「ゲームエンジニアはきつい」って本当?
ゲーム好きのプログラマやエンジニアの方の中には、ゲームエンジニアに憧れる方も少なくないでしょう。ゲーム会社への転職を検討している方もいるかもしれません。
この憧れのゲームエンジニア、ゲーム好きの人なら「楽しい」職種に思えますが、実は「きつい」という噂もあります。
この記事では、ゲームエンジニアへの転職を目指すエンジニアの皆さんのために、「ゲームエンジニアはきつい」の理由、その真相に迫りますので、転職先を決める際の参考にして頂けると幸いです。
ゲームエンジニアは楽しく、やりがいのある仕事
ゲームエンジニアとは、家庭用のゲームの他、スマホゲーム、PCゲームなどの制作に携わっているプログラマーやエンジニアのことです。
ゲームプログラマーがゲームエンジニアと言われることがありますが、ゲームプログラマーはプログラミング以外の知識やスキルが求められる背景があります。
ゲームエンジニアの仕事は確かにきつい面もありますが、それ以上にやりがいがあり、楽しいというエンジニアが多くいます。ここからゲームエンジニアの仕事や年収などについて見ていきましょう。
【参考】:ゲーム開発未経験から大手ゲーム会社へ|転職成功例|マイナビAGENT
ゲームエンジニアの職種
ゲームエンジニアと一口で言っても、家庭用ゲーム機開発の会社、家庭用ゲーム機専用のソフトを作成している会社、スマホ向けゲームを開発している会社など、会社だけでも種類があります。
また、クライアントサイドエンジニアと言って、見た目側の開発を行うエンジニアもいれば、サーバーサイドエンジニアのように、ユーザーの目には見えないサーバー側を開発するエンジニアもいます。
さらに細かく分けると、ゲームのサウンドを作るサウンドプログラマーやグラフィックスを担当するグラフィックプログラマーもおり、ゲームエンジニアの世界では多種多様なエンジニアが活躍しています。
それでは、ゲームが動く環境ごとにクライアントサイドエンジニアとサーバーサイドエンジニアに分けて詳細を見ていきましょう。
クライアントサイドエンジニア
フロントエンドエンジニアと呼ばれることもあるエンジニアで、ユーザーが直接触れる部分を開発します。
プログラミング言語としては主に、C言語、C++、Javaを用い、「Unreal Engine」(3D制作プラットフォーム)などを利用したゲーム開発を行います。UI(ユーザーインターフェース)・UX(ユーザーエクスペリエンス)の考案から、ゲーム作成の自動化、開発支援ツールの構築など、さまざまな仕事があります。
またゲーム作成では美的センスや創造性も要求されます。業務範囲は広く、用いるプログラミング言語、OSなどのプラットフォームに関する知識も必要であり、全般的に高いスキルが求められます。
サーバーサイドエンジニア
オンラインゲームでは、ゲームサーバーにゲームシステムが組み込まれます。ゲームシステムにはオンラインゲーム以外に、会員情報のデータベースや課金システムなど、関連システムの開発も必要となります。
サーバー側はバックエンドとも呼ばれ、サーバーサイドエンジニアはバックエンドエンジニアとも称することもあります。
サーバーサイドエンジニアは一般的なシステムエンジニアと同様に、要件定義から概要設計、詳細設計に加え、インフラエンジニアの仕事とも重なるデータ管理、運用・保守、定期メンテナンスまでカバーすることもあります。
サーバーサイドエンジニアが扱う言語には、コンパイラ型言語としてJavaやC言語、インタプリタ型言語のPHP、Python、Perlなどがあります。
ゲームエンジニアに求められるスキルと年収
ここでは、ゲームエンジニアに求められるスキルは何か、おすすめの資格は何か、年収についても見ていきます。
ゲームエンジニアに必要なスキル
ゲームエンジニアにはさまざまなスキルが求められます。以下にゲームエンジニアに必要となるスキルを4つ挙げました。他にもさまざまな専門知識が求められますので、ゲームエンジニアを目指す方は今まで以上にスキルアップに努めることをおすすめします。
1.プログラミングスキル
ゲームの提供方式によっても異なりますが、家庭用ゲーム機用ではC、C++、などの言語スキルが求められます。スマホゲームではC#、Java、Swiftなど、ブラウザ・PC型のゲームではJavaScript、C++、C#、Ruby、Swiftなどを用います。
動作環境はそれぞれ異なりますが、C++とC#は様々なプラットフォームで使われていますので習得していると重宝されるかもしれません。
2.コミュニケーションスキル
ゲームエンジニアは黙々と1人で制作をするようなイメージを持たれがちですが、実際にはゲームの企画からプログラミング、テスト、デバッグ、リリースまでチーム単位で活動し、エンジニアによる共同作業が多くあり、チームワークとそのためのコミュニケーションスキルが求められます。
3.英語スキル
日本のゲームは海外でも評価が高く、英語に対応したゲームも数多くあります。また、開発技術の最新のものは英語で発表されることが多いため、ゲームエンジニアは英文の記事やレポートを読みこなす力があると有利です。TOEICで高い点数を獲得していれば、転職時にはアドバンテージとなるでしょう。
4.理数系のスキル
ゲームでは物理演算や座標計算を基にしているプログラミングを行うケースもあるため、数学や物理の知識が役に立ちます。特に動きの大きなゲーム、スムースな動きが要求されるゲームでは求められることも多いです。
ゲームエンジニアにおすすめの資格
ゲームエンジニアを志望する人にはスキル証明となる有利な資格の取得をおすすめします。未取得の資格があれば計画的な取得に努めてください。
1. 基本情報技術者
基本的なITスキルの証明として、国家試験である基本情報技術者試験(FE)はぜひ取得しておきましょう。取得済みの方は上位試験の応用情報技術者試験(AP)にチャレンジすると良いでしょう。応用情報技術者試験(AP)の難易度は高いですが、合格すると転職の際には大いに有利となりえます。
【参考】:基本情報技術者試験(FE)
【参考】:応用情報技術者試験(AP)
2.C言語プログラミング能力検定試験
C言語プログラミング能力検定試験は株式会社サーティファイが認定する民間資格で、入門レベルの3級から1級までのレベルがあります。履歴書に記載して有利となるのは2級レベル以上です。C言語を学んでいる人は2級以上の取得を目指すと良いでしょう。
【参考】:C言語プログラミング能力認定試験
3.Unity認定資格
「Unity認定資格」は、ゲームエンジンUnityを提供している「Unity Technologies」が認定する民間資格です。Unityはゲーム開発ではよく利用されるゲームエンジンで、この知識や技術は求められることが多いです。
Unityにはユーザー・アソシエイト・プロフェッショナル・エキスパートの4つの資格レベルがありますが、アソシエイト以上の取得をおすすめします。
【参考】:Unity 認定資格|Unity
ゲームエンジニアの年収
ゲームエンジニアは働き方、担当職務、企業によって非常に大きなバラツキがあります。
ゲーム業界では世界レベルのヒットタイトルが出ると、莫大な収益が上がり、高額の特別ボーナスを支給する会社もあるなど、年収幅は他の業界よりも大きい傾向があります。ゲーム業界に転職する際には、給与制度や給与体系についてもリサーチしておくことをおすすめします。
「ゲームエンジニアはきつい」と言われる理由
ゲーム好きの人が憧れる職業のゲームエンジニアですが、仕事が「きつい」と言われる理由はどこにあるのでしょうか?実際にゲーム業界に身を置く人たちの声を参考にしながら、理由についてまとめてみました。
人手不足による多忙
働き方改革が唱えられて久しく、IT業界では労働環境が大きく改善されていますが、ゲーム業界では依然として厳しい環境にあります。ゲーム業界では、何時間働いても原則として残業代が発生しない「裁量労働制」を採用している企業もあります。
ゲームの納期直前になると、会社に寝泊まりする社員が何人もいる状況もあるでしょう。ゲームエンジニアそのものが不足していることも原因としてはありますが、仕事熱心な社員が多いのも特徴です。
メンタル面への負担
ゲームは企画による競争以外に、IT技術による競争も激化しています。AI技術を駆使したゲーム、VRやARなどの新しいデバイスに対応したゲーム、クラウドサービス活用など、ハードとソフトの両面から最新技術への対応が求められます。
納期に縛られ、多忙な中でも常に最新技術や知識を学ぶ必要があるゲームエンジニアは、メンタル面への負担も決して小さくはありません。
リリース後も対応を求められきつい
苦労してやっとゲームのリリースが終わっても、ゲームエンジニアは安心はしていられません。次のプロジェクトに参加していても、リリースしたゲームに障害やバグ、機能改善などがあれば対応を求められることもあるなど、こうした仕事の厳しさが「きつい」と感じる理由です。
ゲームエンジニアのメリット
以上のようにゲームエンジニアは仕事が厳しいが故に「きつい」と言われると職種だと理解できました。ここではそんなゲームエンジニア職に就くメリットについて確認をしてみたいと思います。
ゲームエンジニアの需要が高い
ゲーム市場は依然として高い成長を続けており、それに比例してゲームエンジニアの需要も高まっていますが、供給が追い付かない状態にあります。ITエンジニアそのものが不足している中、高い専門能力が求められるゲームエンジニアはなおさらです。
そのため、自社でエンジニアを育成する目的で、未経験者歓迎という求人が見られるようになっており、ゲームエンジニアへのキャリアチェンジを目指す方には絶好のチャンスといえます。
【参考】:約7兆円の市場規模に成長したモバイルゲームの「20年」|マイナビニュース
【参考】:ゲーム業界(ソーシャル・コンシューマー) 求人一覧」|マイナビAGENT
成果がダイレクトに見える
納期に追われるゲームエンジニアの仕事は確かに大変ですが、これほど仕事の成果がダイレクトに分かる職種は少ないでしょう。自分が関わったゲームを購入する人たちの列の様子、実際にプレイした人の評価、売上数字、成果ボーナスなどによって大きな達成感や満足感を得やすいからです。
このように仕事の成果がダイレクトに分かり、やりがいを実感できるのがゲームエンジニアの大きなメリットです。
経験者のゲームエンジニアへの転職
この記事を読まれて、ゲームエンジニア職に関する疑問は解消できたでしょうか?転職に対する不安を払拭し、ゲームエンジニアへのキャリアチェンジを成功させるには、ゲームエンジニアの求人に関する知識と、実績・業界ノウハウを有するエージェントを活用することです。
そこでぜひご活用いただきたいのがマイナビIT エージェントです。
マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向けの無料の転職⽀援サービスです。
IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案致します。
アドバイザーは企業側の人事担当者と直接連携を取れますので、求人票に載っていない企業情報も確認することができます。残業時間や給与面など、働き方などをしっかり確認の上で応募企業を選んでいくのが良いでしょう。
・資格やプログラミングの勉強をしているけれど、企業が求めるレベルに達しているのかわからない ・スキルアップをして市場価値を上げていける企業の選び方を知りたい ・数多くあるITエンジニアの職種の中で、自分に向いている仕事は何か知りたい
こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料登録でキャリアカウンセリングをおすすめ致します。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから