iPadでプログラミングはできる?

プログラミングを始めるにはパソコンが必要だと考える人が少なくありませんが、今や子供がiPadを利用してプログラミングを学ぶ時代であり、簡単なプログラミングであればiPadでも可能です。
初めのうちはiPadでYoutubeやインターネット上のプログラミング教材などを用いてプログラミングを学習し、ある程度のプログラミングスキルを身に付けたら、iPadをプログラミングマシンとして活用してみるとよいでしょう。
この記事では、iPadを利用したプログラミングの学習、プログラミングマシンとして活用する方法について紹介していきます。iPadをお持ちの方、モバイルマシンとしてiPadの導入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
iPadがおすすめな理由と適したモデル

タブレット端末には、iPadOSを搭載したiPad以外にAndroidOSを搭載したものが豊富にあります。では、その中でなぜiPadを推奨するのか、その理由とプログラミングに適したiPadのモデルについて紹介します。
iPadがおすすめな理由
AndroidOS搭載のタブレットでも、プログラミングの学習やプログラミングは可能ですが、同じApple製で、互換性や親和性が高いMacBookとの連携などを考慮すると、iPadの利用がベターと言えます。
iPadは設計ポリシーが一貫し、機種やバージョン間の互換性が保証されています。旧式のiPadでプログラミングを学習し、プログラミングマシンが必要と感じた際には、新しいiPadを入手して環境を移行するという方法もあります。
また、iPhoneを利用している方は、iPadとiPhoneを連携させ、同じアプリをそれぞれで使うことが可能です。
どのiPadを選ぶべき?
既にiPadをお持ちの方は、数年以内に発売されたものであればほぼ問題なくプログラミングに利用できます。この機会に新しいiPadを入手したい方には、iPad Air(第5世代)、もしくはiPad Proをおすすめします。
いずれも高速性で定評のあるチップを搭載しているため、性能面で不足を感じることはないでしょう。iPadをプログラミングに利用するには、ある程度画面が大きく、性能の高いCPUを搭載し、モバイル性に優れていることが望ましいと考えます。
また、プログラミングマシンとして利用する際には、タイピング入力ができるキーボードの導入がおすすめです。とはいえ、キーボードを含めた重量がモバイルパソコン(MacBook Airなど)よりも重くなってしまっては、iPad利用のメリットが半減してしまいます。
以上の理由から、一体感や操作性で勝るiPad Air(第5世代)or iPad Pro 11インチ+ Magic Keyboard、もしくはコスパに優れたサードパーティ製のBluetoothキーボードが選択肢の1つとしておすすめです。
モバイル性重視でキーボードの操作感にこだわらない方には、Magic Keyboardより300g軽量となるSmart Keyboard Folioをおすすめします。
以下に、最新のMacBook Airとキーボードと組み合わせた各iPadの総重量の比較を行いました。選択の際の参考にしてください。
MacBook Air iPad Pro(M4) iPad Air(第5世代)
▪画面サイズ 13インチ 11インチ 11インチ 15インチ 13インチ 13インチ
▪本体重量 1240g~1510g 582g 618g
▪Magic Keyboard重量 ― 約585g~665g 約600~700g
▪(Smart Keyboard
Folio 重量) ― ― (約300~400g)
▪総重量 1240g~1510g 約1167g~1247g 約1218g~1318g
▪Smart Keyboard の場合 ― ― (約918g~1018g)
【参考】:iPad |Apple公式サイト
ぜひ『マイナビIT エージェント』をご活用ください!
iPadでプログラミングするメリット

多くの方は、プログラミングやプログラミングの学習にパソコンを利用されていると思いますが、iPadでプログラミングを行うメリットには何があるのかを見ていきましょう。
気軽にプログラミングを始められる
初心者がプログラミングを始める場合、パソコンが必要と思われがちですが、パソコンを使っていない人、保有していない人にはプログラミングのハードルが上がります。iPadではプログラミングの勉強や、プログラミングの実践ができる専用のプログラミングアプリも使えますので、気軽に試すことができます。
携帯性に優れている
一般的に人が常に持ち歩けるモバイル端末の重量は1.5Kg以下が目安とされていますが、パソコン以外にも携帯するものとしてスマホ・財布・化粧道具・筆記具・手帳などもありますので、端末本体は1Kg未満が望ましいと考えられます。
本体だけなら500g前後、キーボードを一緒に持ち歩いても1Kg前後のiPadなら、モバイル利用に優れています。
iPadでプログラミングをするデメリット

iPadでプログラミングを行う場合、デメリットもあります。以下のデメリットを認識した上での利用をおすすめします。iPadはあくまでもブログラミングが可能なサブマシンであるという前提で利用しましょう。
長時間の作業には不向き
iPadは、いつでもどこでも使える点が魅力ですが、ブラウジングや動画視聴などに向いている反面、キーボードの入力性・操作性・機能性などではパソコンの方に優位性があり、長時間作業で利用するなら、パソコンの方が負担は少ないでしょう。
iPadだけではプログラミングに制約がある
たとえばWebシステムを構築する際、フロントエンド(Webサイト側)とバックエンド(サーバ側)の最低2種類のアプリ開発が必要ですが、iPadだけではバックエンド側のアプリ開発には制約があります。
このように、iPadをパソコンと同等に扱うには限界がありますので、iPadをメインの開発マシンとして使うのには難しい部分があるという前提で利用しましょう。


