LINE BOTの作り方を詳しく解説!よくある疑問にも回答
thumb_linebot_01
LINE BOTの作り方を詳しく解説!よくある疑問にも回答
アンドエンジニア編集部
2023.09.09
この記事でわかること
LINEBOTを利用すると、集客効果などのメリットを得られます
LINEBOTの作り方が分かります
LINEBOTに関するよくある疑問の回答が分かります

LINE BOTとは

img_linebot_01

LINEのサービスが浸透している昨今、このLINE BOTを利用したことがある方も多いのではないでしょうか。LINE BOTとは、ユーザとアカウント所有者がメッセージ等でコミュニケーションを取るためのツールです。このLINE BOTを作成するには、LINE for BusinessのLINE公式アカウントを作る必要があります。

今回は、そんなLINE BOTの特徴やメリット、そしてLINE BOTの作り方を紹介します。LINE BOTをビジネスなどに取り入れたい方は、ぜひ参考にしてください。

チャットボットとは?種類やメリットと効果的な選び方を解説

LINE BOTの特徴

LINE BOTを利用すると、さまざまなことができるようになります。ここでは、LINE BOTの機能や特徴を説明します。

まずLINE BOTでは、メッセージに応答する機能や、AIメッセージ機能、チャットボットなどの機能が用意されています。このLINE BOTを作れば、企業の公式アカウントや問い合わせ対応用のボットなどとして活用できるでしょう。

また、これらの機能は一部機能を除いて無料で利用できますので、LINE BOTを個人で試しに使ってみたい方も、簡単に利用できます。

【参考】:LINE for Buisinessの料金

LINE BOTを利用するメリット

img_linebot_02

ここからは、 LINE BOTを作成するメリットを3つ紹介します。ビジネスの中にLINE BOTを導入しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

集客効果が高い

LINE BOTのメリットとしてまず挙げられるのが、集客効果が高いことです。LINE BOTを利用すれば自動でユーザに対してアプローチできるため、効率的に集客業務を行うことができます。

さらに、電話番号やメールアドレスなどの情報がなくても、メッセージを送るだけで定期的にユーザへアプローチができます。そのため、最新のプロモーションをユーザに届けることが可能です。

このように、集客との相性が非常に良いのがLINE BOTのメリットでしょう。

コミュニケーションコストが削減できる

顧客とのコミュニケーションコストを削減できるのも、LINE BOTを利用するメリットの1つです。例えば、お問合せ対応などを電話や対面で行うと、人的コストや費用、時間も非常にかかります。一方で、お問合せ対応をLINE BOTに任せれば、このコストを大幅に削減できます。

そのため、本来問合せ対応で追われていた企業も、より効率的に業務を行うことができます。

同時にたくさんのユーザとコミュニケーションが取れる

LINE BOTは、自動で応答する機能がついていますので、同時にたくさんのユーザとコミュニケーションを取ることができます。

さらにLINE BOTは、ユーザのメッセージに個別に対応する仕様にも変更できます。このような場合でも、LINE BOTを利用すれば、オンラインでメッセージを返答できて効率的に仕事ができます。

個人でもできるLINE BOTの作り方

img_linebot_03

ここからは、 LINE BOTの作り方を紹介します。実はLINE BOTは個人でも作成することができるだけでなく、プログラミングなどの知識が必要です。そのため、これまでLINE BOTの作成を躊躇していた方も、気軽に取り組めるでしょう。

本記事を参考にして、LINE BOTの基本的な作成方法を身につけましょう。

LINE for Buisinessにアクセスしてアカウント作成

まずは、LINE for Buisinessの公式サイトにアクセスしましょう。画面右上に、「アカウントの開設」がありますので、そこをクリックします。

img_linebot_04
【図】:公式サイトのトップページ

画面が切り替わり、LINE広告を作成するか、LINE公式アカウントを作成するか選べます。今回は、LINE公式アカウントを作成しますので、「LINE公式アカウントを始める」のボタンをクリックしましょう。

img_linebot_05
【図】:LINE公式アカウントを作成する

そうすると、LINEアカウントで登録するかメールアドレスで登録するかを選択できます。既存のLINEアカウントで登録したい場合は上を選び、それ以外であればメールアドレスで登録をしましょう。

img_linebot_06
【図】:LINEアカウントかメールアドレスで登録する

その後、名前やパスワードを設定すれば登録は完了です。

LINE公式アカウントの作成

アカウント登録が完了したら、次にLINE公式アカウントの情報を入力しましょう。画面が切り替わりますので、アカウント名や地域、事業の業種、運用目的など、必要な項目を入力してください。

img_linebot_07
【図】:アカウント情報を入力する

一通り入力し、入力内容を確認できたら完了ボタンを押します。すると、再び画面が切り替わり、LINEの公式アカウントが作成されます。

この時、認証済みアカウントにすると認証バッチなどがもらえたり、公式LINEアプリの検索結果に表示されたりします。余裕のある方は「アカウント認証をリクエストする」から認証をしましょう。

利用規約などへの同意

次に、利用規約と情報提供に関する個別規約への同意を求められます。内容を確認して、問題がなければ同意してください。同意すると、管理画面に移動できます。

img_linebot_08
【図】:利用規約に関する同意についての画面

管理画面からLINE BOTを作成する

続いて、その管理画面の画面上部にある「チャット」を選択しましょう。そうすると、基本設定の「応答設定」のページが開き、各項目が確認できます。

img_linebot_09
【図】:応答設定画面

ここの「チャット」をオンに変更し、さらに「あいさつメッセージ」をオンにします。「あいさつメッセージの設定画面を開く」のリンクからページを移動し、あいさつメッセージを設定しましょう。

あいさつメッセージは、友達追加した段階で自動で送信されるメッセージですので、1番初めに伝えたいメッセージを入力しましょう。

img_linebot_10
【図】:あいさつメッセージの設定

さらに、ユーザからのメッセージに応答したい時は、再び応答設定の画面に戻ります。画面下のチャットの応答方法を、下図のように「応答時間」をオフ、応答方法を「手動チャット+応答メッセージ」に変更します。

img_linebot_11
【図】:応答方法の設定

その後、画面左のホームタブから、自動応答メッセージの「応答メッセージ」を選択し、画面右上の「作成」ボタンをクリックしましょう。

img_linebot_12
【図】:応答メッセージを設定する

その後、タイトルと返答を返す条件になるキーワード、返答メッセージを入力して「変更を適用」を選択しましょう。

【参考】:LINE公式アカウント あいさつメッセージについて 【参考】:LINE公式アカウント応答メッセージについて

動作確認する

最後に、動作確認をしましょう。下図の赤枠のように、管理画面のアカウント名の下にIDがありますので、まずは友達追加しておきましょう。

img_linebot_13
【図】:LINE公式アカウントのIDを確認

友達追加をした際に表示されるメッセージがまず受信できているか確認してください。

img_linebot_14
【図】:LINE BOTの動作を確認する

さらに、メッセージから特定の文字を入力し、AIから返答が送信されるか確認しましょう。ここまで問題なくできれば、自動で返答してくれるLINE BOTは完成です。

LINE BOTに関するよくある疑問

img_linebot_15

ここからは、LINE BOTに関するよくある疑問を紹介します。不明点や疑問がある方はこちらも参考にしてください。

LINE BOTの有料プランでは何ができる?

ライン公式アカウントでは、3つのプランを用意しており、無料プラン、ライトプラン、スタンダードプランを用意しています。ライトプランは月額5,000円、スタンダードプランは月額15,000円の料金が発生します。

無料プランとの違いは、無料メッセージが送信できる数と、追加メッセージが送れるかどうかです。

ライトプランでは無料のメッセージを月5,000通まで送れます。スタンダードプランでは30,000通まで送れ、さらに追加メッセージを1通あたり3円までの料金で送信できます。

顧客が多い場合や、たくさんメッセージを送る場合には、こちらの有料プランも検討してみましょう。

【参考】:LINE for Buisinessの料金

PythonでLINE BOTを作成できる?

結論から言うと、PythonでLINE BOTを作成することはできます。その際は、LINE Developersでのアカウントが必要です。

LINE DevelopersからAPIを利用して、LINE BOTを作成することができます。PythonでLINEBOTを作成したい場合は、LINE Developersの公式サイトからドキュメントを参照して、詳しい作り方を参照してください。

【参考】:LINE Developers 【参考】:LINE Developers ドキュメント

PythonはAIに必須!AIエンジニアを目指すならPythonを学ぼう

より高機能なLINE BOTを作成したい時

今回紹介したLINE BOTよりも、より複雑な機能を搭載したものを作りたい時は、公式サイトのマニュアルを参照しましょう。また、操作方法ではなく効果的な運用方法が知りたい時は、LINEが提供している「LINEキャンパス」というページを参考にしてください。

【参考】:LINE公式アカウント マニュアル 【参考】:LINEキャンパス

LINE BOTを活用して業務を効率的にこなそう

img_linebot_16

本記事ではLINE BOTの作り方や特徴などを紹介しました。LINE BOTはこれまで人間が行ってきた問い合わせ業務や集客などをより効率的に行ってくれる非常に便利なツールです。

また、無料で使い始められることや、管理画面だけで簡単な応答ができてしまうのも非常に大きな魅力です。ぜひこの機会にLINE BOTの作り方を学習し、ビジネスに役立ててください。

気になる人のXをフォローしよう!
公式LINE
公式YouTube
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供
はじめて転職される方へ
SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット) 求人一覧

編集部おすすめコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT