
Soraの使い方とは?

従来、動画の制作は専門的な知識や技術、高価な機材が必要で、誰でも気軽にできるものではありませんでした。しかし、昨今ではAI技術の発展により、誰でも簡単に高品質な動画を生成することが可能になっています。
中でも動画生成AIの「Sora」は、文章を入力して生成ボタンを押すだけで、まるでプロが制作したような動画を生成できるため話題を集めています。
今回は、動画生成AIのSoraを利用するためのアカウントの登録方法から、無料版のアカウントで利用可能な機能の使い方について解説します。

Soraの概要

SoraはChatGPTで有名なOpenAIが開発した動画生成AIであり、2024年2月にプレビュー版が発表された後に、同年12月10日より一般公開されて利用可能になっています。
ここでは、Soraの機能や利用できるプランなど、概要を紹介します。
Soraの機能
Soraの機能的な特徴は、単なる動画生成のためではなく、「現実をエミュレートする」ために開発されたAIという点です。従来の動画生成AIでは、動画の中の登場人物やアイテムの連続性を認識できず、時間経過で人物や背景が変わってしまったり、不安定な挙動をしていたりしました。
一方で、Soraは現実世界と同じように動画内の情報に一貫性を持たせることに成功しており、実用的な動画の生成が可能になっています。また、既存動画へのアレンジや静止画の動画化などといった機能も備えています。
Soraの解像度は最大1080pであり、5〜20秒程度の動画を生成可能です。
安全性への配慮
昨今のAI技術の発展は、便利であると同時にディープフェイクと呼ばれる人物の音声や動画を悪用する犯罪に利用される側面があります。Soraでは、このようなディープフェイクの対策としてプロンプトフィルタリングやブロックリストの強化などに取り組んでおり、安全性を高めています。
Soraのアカウントと料金プラン
Soraは現在一般公開されていますが、利用するにはアカウントの登録が必要です。SoraのアカウントはChatGPTアカウントと紐づいており、既にChatGPTアカウントを持っている方は登録なしで利用できます。
ChatGPTアカウントは価格の異なる2つのプランがあり、安価で制限のある「ChatGPT Plus」と、高価で機能制限のない「ChatGPT Pro」から選択できます。どちらのプランも選択しない場合は無料アカウントとなりますが、利用できる機能に大きな制限があります。


将来的な展望
現在は短時間の動画生成のみに限定されていますが、将来的にはより長尺の動画生成ができるようになるとされており、製品デザインのプロトタイプ制作や研究における物理シミュレーションなど、企業の製品開発や研究分野における幅広い活用が期待されています。
アカウントの登録方法

Soraを利用するために、実際にアカウントの登録を行っていきます。ここでは、無料アカウントの登録方法について具体的な手順を紹介します。
■1.トップページにアクセスする Soraのアカウントを作成するために、Soraの公式サイトにアクセスします。この手順ではWindowsPCを使用していますが、Macでもほとんど同じ操作で登録できます。
【参考】:sora
■2.Start nowをクリック Soraのホームページにアクセスできたら、トップページ上部の「Start now」ボタンをクリックします。

■3.ログイン 画面が切り替わるので、ページ右上の「Log in」ボタンをクリックします。

■4.サインアップ サインアップ画面に切り替わるので、アカウントの作成を行います。GoogleアカウントやMicrosoftアカウントなどの連携可能なアカウントを持っている場合は、下部の「Googleで続行」などのボタンをクリックすれば連携できます。(①)
連携可能なアカウントがない場合は「サインアップ」をクリックします。(②)

■5.アカウントの作成 サインアップをクリックした場合は、登録に使用するメールアドレスの入力が必要です。(Googleアカウント等を連携した場合はこの手順は不要です)
メールアドレス欄に任意のメールアドレスを入力して「続ける」をクリックします。(①、②)

■6.パスワードの設定 メールアドレスを入力したら、パスワードの作成を求められます。(①、②)任意のパスワードを入力したら「続ける」をクリックします。(③)

■7.ユーザー情報入力 サインアップ後、ユーザー情報の入力を求められます。氏名と生年月日を入力し、規約とプライバシーポリシーを確認します。(①、②)内容に問題なければ「続行」をクリックします。(③)

■8.プラン選択 プランの選択画面が表示されます。有料版を利用する場合は「Get Plus」または「Get Pro」を選択してください。今回は無料版を利用するので、画面右上の「Skip」をクリックします。

■9.ユーザー名の登録 最後に、Soraで利用するユーザー名を登録します。ユーザー名は3文字以上で入力する必要があります。(①)ユーザー名を入力したら「Next」をクリックします。(②)

■10.登録完了 アカウントの登録が完了すると、動画の閲覧方法の案内がポップアップします。「Explore the feed」をクリックするとSoraのトップ画面に遷移します。


無料版でできること

アカウントの登録が完了したら、Soraの操作を行ってみましょう。ただし、無料版のアカウントでは動画生成や編集を行うことはできません。無料版のアカウントでできることは、他のユーザーが作成した動画やプロンプトの閲覧のみです。
フィードの閲覧方法
フィードとは、刻々と配信されるデータのことで、Soraでは他のユーザーが作成した動画が配信されます。Soraのアカウントを利用すると、最近のフィードである「Recent」と、注目のフィードである「Featured」の2種類のフィードを閲覧できます。
■1.最近のフィードを閲覧する 最近のフィードを閲覧するには、TOP画面で左側のメニューから「Featured」をクリックします。画面が切り替わり、最近のフィードが表示されます。

■2.注目のフィードを閲覧する 最近のフィードを閲覧するには、TOP画面で左側のメニューから「Recent」をクリックします。画面が切り替わり、最近のフィードが表示されます。

■3.お気に入りに登録した動画を閲覧する フィードで表示される動画をマウスオーバーすると、ハートマークが表示されます。このハートマークをクリックすると「Like」というお気に入りに登録することができます。お気に入りに登録した動画は、左側のメニューから「Likes」をクリックすると一覧表示することができます。


無料版ではできないこと

無料版のアカウントでは利用できる機能に制限があり、特にSoraの主な用途である動画生成や編集の機能が利用できない点には注意が必要です。
プロンプトを入力して動画生成しようとした場合
有料版のアカウントでは、ページ下部のプロンプト入力欄に生成したい動画のプロンプトを入力し、右下の「↑」ボタンをクリックすると動画の生成が開始されます。(①、②)
一方、無料版のアカウントでは「Something went wrong Please try again later」とエラーメッセージが表示され、動画の生成が開始されません。(③)

StoryBoardで動画を編集しようとした場合
Soraのページ下部のStoryboardをクリックすると編集画面に遷移します。(①)
有料版のアカウントでは、編集画面の中央にある「add an image or video」をクリックして自分のPCから画像や動画をアップロードし、Soraの機能を利用して編集することができます。(②)
一方で、無料版のアカウントでは画像や動画をアップロードしようとすると、「Plan required」とメッセージが表示され、アップロードが失敗します。(③)


画像・動画のアップロードができない
有料版のアカウントでは、左側のメニューのLibraryのUploadsから画像や動画をアップロードできます。一方で、無料版のアカウントではStoryBoardと同様、「Plan required」とメッセージが表示され、アップロードが失敗します。
Soraを活用してクリエイティブな動画制作を身につけよう

Soraを利用すると、専門的な知識や技術、機材を持たずとも高品質な動画の生成が可能です。Soraの利用にはアカウントの登録が必要ですが、メールアドレスがあれば簡単な手順で登録できます。
一方で、Soraは無料版で利用できる機能に制限があり、動画生成や編集の機能は、有料プランの「ChatGPT Plus」または「ChatGPT Pro」でなければ利用できません。
まずは無料のアカウントを登録して他のユーザーが生成した動画を確認し、自分でも動画生成や編集を行いたい場合は有料プランの利用を検討しましょう。
アンドエンジニアのYouTubeチャンネル「アンドエンジニアチャンネル」でも、AIについて解説しています。ぜひ併せてご覧ください!
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから