェクト案件に参加する働き方などがあります。「プロジェクト型」の場合、顧客先へ常駐して会社員と同じように業務を行うこともあるでしょう。
フリーランスのメリットとしては、自分で働く時間や仕事を選べたり、プライベートの時間を確保しやすかったりすることです。さらに、スキルがある場合は、会社員時代よりも高収入を目指せます。一方デメリットとしては、継続的に案件を受注できない場合は収入が不安定になってしまうことや、社会的信用が下がる可能性が挙げられます。
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!
ITエンジニアの種類や年収
そもそもITエンジニアとはIT技術職の総称のことを言い、ITエンジニアには担当業務によっていくつもの種類に分けられます。ここでは、ITエンジニアの種類や気になる年収について紹介します。
ITエンジニアの種類
ここでは、ITエンジニアの種類とその特徴を説明していきます。分かりやすいように開発系、Web系、インフラ系、組み込み系・営業系・その他と大きく4つに分けて、代表的な職種を挙げていきます。
▪️開発系 業務システムやアプリケーションを開発するITエンジニアです。プログラマー・システムエンジニア・アプリケーションエンジニア・テストエンジニアなどがあります。
▪️Web系 Web系のITエンジニアはパソコンのブラウザなどで動くサービスやアプリケーションの開発を行います。Webエンジニア・フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニアなどががあります。
▪️インフラ系 インフラ(インフラストラクチャー)とはIT技術を支える基盤を意味し、インフラ系ITエンジニアはITサービスの提供に欠かせない土台の構築を担っています。ネットワークエンジニア・サーバーエンジニア・データベースエンジニアなどがあります。
▪️組み込み系 機械に組み込むプログラムを担当したり、営業を担当したりなど、担当範囲や開発形態などによりさまざまなITエンジニアが活躍しています。組み込みエンジニア・セールスエンジニア・ブリッジエンジニア・プロジェクトマネージャーなどがあります。
ITエンジニアの年収
ITエンジニアの年収例を紹介するために、ここではシステムエンジニアを参考にしてみましょう。
システムエンジニアの年収についてですが、「マイナビエージェント 職種図鑑」でのシステムエンジニアの平均年収は431万円、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」から近い職種のSE・プログラマ(ソフトウェア製品の開発・実装)を参考にすると、平均年収568万円と分かりました。
国税庁2020年発表の「民間給与実態統計調査」における民間企業平均年収は433万円なので、システムエンジニアは一般平均年収と比較して、やや高めの年収を目指せることが分かります。
システムエンジニアはスキルや実績を積むことで、年収が上がりやすい職種です。キャリアパスとしては、近年需要が増えているデータサイエンティストやIoTエンジニア、プロジェクトを管理するプロジェクトマネージャーなどがあります。
【参考】:マイナビエージェント 職種図鑑 ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方
【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁
エンジニアの働き方を選ぶポイント
これまでに、エンジニアの働き方はさまざまであることを紹介しました。ここからはエンジニアとして今後働いていくにあたり、働き方の選ぶポイントを3つ解説します。
収入
エンジニアの働き方を選ぶ上で最も重要なポイントは、「収入」についてです。自分が稼ぎたい額を明確にすることによって働き方が変わってきます。
例えば、収入の安定性にこだわる方は、会社員が向いていると言えるでしょう。自分の稼ぎたい収入を明確にした上で、自分の希望とマッチした働き方を選択することが大切です。
時短勤務や在宅勤務、副業の可否
近年注目を浴びている用語として「ワークライフバランス」があります。ITエンジニアの働き方はかなり変化してきており、典型的な例として時短勤務や在宅勤務などが挙げられます。このような働き方を活用できれば、自分のプライベート時間を確保しやすくなります。
また、副業を行う方も少なくありません。働き方改革によって副業を認める企業が増加していますが、依然として副業禁止としている企業も多くあります。したがって、副業を希望する方は、企業の就業規則で副業の可否について確認しましょう。マルチワークはスキルアップに繋がることも多いです。
労働環境
日本は比較的労働時間が長い傾向にあり、ITエンジニアも例外ではありません。働き方改革や法律の改正により徐々に改善されてきていますが、エンジニアには納期やトラブルが付いてくるため、残業が多い傾向にあります。
なお、残業によって残業代で収入がプラスされるため、一概に長時間労働が悪いとは言い切れません。
現在の労働環境を見直し、心身ともに問題ないかを見つめ直してみましょう。また、働き方を選ぶポイントとして、「フレックスタイム制度」の採用も重要です。この制度では自由に出勤・退勤時間を選べるため、働き方の自由度が大きくなります。例えば、朝に通院してから出勤したい方にはメリットが大きい制度でしょう。
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!
エンジニアとしてスキルアップする3つの方法
現在の働いている労働環境や働き方に不満がある場合、エンジニアとしての市場価値を高めることで、働き方の選択肢の幅が広がるでしょう。例えば、よりよい労働環境の職場に転職することや、フリーランスとして独立することなどが挙げられます。
ここからは、エンジニアとしてスキルアップするための3つの方法について解説しましょう。
資格取得を目指す
エンジニアになるために特別必要な資格はありませんが、資格を取得しておくことで、就職や転職する際に自身のアピールポイントとして利用できるでしょう。さらに、資格取得を目標とすることで、新しい知識やスキルを磨いていくことができます。
まずは、自分の興味がある資格に挑戦してみましょう。そうすることで、エンジニアとしてのスキルアップにつながります。おすすめの資格は、基本的なITスキルがあることを証明できる「基本情報技術者試験」や、その上位資格である「応用情報技術者試験」などです。どちらも取得することでスキル証明やIT知識をより深めることができます。
【参考】:基本情報技術者試験(FE) 【参考】:応用情報技術者試験(AP)
勉強会や研修への参加
仕事が終わった後の時間や休日に、勉強会や研修に参加することもエンジニアとしてスキルアップする方法の1つとして挙げられるでしょう。また会社員の場合、研修などに対して、補助金を用意してくれる企業もあります。
優秀なスキルをもっているエンジニアが開催するような勉強会や定評のある研修に積極的に参加することで、最新のITに関する知識や技術を学ぶこともできるでしょう。
海外の文献から最新の情報を入手する
エンジニアとしてスキルアップするための方法として他に挙げられるのが、海外の文献から最新の情報を入手することです。ITに関する最新情報は海外の方が圧倒的に多いため、英語力を身に付けることで、海外の記事などの文献から発信されるITに関する最新の情報を入手できます。
入手した知識をインプットし、アウトプットすることを繰り返していくことで、他のエンジニアとのスキルの差を付けることができるでしょう。
自分に合った働き方を見つけよう
近年ITエンジニアの働き方は、さまざまな種類があり多様化しており、それぞれの働き方にはメリットやデメリットが存在します。前述した通り、自身の収入や労働環境に関する希望を明確にすることが働き方を選ぶ上で重要です。
今後もさらにITエンジニアの働き方は多様化し、それに対応できる企業が増えていくでしょう。ITエンジニアとして高いスキルを身に付けることができていれば、働き方の選択肢の幅が広がることも期待できます。その中から自分の働き方について見つめ直し、自分に合った働き方を選択することが大切です。
希望通りの働き方を実現するには、転職に詳しい転職エージェントの活用がおすすめです。自分のスキルや希望条件などから、合う企業探しをサポートしてくれます。
そこでぜひご活用いただきたいのがマイナビIT エージェントです。
マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。
IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。
アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。
未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから