logologo
Webコーダーはきつい仕事?メリットも確認した上で転職対策などを紹介
thumb_webcoderkitsui_01

Webコーダーはきつい仕事?メリットも確認した上で転職対策などを紹介

アンドエンジニア編集部
2022.10.30
この記事でわかること
Webコーダーがつらいと言われる原因は年収の低さ、下流工程である、コーディング価値の低下などにある
Webコーダーのメリットはさまざまな技術を学べる、キャリアパスが豊富、やりがいがあるなどである
Webコーダーの悩みを解決するにはスキルアップ、キャリアパスの見直し、転職などがある

Webコーダーはきついと言われるけど本当?

img_webcoderkitsui_01

Webコーダーとは、WebデザイナーによるWebデザインを、主にWebブラウザ上で表現できるようにHTMLやCSSを用いてコーディングを行う仕事です。HTMLコーダーとも呼ばれています。

Webコーダーに似た職種として「マークアップエンジニア」や「フロントエンドエンジニア」がありますが、厳密に区分けされていないケースもあります。

マークアップエンジニアはWebコーダーよりは上流の仕事を担当し、JavaScriptやPHPを扱うこともあります。

フロントエンドエンジニアはマークアップエンジニアのスキルに加え、データベースなどのバックエンドとの連携など、さらに上位の仕事を担うエンジニアです。

それら類似職種との関連を念頭に置き、Webコーダーが「きつい」と言われる理由、仕事の適性、解決策などを探っていきます。

Webコーダーを担当しており、仕事が「きつい」という悩みを抱えている方はぜひ参考にしてください。

マークアップエンジニアとは?仕事内容や将来性、必要なスキルを解説
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアを詳しく解説!

Webコーダーがきついと言われる理由

img_webcoderkitsui_02

Webコーダーの仕事をきついと感じるのには、年収の低さなどの待遇面や下流工程のため、しわ寄せを受けやすいことなど、さまざまな理由があります。主な理由を1つずつ確認してみましょう。

他の職種と比べて年収が低い傾向にある

Webコーダーの年収は近しい職種「マークアップエンジニア」で見ると、「マイナビエージェント職業別年収ランキング/職種図鑑」での平均年収は385万円、「賃金構造基本統計調査 2019年」から類似職種の「プログラマー」の平均年収は394万円(所定内給与278千円×12+年間賞与605.2千円)です。

国税庁2020年発表の民間給与実態統計調査における民間企業平均年収は433万円なので、Webコーダーは一般の平均年収よりも、やや低いことが分かります。

【参考】:マークアップエンジニア/フロントエンジニアの平均年収・給料(給与)を紹介|求人・転職エージェントはマイナビエージェント ※【平均年収 調査対象者】2015年から2016年の間でマイナビエージェントに登録いただいた方

【参考】:賃金構造基本統計調査令和元年以前 職種DB第1表 | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口

下流工程の職種のため、しわ寄せを受けやすい

WebコーダーはWebデザイナーやフロントエンドエンジニアの指示に従って仕事をしている方が大半です。営業による案件獲得、エンジニアやWebデザイナーによる要件定義、設計の後にコーディング作業がありますが、顧客からの修正要求などがあればWebコーダーは最優先で修正対応を迫られます。

このように下流工程を担当するWebコーダーはしわ寄せを受けやすい立場にあります。

コーディングの価値が低下している

CMSの発展やコーディング技術の進化によって、Webコーダーに対する期待感が低下しています。

アルバイトやフリーランスで、在宅でコーディングを請け負う人も増えています。ノーコード開発やCMSによって、HTMLやCSSを知らなくとも、誰でも簡単にWebサイトを作れるようになり、コーディング技術の価値が相対的に低下していることがコーディングの価値低下につながっていると考えられます。

コーディングを知らないWebデザイナーがいる

未経験からWebデザイナーになる人もおり、コーディングスキルを持たないWebデザイナーがWebコーダーに対して無理な仕様を突き付けるケースがあります。

このため、本来は協力し合う関係であるはずのWebデサイナーとWebコーダーの連携がうまくいかず、思うように結果が出せないことがあります。またクライアントからの無理な要求を営業担当やWebデザイナーが受けてしまい、Webコーダーが対応に苦慮するケースがあります。

IT業界の変化についていけない

Webを取り巻く環境は大きく変化をしていますが、仕事を受けるためには常にスキルを磨き、変化に対応することが求められます。一方で日々の仕事に追われ、新しい知識の吸収や技術の習得に時間を掛ける余裕がないWebコーダーもおり、これがきついと感じる要因になっています。

あなたに合った企業選びをサポート致します。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!

Webコーダーのメリット

img_webcoderkitsui_03

Webコーダーの仕事がきついと言われる理由について解説しましたが、Webコーダーならではの仕事のメリットややりがいもあります。Webコーダーの仕事がつらいと感じている方は、仕事のメリットや良い面にも目を向けてみましょう。

さまざまな技術を学べる

WebコーダーはHTMLやCSSなどのマークアップ言語に加え、実践を通じてJavaScriptやPHPなどのプログラミング言語を学ぶ機会があります。またWebデザインやフロントエンドに関する技術に触れる機会もあります。UI/UXデザイン技術やSEOなどを学ぶ機会もあります。

さまざまな知識や技術を身に着け、スキルアップを図ることでキャリアアップの機会にも恵まれます。

HTML・CSSとは何か?使い方やできること、独学方法を解説!
JavaScriptの用途やできることを初心者向けに紹介!
PHPとは一体何か?他のプログラミング言語と異なるポイントを解説!

キャリアパスが豊富にある

Webコーダーはマークアップ言語であるHTMLやCSSを用いてWebページを作り上げていきますが、PHPやJavaScriptのプログラミング技術を身に着けることで、さまざまな動きや機能を持ったWebサイトを構築できるようになります。

Webサイトはあらゆるシステムの入口であり、その先にはデータベースシステムや基幹システム、勘定系システムなどがあります。キャリアパスとしてはフロントエンドエンジニア、プログラマー、システムエンジニアなどさまざまなキャリアパスを描くことができます。

システムエンジニアがキャリアアップするのにおすすめの資格を解説!

やりがいがある

Webコーダーの仕事の目的は顧客の目を引く、魅力的で使いやすいWebサイトの構築にあります。自らコーディングしたサイトを使ってもらい、SEOを意識した無駄のないコーディングによって、検索順位が上がり、評価を得た時には達成感に浸れます。

仕事の結果が目に見えやすいWebコーダーの仕事は、やりがいを感じやすい仕事でもあります。

Webコーダーに向いている人

img_webcoderkitsui_04

どんな仕事にも向き、不向きがあります。Webコーダーに向いている人はどのような人でしょうか。これから確認していきましょう。

Webサイトが好き

日々、Webサイトを見ながら良い点、悪い点をチェックするのが好きだという方に向いています。さらにWebサイトを観て、Webデザイナーやコーダーの立場に立って、改善案まで指摘できるほどであればWebコーダーはまさに適職といえます。

コーディングが好き

コーディングは地道な作業ですが、コツコツとコーディングをしたり、ソースコードをいじったりするのが好きという方にもWebコーダーは向いています。こうした方なら、独学でも十分にスキルアップができますので、Webコーダーに向いています。

コミュニケーション能力がある

コーディングはWebデザイナーやフロントエンドエンジニアと協力し合いながら行うものです。顧客の意図やニーズをWebデザイナーやフロントエンドエンジニアを介してくみ取り、正しく理解し、それらを形にしていく仕事です。

そのため、相手の意図を理解し、自分の考えを正しく相手に伝えるコミュニケーション能力は必須です。

Webコーダーがきついと感じた時には

img_webcoderkitsui_05

Webコーダーがきついと感じた時には、解決法や乗り越える方法がいくつかあります。自ら抱えている問題点、欠点を正しく認識し、それらに対する対策を講じることです。これからその方法について解説をしていきます。

Webコーダーとしてのスキルアップを図る

思うようにコーディングがはかどらない、いつも納期がタイトになり残業が多くなる、といった事が続くと自らの能力に限界を感じ、「きつい」と感じてしまいます。これはスキルの低さが原因ですから、まずはスキルアップを図ることです。

スキルが上がれば、仕事の能率は上がり、仕事が楽しくなります。HTMLやCSSの資格試験に挑戦して、スキルアップを図るのも1つの方法です。スキル照明となる資格を有していれば、昇給や転職にも有利です。

【参考】:Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト

HTML5プロフェッショナル認定試験が難しい?試験内容や取得方法

キャリアパスを見直す

仕事は将来目標を明確に持って行うことで、モチベーションが上がります。やりがいや達成感が生まれます。目標もなく、ただ惰性で仕事をしていると、喜びや充足感は得られず苦痛しか感じられません。30代、40代と年齢を重ねてもWebコーダーであり続けるのか、真剣に考えてみましょう。

まずは自らの将来像を明確にし、キャリアパスを明確に描くことが大切です。Webデザイナーを目指すのか、フロントエンドエンジニアを目指すのか、或いはプログラマーを目指したいのか、自らの目標を明確に定め、目標に向かってスキルアップを図りましょう。

自分に合う企業に転職する

仕事がきつい原因が上司や職場にあるとすれば、転職も1つの解決策です。また同一職場内でのキャリアチェンジが難しい場合も転職は有効な解決策となります。自分に合う企業への転職によって、さまざまな悩みが解決し、いきいきと仕事ができるようになるケースも少なくありません。

あなたに合った企業選びをサポート致します。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!

Webコーダーから転職を目指すなら

img_webcoderkitsui_06

ここまで、Webコーダーの仕事がきついと言われる理由、Webコーダーのメリット、向いている人の特徴、つらいと感じた時の対処法などについて解説をしてきました。この記事は、Webコーダーとしてきついと悩んでいる人、これからWeコーダーを目指す人の参考になったのではないでしょうか。

 これからWebコーダーを目指したい方、会社や仕事の相性、将来目標などからキャリアチェンジを目指したい方は、転職活動を行わなくてはなりません。

しかし、転職活動では、自分の将来目標の確認、キャリアパスの設定、自らのスキルの棚卸、求人情報の入手、自分に合った会社選びなど、やるべき事が山のようにあります。現在の仕事を続けながら、1人で行う転職活動は大変です。

そこでぜひご活用いただきたいのがマイナビIT エージェントです。 

マイナビITエージェント【公式】IT・Webエンジニアの求人・転職エージェント

マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向けの無料の転職⽀援サービスです。

IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案致します。

アドバイザーは企業側の人事担当者と直接連携を取れますので、求人票に載っていない企業情報も確認することができます。残業時間や給与面など、働き方などをしっかり確認の上で応募企業を選んでいくのが良いでしょう。

・資格やプログラミングの勉強をしているけれど、企業が求めるレベルに達しているのかわからない ・スキルアップをして市場価値を上げていける企業の選び方を知りたい ・数多くあるITエンジニアの職種の中で、自分に向いている仕事は何か知りたい

こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料登録でキャリアカウンセリングをおすすめ致します。

あなたに合った企業選びをサポート致します。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
気になる人のXをフォローしよう!
公式LINE
公式YouTube
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_gptowten_01
ChatGPTの面白い使い方15選!ビジネスや遊び相手になる事例
アンドエンジニア編集部
2024.02.19

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

カテゴリー

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

logologo
Powered by マイナビ AGENT