Google Bardとは?APIの使い方を図解で詳しく紹介!
thumb_goobard_01
Google Bardとは?APIの使い方を図解で詳しく紹介!
アンドエンジニア編集部
2023.07.29
この記事でわかること
Google Bardは質問への返答だけでなく、コーディング支援の機能も提供しています
Google Bardは他のGoogleのサービスと連携することができます
現在は、Google BardのAPIは公開されておらず、基となる言語モデルのPaLM APIが利用できます

Google BardとAPIについて

img_goobard_01

Google Bardとは、Googleが提供している対話型のAIサービスです。実はGoogleでは、Google Birdが公開される前から、LaMDAやAI Test Kitchenなどが公開されており、これらの技術を基にして出来たのがGoogle Bardです。

そんなGoogle Bardですが、この機能はチャットだけでなくAPIでも利用することが可能です。そこで今回は、Google Bardの概要とGoogle BardのAPIについて詳しく解説します。

AIのサービスに興味がある方や、Google BardのAPIについて気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

【参考】:Google Bird公式 Google Bardとは

Google Bardが待望の日本語に対応!特徴と使い方を解説

Google Bardでできること

Google Bardはさまざまな機能が提供されており、多様なシーンで活用できると期待されています。例えば、Google Bardは20以上のプログラミング言語に対応しており、コーディングの支援もできます。

また、Google Bardが生成した結果を、他のGoogleのサービスにエクスポートすることもできます。現時点ではGmailやドキュメント、スプレッドシートなどにエクスポートできるようです。

今後サービスがより充実されれば、他のGoogleのサービスとも連携することができるかもしれません。

【参考】:Google Bird公式 最新情報

Google Bardの料金

Google Bardの料金が気になる方も多いかと思いますが、Google Bardは無料で利用することができます。

ただし、Google Bardを利用するためにはGoogleのアカウントが必要です。Googleのアカウントも無料で作成できますので、気になった方はまずアカウント作成をしましょう。

【参考】:Google Bird公式 【参考】:Google 公式

Google Bardはまだ試験運用中

Google Bardは、2023年6月の段階では試験運用中のため、まだ全ての機能を利用することができません。また、Google Bardのサービス自体が正式にリリースされていないため、Google BardのAPIもリリースされてはいません。

ただし、このGoogle BardはPaLMと呼ばれる言語モデルを基に作られており、PaLM APIであれば利用することが可能です。

PaLMのAPIを利用したい場合は、公式サイトから待機リストに参加してメールが届くのを待つか、Vertex AIからPaLM APIを利用しましょう。

【参考】:PaLM APIについて

APIの利用方法

img_goobard_02

先述の通り、Google Bardは公式リリースされていませんので、PaLM APIの利用方法をここでは紹介します。

また今回は、VertexAIからPaLM APIを利用します。いち早くAPIを利用してみたい方は、こちらの方法を試してみましょう。

【参考】:PaLM APIについて 【参考】:VertexAIでのPaLM APIの利用

Google Cloud platformのアカウントを作成する

VertexAIからPaLM APIを利用するためには、Google Cloud platformのアカウント作成が必要です。

アカウントを持っていない方は、アカウント作成から始めましょう。

ちなみにGoogle Cloud platformのアカウントは無料で作成できますが、請求先の登録などが必要となります。事前に準備をした上で、アカウントを作成しましょう。

【参考】:GCP 公式

img_goobard_03
【図】:Google Cloud platformのアカウント作成画面
GoogleのGCPについて知り、エンジニアのスキルに生かそう

VertexAIのAPIを有効化する

次に、VertexAIのAPIを有効にします。参考サイトのMarketplaceにアクセスし、検索窓に「VertexAI API」と検索します。

検索結果からVertexAI APIを選択し、「有効にする」ボタンを押しましょう。下図のように画面が切り替わればAPIを有効にする作業は完了です。

img_goobard_04
【図】:APIの有効化が完了した画面

VertexAIのページに移動する

アカウントを作成後、ログインしたらVertexAIのサービスを検索しましょう。Google Cloud platformにログインしたら、下図のように画面上部にある検索窓に「VertexAI」と入力してください。そうすると、サービスの候補が表示されますので、VertexAIを探してクリックしましょう。

img_goobard_05
【図】:VertexAIのサービスを検索する

GenerativeAI Studioを起動する

VertexAIのサービスページに移動後、次はGenerativeAI Studioを起動します。画面下部の方にスクロールすると、「Generative AI Studio」というサービスが選択できますので、こちらをクリックしましょう。

img_goobard_06
【図】:Generative AI Studioを選択する

その後、Generative AI Studioで言語か音声のどちらかのサービスを選択することができます。今回は「言語」と記載されている方を選択しましょう。

img_goobard_07
【図】:Generative AI Studioの言語を選択する

「言語」というエリアのリンクをクリックすると、画面が切り替わり開始というページが表示されます。ここではコード生成や言語モデルとテキスト形式で会話することもできます。その後、「会話を開始」という中の「TEXT CHAT」を選択しましょう。

img_goobard_08
【図】:開始ページで「会話を開始」の「TEXT CHAT」を選択する

Generative AIに質問をする

テキストチャットのリンクをクリックすると、テキストチャットを入力する画面が表示されます。現時点では英語をサポートしていますので、英語で何か適当な質問をしてみましょう。

本記事では、下図のように「Please tell me the weather and templature in Okinawa today.」(日本語で「今日の沖縄の天気と気温を教えてください。」)」と質問をしました。

img_goobard_09
【図】:テキストチャットで質問した結果

質問をすると、AIがテキストで返答しているのが確認できます。次に、画面右上の「コードを表示

」を選択しましょう。

そうするとPythonでのコードを確認することができます。ちなみに、下図の赤枠のようにパラメーター部分はPaLM APIが利用されています。

img_goobard_10
【図】:コードを表示した画面

詳細についてはドキュメントに記載がされていますので、パラメータについて深く知りたい方は参考サイトを確認してください。

【参考】: Generative AI Studio パラメータの定義について

APIを利用する際の注意点

img_goobard_11

ここまではAPIを利用する方法をご紹介しました。ここからは、APIを利用する際の注意点を解説します。

また注意事項に関しては、本記事を執筆した時点(2023年6月)の情報です。そのため、今後その情報が変わる可能性がありますので、詳細が気になった方は公式サイトで確認しましょう。

日本語対応していない(Google Birdは日本語対応済み)

Generative AIでは残念ながら、現段階では英語のみをサポートしています。そのため、英語が苦手な方は、日本語で聞きたいことを翻訳ツールなどを使い、1度英語に変換する必要があります。

しかし、Google Birdはすでに日本語に対応しています。そのためGenerative AIも今後マルチリンガル化されれば、日本語がサポートされる可能性もありますので、こまめに最新情報を確認しましょう。

料金がかかる

Generative AIのAPIは、使用量に応じて料金がかかります。ただし、無料で使用できる範囲もありますので、使いたいデータの形式や使用量を決め、料金を事前に確認することが重要です。料金の詳細について知りたい方は、公式サイトを確認しましょう。

【参考】:Vertex AI の料金について

Google Bardを活用してITスキルを磨こう

img_goobard_12

Google Bardは、現在運用試験中ではありますが、公開に向けてさまざまな機能を追加しています。そのため、今後よりサービスが充実した状態で公開されることが期待されます。

さらに、Googleはすでにさまざまなサービスを提供していますので、それらのサービスと連携が取れるようになるとより便利になるでしょう。

Google Bardの利用やGoogle Cloud platformのアカウント作成は無料で行えますので、Google BardやPaLM APIをまだ使ったことがない方は、ぜひ本記事を参考にしつつ利用してみてください。

気になる人のXをフォローしよう!
アンドエンジニア公式LINEでは
新着記事やエンジニアに役立つ情報をお届け!
日々のキャッチアップをお手伝いします!
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供
はじめて転職される方へ
SE・システムエンジニア(IT/通信/インターネット) 求人一覧

編集部おすすめコンテンツ

Sponsored
【年収±診断】6つの質問に答えて、真の市場価値をチェック!
マイナビITエージェント
Sponsored

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

Powered by マイナビ AGENT