iPadでプログラミングを行うための環境構築

単にプログラミングの勉強を行うだけの目的であれば、特に環境構築の必要はありませんが、実践的なプログラミングまで行うのであれば、次に示すような環境構築が必要です。
キーボードとマウス
iPadではオンスクリーンキーボードを利用してテキストを入力することが可能ですが、オンスクリーンキーボードは画面の多くを占有してしまい、またキー入力の操作性は劣ります。プログラミングなどの大量のキー入力を行うのにはキーボードは必須です。
モバイル性に優れたApple純正のMagic Keyboard、あるいは軽量タイプのSmart Keyboard Folioの利用をおすすめします。また、予算を抑えたい方にはサードパーティ製のiPad対応キーボードがおすすめです。普段からPCでマウスをよく利用している方は、併せてiPad用のマウスを揃えておくとよいでしょう。
テキストエディタ
プログラミングでは、ソースコードを入力するためのテキストエディタが必要です。iPadアプリの中からおすすめのテキストエディタを紹介します。記載価格はApp Storeでの販売価格です。
1.Textastic Code Editor 「Textastic」は、iPadやiPhoneなどのiOS/iPadOS・Macでは定評のあるコードエディタです。価格は1,500円(税込)で買い切りのアプリです。
C言語・Java・PHP・Pythonなど、80種類のプログラミング言語に対応し、高機能コードエディタが持っている機能はほとんど揃っているため、iPadでのプログラミングで不足を感じることは少ないでしょう。後ほど紹介する、Gitクライアントの「Working Copy」と連携できるアプリです。
【参考】:Textastic Code Editor|App Store 【参考】:Textastic公式サイト
2.GoCoEdit - Code&Text Editor 「GoCoEdit」はiOS用のコードエディタです。価格は1,300円(税込)で買い切りのアプリです。50種類以上のプログラミング言語に対応しており、「行表示」「自動インデント」「タブサイズ変更」「シンタックスハイライト」「コードヒント」など、コードエディタとして必要な機能はほとんど備わっています。
【参考】:GoCoEdit - Code & Text Editor|App Store 【参考】:GoCoEdit 公式サイト
Gitクライアント(Working Copy - Git client)
iPadでプログラミングをする際、リモートリポジトリからソースコードをプルし、修正してプッシュできるGitクライアントがあると便利です。
「Working Copy - Git client」はiOS向けGitクライアントアプリで、基本的なgitコマンドの機能を持っています。コードエディタのTextasticと連携し、Textasticから直接Gitリポジドリにアクセスすることが可能です。プルだけなら無料版でもできますが、プッシュはアプリ内課金となります。
【参考】:Working Copy - Git client|App Store 【参考】:Working Copy公式サイト 【参考】:Git 公式サイト
Wi-fi環境
iPadをモバイル利用する方は、Wi-fi環境を整えておきましょう。プログラミングではライブラリのダウンロードやサーバーサイドのプログラミング、ネットでの調べものなど、ネット環境が必要となるケースが多くあります。
出先で利用する機会が多い方は、iPadのCellularモデルを選択するか、モバイルWi-fiの契約をしておきましょう。Wi-fi環境がない場所では、スマホのテザリング機能で代用しても構いません。
iPadでのプログラミングに適した言語

iOSのアプリ開発と言えば、統合開発環境のXcodeを利用し、プログラミング言語はSwiftを用いるのが一般的です。しかし、XcodeはまだiOSには対応していませんので、本格的にアプリを開発するなら、Macを利用した方が良いでしょう。
では、iPadでプログラミングや学習を行うにあたって、どの言語を選択すれば良いのでしょうか?iPad上では必要な環境さえ整えれば、C言語でもJavaScriptでもプログラミングは可能ですが、ここではPythonを推奨します。
Pythonはシンプルな構文で学びやすい言語だと言われていますが、汎用的な言語としても人気が高く、非常に求人が多い言語でもあります。iPhoneやiPadでPythonを習得したい方には、iOS/iPadOS向けのPython開発アプリ「Pythonista 3」の活用がおすすめです。
「Pythonista 3」は、iOS上で動くPythonアプリです。1,500円の有償アプリで、iPhoneやiPadでPythonのプログラミングや実行ができます。洗練された高機能のコードエディタを兼ね備え、Pythonista 3用に作られた豊富なライブラリを用いて、iPad上でさまざまなプログラミングを行えます。
【参考】:Pythonista 3|App Storeプレビュー

iPadでのプログラミングにおすすめの学習本

おすすめの学習本は、「PythonではじめるiOSプログラミング」です。本書は、iPhoneやiPadでプログラミングを学びたい人向けの入門書です。NumpyやMatplotlibなど、人気のPythonライブラリを利用したプログラミングを交えながら、iPad上でPythonの基礎から学べます。
◾️iPhone1台で学ぶプログラミング 日常の問題を解決しながら、論理的思考を身に付ける本 「プログラミングの考え方」「プログラミングのしくみ」について、iPhoneやiPadのショートカットアプリを用いて学べる入門書です。いきなりプログラミング言語でコーディングを始めるのにはハードルを感じる、という方におすすめです。
▪著者:増井 敏克 ▪ページ数:224ページ ▪出版社:翔泳社 ▪発売日:2023/04/26 【参考】:iPhone1台で学ぶプログラミング 日常の問題を解決しながら、論理的思考を身に付ける本
◾️PythonやJupyterでiPhone/iPadプログラミング! 本書は、実際に「Python」でプログラミングを行い、iOSデバイスの機能を最大限に活用することを目的とした1冊です。先に紹介した「Pythonista」など、iPhoneやiPad上で実行できる環境を用いて、さまざまな機能を自在に使うことができるようになります。
▪著者:平林 純 ▪ページ数:348ページ ▪出版社:インプレス NextPublishing ▪発売日:2023/11/24 【参考】:PythonやJupyterでiPhone/iPadプログラミング!
iPadでのプログラミングで自身の適性も見極められる

iPadでプログラミングを始める方法の一番のメリットは、気軽にできることです。新しくiPadを購入する場合でも、趣味や娯楽、仕事など多様な用途で使えるデバイスなので、プログラミングのためだけの投資にならない点が魅力です。
プログラマーなどの仕事に興味があるものの、プログラミングを全くやったことがなく、自分に向いているのかわからない方もいるでしょう。そういった方も、気軽に使えるiPadでプログラミングをやってみれば、自身に適性があるのか見極めることができます。
プログラマーは人気の職種だが向き不向きがある
近年のIT化の波を受けて、ITシステムやソフトウェア、アプリケーションなどを作るプログラマーは人気の職種となっています。プログラマーに転職する人も多く、キャリアアップがしやすいのもその理由の1つです。
プログラマーの年収は「マイナビエージェント職業別年収ランキング/職種図鑑」での平均年収は344万円(※2024年11月執筆時点)、経済産業省2017年発表の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」から近い職種のエンジニア/プログラマを参考にすると、平均年収592万円と分かりました。
国税庁2020年発表の民間給与実態統計調査における民間企業平均年収は433万円なので、プログラマーは一般平均年収よりやや低めの場合もあれば、高めの場合もあることが分かります。バラつきがあるのは、スキルが年収に大きく影響するためです。
高度なスキルを身につければ年収も大幅にアップしやすく、また、キャリアパスが豊富なプログラマーはさらに上位の職種に就くことで年収を上げていくこともできます。ただし、そもそもプログラマーへの適性がないとこのようなキャリアアップも難しくなるので、転職する前に実際にプログラミングを経験しておくことが大切だと言えます。
【参考】:マイナビエージェント職業別年収ランキング/職種図鑑 ※【平均年収 調査対象者】2020年1月~2020年12月末までの間にマイナビエージェントサービスにご登録頂いた方 【参考】:IT関連産業における給与水準の実態① ~ 職種別(P7) 【参考】:民間給与実態統計調査-国税庁
プログラマーに向いている人の特徴
プログラマーに向いている人の特徴についても簡単に解説しておきます。まず、プログラミングは集中力が必要な作業ですので、自分の作業に黙々と集中できることが向いている人の特徴として挙げられます。
また、イレギュラーや技術の進歩が頻繁に見られる分野なので、探究心や柔軟性も求められます。こういった素質がある方は、スキルアップもスピードも速いでしょう。
しかし、今これらの特徴に当てはまらない場合でも、プログラミング学習を続ける中で意識的に身につけられる部分も大きいです。だからこそ、iPadで継続して学習を続けてみることをおすすめします。実際の業務の進め方や雰囲気などについて気になる方は、転職エージェントに相談してみるのも良いでしょう。
エンジニア転職のご相談はぜひ
『マイナビIT エージェント』へ!
iPadでプログラミングを始めてみましょう

この記事では、iPadを活用したプログラミングについて解説しました。iPadは大きく進化し、今やパソコンを上回るスペックを持つ機種もあります。また、iPadはモバイル性に優れ、いつでもどこでも気軽に持ち出せる点が大きなメリットです。
iPadでプログラミング環境を整えることで、簡単なプログラミングが可能だと分かりました。プログラマーなどの仕事に興味がある方も、ぜひiPadでプログラミングに入門して、キャリアの実現につなげていきましょう。
そこで利用を推奨するのがマイナビIT エージェントです。
マイナビIT エージェントは、IT・Webエンジニア向け、無料の転職⽀援サービスです。
IT・Webエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたのご経験やスキルをお伺いし、転職活動のプランをご提案します。
アドバイザーは企業側と直接連携を取れるので、求人票に載っていない情報も確認することができます。こちらで、働き方などをしっかり確認の上、応募企業を選んでいくのが良いでしょう。
未経験からのキャリアチェンジは心身ともに本当に大変だと思います。少しでもご自身の負担を減らすべく、エージェントサービスを活用して、失敗のない転職活動に臨んでいただければ幸いです。
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから