Ruby入門!特徴や基本事項、Ruby on Railsを解説!
computer
Ruby入門!特徴や基本事項、Ruby on Railsを解説!
アンドエンジニア編集部
2024.01.30
この記事でわかること
Rubyはまつもとゆきひろ氏によって開発された、文法がシンプルなプログラミング言語
Ruby on Railsとは、Rubyのプログラミング言語を使用してWebアプリを開発するためのフレームワーク
Rubyの特徴は「スクリプト言語」「オブジェクト指向型言語」「RubyGemsの使用可能」

Ruby入門

laptop

Rubyはプログラミング言語の1つであり、ソースコードがシンプルでわかりやすいのが特徴です。またRubyを利用してできることも多く、SNSの作成・スクレイピング・Webアプリの作成・スマホアプリの作成などができます。ここでは、Ruby入門として、Rubyの概要や Ruby on Railsについて詳しく紹介します。

Rubyの概要

Rubyはまつもとゆきひろ氏によって開発された、オブジェクト指向型のスクリプト言語です。1995年に公開されてから、インターネットの普及とともにプログラマーに親しまれているプログラミング言語の1つです。

Rubyはオープンソースソフトウェアであるため、誰でも無償で利用することができます。またコピー・改良、再配布などが自由に行うことが可能です。そのためRubyは、日々開発者によってより良いプログラミング言語になるように改良されています。近年は、クラウドサービスやスマートフォン向けのアプリケーション、ソーシャルゲームの開発など幅広く使用されています。

Ruby on Railsとは

Rubyのプログラミング言語とともに、「Ruby on Rails」という用語を耳にする方も多いでしょう。Ruby on Railsとは、Rubyのプログラミング言語を使用してWebアプリを開発するためのフレームワークです。フレームワークとは「骨組み」「骨格」と日本語では訳されます。Ruby on Railsは、Webアプリを開発するための骨組みを提供してくれます。つまり骨組みがあるため、Webアプリを開発するにあたって、はじめからある程度の開発に必要な機能が備わっていると言えます。

例えば、Webサイトにログイン情報を登録するために、個人情報を入力して完了ボタンを押すと、画面に「登録が終わりました」などと出力されることがあります。このように、Webサイトのページを違うページに遷移させたり、記載したデータを記録・更新したりなど、遷移・更新を行うことができる動的な仕組みがフレームワークです。Ruby on Railsのフレームワークを使用することで、開発効率の向上や運用コストの削減が期待できるでしょう。

Rubyとは何か?Rubyの特徴やできることについて解説

Rubyの特徴

man

Rubyは国産のプログラミング言語であるため、日本語ドキュメントが豊富で、プログラミング初心者にとって学習しやすい言語の1つです。ここでは、Rubyの特徴について詳しく紹介します。

スクリプト型言語

Rubyはコンパイルが不要で、そのまま実行できるスクリプト言語に分類されます。コンパイルとは、人間が理解しやすい形式で記述されたソースコードを、コンピュータが理解できる形式に翻訳することです。スクリプト言語の場合、プログラムを実行すると同時に1行ずつソースコードを翻訳していきます。コンパイルが必要ないため、動作確認が素早く可能です。そのため、スクリプト言語は、コンパイルが必要な言語と比較しても習得難易度が低い言語と言えます。

オブジェクト指向型言語

オブジェクト指向型言語とは、簡単に説明すると、プログラムのデータや処理を「オブジェクト」として扱うプログラミング言語のことです。オブジェクトという単位ごとに独立して扱えるため、プログラムの影響する範囲を明確にすることができます。オブジェクト指向型言語を使用することで、プログラムの修正・更新がしやすくなり、エラー・バグが発生したときには不具合が特定しやすくなります。

RubyGemsが便利

RubyGemsとは、Rubyで使用できるライブラリを作成して公開したり、インストール作業を補助したりするシステムのことです。ライブラリとは、Rubyでプログラミングを行う際に汎用性が高い機能をまとめたものを指します。RubyGemsにはさまざまなライブラリがあるため、開発効率の向上が期待できるでしょう。

また、プログラミング初心者向けのライブラリも豊富にあるのも特徴です。プログラミングのハードルを下げてくれるRubyGemsのようなシステムを使用できる点もRubyの魅力と言えるでしょう。

Rubyでできることとは?入門者必見!作れるもの・サービスまとめ

Rubyの基本事項

programming

ここでは、Rubyのプログラミング言語を使用する際に、覚えておきたい基本事項について詳しく紹介します。

プログラムの記述方法

Rubyプログラムはテキストファイルとして記述するのが一般的です。そのため、ソースコードを記述したり、作成したプログラムを閲覧したりするにはテキストエディタが必要です。例えば、OSとしてWindowsを使用している場合であれば、「メモ帳」「サクラエディタ」などがあればプログラムを記述することができます。ここからは具体例を見ていきましょう。

まずはテキストエディタを起動します。ここでは、下記をソースコードとして記述します。

print("Hello World!")

「print」は引数に与えた文字列を標準出力として出力させるメソッドを指します。1行ですが、これだけでもRubyのプログラムは作成することが可能です。作成したプログラムはファイルとして保存します。Rubyのプログラムでは、ソースコードファイルの拡張子を「.rb」とすることになっています。ここでは「ruby-example1.rb」というファイル名で保存してみましょう。

プログラムの実行方法

ここでは、作成したRubyプログラムの実行方法について紹介します。OSがWindowsの場合、コマンドプロンプトを起動し、ソースコードファイルが配置されているディレクトリ(フォルダ)に移動します。Rubyプログラムを実行する場合、コマンドプロンプト上に「ruby ソースファイル名」を入力します。具体例を見ていきましょう。

先ほど作成した「ruby-example1.rb」を実行してみます。実行方法にしたがって、コマンドプロンプト上で「ruby ruby-example1.rb」を入力することで、プログラムを実行することが可能です。

実際に実行するとソースコードファイルに記述されたプログラムが処理され、標準出力としてコマンドプロンプト上に「Hello World!」が出力されます。プログラムが複雑になったとしても、実行手順は一般的に同様に行われます。

コメントの記述

ソースコードに記述したデータは順次実行されていくため、同様のプログラム記述方法ではソースコードの中にメモを残すことはできません。メモを記述した場合、コンピュータはプログラムを処理できず、エラーが発生してしまします。しかし、ソースコードファイルにコメントを残しておくことは、第3者がレビューを行うときなどに、プログラムの内容が理解しやすく便利です。

Rubyでは、コメントを記述する際には「#」を使用します。この書式を利用することで、ソースコードの中にコメントを記述することが可能です。コメントはプログラムの中に記述しますが、実行されないようになっています。ソースコードの中で「#」が記述されていた場合、「#」から行末までが全てコメントとなります。ここからは具体例を見ていきましょう。

`#` 作成日 YYYY.MM.DD print("Hello World!")   # 画面に「Hello World!」を出力します

上記のソースコードでは、2つのコメントが記述されています。行頭に「#」がある場合には、行全体がコメントとなります。他の処理を記述した後に「#」がある場合には「#」から行末までがコメントとなります。プログラムの実行時にはコメント部分は処理されません。そのため「print("Hello")」の処理のみ実行されことになります。

ここで複数行をコメントにしたいと思う方もいるかもしれません。「#」を使用した場合、「#」から行末までがコメントとなりますので、複数行をコメントにすることができません。そのため、複数行をコメントにしたい場合には「=begin」「=end」を使用します。

=begin
複数行を
コメントに
することができます
=end

この方法は「埋め込みドキュメント」と呼ばれ、ソースコードの中にドキュメントを記述する場合に利用されるのが一般的です。「=begin」から「=end」までに記述された行については、プログラム実行時には処理されないため、コメントの代用として使用することができます。「=begin」と「=end」は行頭に記述する必要があるため、注意が必要です。

Rubyの基礎を押さえて実務に役立てよう!

bookkeeping

これまでに、RubyとRuby on Railsの概要やRubyの特徴、基本事項について解説しました。Rubyとは、まつもとゆきひろ氏によって開発されたオブジェクト指向型のスクリプト言語のことです。また、Ruby on Railsとは、Rubyのプログラミング言語を使用してWebアプリを開発するためのフレームワークを指します。Ruby on Railsを使用することで、開発効率の向上や運用コストの削減が期待できます。

Rubyはスクリプト言語であるため、コンパイルが不要な点が特徴の1つです。またオブジェクト指向型言語でもあるため、プログラムの修正や更新がしやすいというメリットがあります。プログラムの記述方法や実行方法はシンプルなのも魅力です。Rubyを使用してできることは数多くあるため、興味をもった方は学習してみてはいかがでしょうか。

Rubyの資格取得方法やメリットを、エンジニア初心者向けに解説!
気になる人のXをフォローしよう!
アンドエンジニア公式LINEでは
新着記事やエンジニアに役立つ情報をお届け!
日々のキャッチアップをお手伝いします!
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

Sponsored
【無料個別転職相談会】アプリケーションエンジニア向け!リモート・在宅勤務で働きたい方へ
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供
はじめて転職される方へ
SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット) 求人一覧

編集部おすすめコンテンツ

Sponsored
【無料個別転職相談会】アプリケーションエンジニア向け!リモート・在宅勤務で働きたい方へ
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT