AWS Redshiftとは?
AWS Redshiftは、クラウドサービスで知られるAWSが提供するデータウェアハウスサービスです。データウェアとはわかりやすく言えば、「データの倉庫」であり、さまざまなデータベースを保存したものです。
この記事では、AWS Redshiftの概要やメリット、料金などについて解説します。エンジニアで勉強中の方、データベース構築でAWSの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
まずはAWS Redshiftの紹介を行う前に、データベースとデータウェアハウスの違いについて確認しておきましょう。
【参考】:Amazon Redshift とは|Amazon Redshift
データベースとは
データベースは、特定のトピックや特定の用途に特化し、構造化した情報やデータの集合体です。通常、データベースはDBMS(データベース管理システム)で制御します。データベースは高速なクエリとトランザクション処理用に設計されており、CRUD操作(Create、Read、Update、Delete)に優れています。
データウェアハウスとは
データウェアハウスとは「Data Ware House」DWHとも表記し、「データの倉庫」と訳されます。以下に、データウェアハウスとデータベースの違いを詳しく説明します。
■ 分析のしやすさ データウェアハウスは分析に最適化されています。システム横断的な分析を可能にし、意思決定に役立つ判断材料をデータの中から見つけることができます。
■ データの保存容量 通常のデータベースでは容量の限界に達すると、集計したサマリデータの形で保管しますが、データウェアハウスはストレージ容量が多く、長期にわたるデータの分析が可能です。
■ システム横断型分析の有用性 データウェアハウスは複数のシステムのデータを組み合わせて分析できるため、意思決定支援に向いています。例えば、POSシステムのデータ分析や顧客動向の分析などに活用できます。
AWS Redshiftの特徴
AWS Redshiftのサービス名は「Amazon Redshift」で、レッドシフトと読みます。RedshiftはAWSのクラウド上で、あらゆるデータを構造化して蓄積し、高速に分析処理できるデータウェアハウス専用のデータベースサービスです。
Amazon Redshiftは、データ活用基盤を構築する際の非常に強力なツールとなり、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させることができます。これから、AWS Redshiftの特徴を見ていきましょう。特徴を知ることで使いどころが見えてくるでしょう。
高速でデータ分析処理が可能
AWS Redshiftは「MPP」(超並列処理アーキテクチャ)を採用しており、複数のノードでSQLクエリを分散処理できます。またデータは列で管理されており圧縮率が高いことも高速で処理できる理由です。さらにノードの追加が簡単に行えるため、データ量が膨大になっても迅速なレスポンスが得られます。
運用負荷の軽減
AWS Redshiftでは一般的なメンテナンスタスクの自動化が可能なため、開発に専念でき、エンジニアは運用負荷を軽減することができます。
コストの低減
AWS Redshiftはクラウドベースのサービスのため初期投資が不要であり、データ量の増加などに対応して、必要なときに必要なリソースを追加できます。そのため、無駄な投資が発生せず、高いコスト効率を維持することができます。
他のAWSサービスとの連携
AWS RedshiftはAWS S3データレイク、AWS Aurora、AWS RDSなど、他のAWSサービスと連携しやすく、効率的なデータ分析が可能です。
【参考】:AWS でのデータレイク|AWS 【参考】:Amazon Aurora(高性能マネージドリレーショナルデータベース)|AWS 【参考】:Amazon Relational Database Service|AWS
AWS Redshiftのメリットとデメリット
AWS Redshiftの特徴は分かりましたが、利用することによってどのようなメリットがあるのでしょうか?また、デメリットがある場合、何に気を付ければいいのかも気になります。
メリット
AWS Redshiftのメリットとしては、以下のように手間いらずで、早ければ5分から10分程度でデプロイができる点にあります。ここでは5つの主なメリットについて見ていきましょう。
1.MPP(超並列処理)によるデータ分析処理の高速化 AWS Redshiftは「MPP」を採用しており、複数のノードでSQLクエリを並列処理できます。データ量が膨大な場合でも迅速なレスポンスを得ることができます。
2.列指向ストレージによるディスクアクセスの効率化 データは列ごとに格納され、データの処理も列ごとにまとめて行います。高速なデータ読み取りが可能です。
3.列の特性に応じた効率的なデータ圧縮 AWS Redshiftは列ごとに異なる圧縮アルゴリズムを適用できます。データのストレージ効率を向上させます。
4.データ分散化や結果のキャッシュによる効率向上 クエリ結果をキャッシュすることで、同じクエリの再実行を高速化します。データ分散により負荷を均等に分散させます。
5. さまざまなAWSサービスとの連携 AWS Redshiftは他のAWSのデータベースサービスと連携しやすく、効率的なデータ分析が可能です。
デメリット
一方で、AWS Redshiftには以下のようなデメリットもあります。メリットとデメリットを理解した上で最適な方法を採用しましょう。
1.導入コスト AWS Redshiftの導入には初期コストがかかります。特に小規模利用の場合には、必ずしも他のサービスと比較して経済的ではないこともありますので、見積もりをしっかり行ってからプランを選択するとよいでしょう。
2.スケーリングの制限 AWS Redshiftはノードを追加することでスケーリングはできますが、それは一時的なものであり、リサイズにはダウンタイムが発生します。
3.データ更新の遅延 AWS Redshiftはデータ分析に特化しているため、データ更新の処理速度は遅くなることがあります。リアルタイムなデータ更新が必要な場合には、他のデータベースサービスを検討する必要があります。
4.クエリの最適化が必要 大規模なデータセットを扱う場合、クエリの最適化が重要です。また適切なインデックスやパーティショニングを設定する必要があります。
AWS Redshiftの料金
AWS Redshiftは低コストが特徴のデータウェアハウスです。料金は「クラスタの利用料金」と「データの転送料金」の2つで成り立っています。
またAWS Redshift自体には無料利用枠はありませんが、新規ユーザ特典の「AWS Free Tier」を利用すると、AWS S3やEC2などが無料で利用できますので、全体コストを抑制できます。
【参考】:料金 - Amazon Redshift | AWS
クラスタの利用料金
Redshiftのクラスタ利用料金は、オンデマンド、リザーブドインスタンスとAWS Redshift Serverlessから成り立っています。それぞれについて解説します。
■ オンデマンド クラスターの利用時間に対して支払う料金です。クラスターの作成、削除、停止、再開などのステータス変更に応じて、1時間未満の時間は秒単位で請求されます。ノードの数が増加すると料金もアップしますが、初期費用は無料です。
■ リザーブドインスタンス 「スタンダード1年間」または「スタンダード3年間」の2つのコースがあります。初期費用なしで、安定した利用したい場合にリザーブドインスタンスを選択できます。オンデマンド料金よりは割引が大きくなります。
■ AWS Redshift Serverless インフラを意識せずに利用できるサービスです。ワークロードの需要により自動的にスケールアップ/ダウンし、未使用時はシャットダウンされるため、性能とコストを最適化できます。料金は使用した容量に対して課金されます。
ただし、Redshift Serverlessを使ってみた履歴がないアカウントは、無料トライアルの対象となり、300USDのクレジットが付与されます。
【参考】:Amazon Redshift Serverless とは|Amazon Redshift 【参考】:無料利用枠 - Amazon Redshift|AWS
AWS Redshiftを活用してDXの推進を
ここまで、AWS Redshiftの概要や特徴、メリット・デメリット、料金などについて解説しました。AWS Redshiftは、データ活用基盤を構築する際の大変強力なツールであり、企業のデジタルトランスフォーメーションの実現に役立ちます。
投資が不要で、簡単にデータウェアハウスの構築が行えます。AWSのアカウント登録するだけで無料利用枠を使って試すこともできるので、データベースエンジニアやデータサイエンティストなどを目指す方、AWSの活用を検討している方はぜひチャレンジしてください。
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから