logologo
エンジニアのスキルアップを支援する!IT勉強会プラットフォーム「connpass」活用のすすめ
cover
エンジニアのスキルアップを支援する!IT勉強会プラットフォーム「connpass」活用のすすめ
岸 裕介
2023.05.08
この記事でわかること
イベント選びのポイントやおすすめのIT勉強会
IT勉強会プラットフォーム「connpass」の特徴
参加するときの注意点や活用法

エンジニアにとってIT勉強会への参加は、さまざまな業界のユースケースや最新技術を学べる絶好の機会です。他のエンジニアと交流しながら、自分の視野を広げられるメリットもあります。

とはいえ、「初心者だし経験も少ないから」「迷惑な営業を受けそう」などの理由から、参加をためらう方は多いのではないでしょうか。

そんな中、今多くのエンジニアに支持されているIT勉強会プラットフォームが「connpass」です。イベントカレンダーは毎日バラエティに富んだイベントで埋め尽くされ、幅広い層のエンジニアが学び、情報発信の場として活用されています。

今回は「connpass」を運営する株式会社ビープラウドの取締役 九津見真太郎さんと、エンジニアとして「connpass」の運用保守や新規機能開発などを担当している今村裕治さんに、IT勉強会の活用法についてお話を伺いました。

image

「connpass(コンパス)」

概要:エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム 運営会社:株式会社ビープラウド 設立:2011年

IT勉強会で注目される「ライトニングトーク」形式とは

岸 裕介

今やエンジニアにとってひとつの文化として定着しているIT勉強会ですが、主にどのような形式でおこなわれているのでしょうか。

九津見さん

複数人の登壇者が1人5分ずつスライドを提示しながら話し、終わったら別の人が話す…といった「ライトニングトーク」形式で進める勉強会が一般的です。セミナーのように1人の講師が講義をおこなう勉強会などもありますが、参加者が主体的に学べるIT勉強会の性質に一番合っているのが、ライトニングトーク形式なのだと思います。

岸 裕介

ライトニングトーク型勉強会のメリットはどういった点ですか。

九津見さん

主催者が設定したメインテーマをもとに、登壇者が各々話したいことを持ち寄るので、内容の濃い面白い話がたくさん聞けることです。

今村さん

日々技術を研究しているエンジニアにとって、勉強会はその成果を発表する場でもあるんですよ。ライトニングトーク型イベントでは、ためこんできたことを存分に喋れるとあって、登壇者たちはみんな楽しんでいるなという印象を受けます。盛り上がるイベントは本当に盛り上がりますしね。

岸 裕介

IT勉強会にも、時代による傾向やトレンドなどはあるのでしょうか。

九津見さん

コロナ禍をきっかけに、オンラインによる勉強会がすっかり主流になりました。2020年以前と比較するとオンライン勉強会の数は約2倍に増えましたから。

image
九津見さん

また、近年の傾向として、採用や採用サービスの利用を目的とした企業イベントも増えています。求職中のエンジニアなら、勉強会の参加が転職のきっかけになることもあると思います。

岸 裕介

connpassはどのような方針で運営しているのでしょうか?

九津見さん

connpassはIT勉強会を支援するプラットフォームとして、「エンジニアをつないで次のチャンスをつくる」ことを目的に、信頼できるイベントやコミュニティなどを発見できる場を提供しています。

九津見さん

開設した2011年は、ちょうどイベントプラットフォームが流行しはじめたころで、いろいろなサイトが乱立していました。その後多くがマネタイズ化できず撤退しましたが、connpassはたくさんの企業・エンジニアに支持されて運営を継続している数少ないプラットフォームです。

岸 裕介

ほかのIT勉強会プラットフォームとは違う、connpassの特徴や強みはどんな点ですか。

九津見さん

まず、運営を手がけているのが現役エンジニアなので、IT勉強会を開きたい人や、エンジニアとして学びたい人の気持ちとニーズを理解できる点です。ITコミュニティの運営を効率化する機能や、エンジニアの活動を促進する機能など、エンジニア目線で機能をつくり提供できることは、当社ならではの強みですね。

image
今村さん

集客力が高いことも当プラットフォームの特長です。SNSによるイベント告知など、参加者を集めやすい機能も揃っており「人がたくさん集められるからconnpassを利用している」という主催者も多いですよ。

岸 裕介

IT勉強会の開催や参加に費用はかかりますか?

九津見さん

connpassは、主催者・参加者から料金をいただかない方針で運営しています。ユーザーが負担する費用は、有料イベントに参加したときのPayPal支払い手数料のみです。

九津見さん

また、勉強会の開催はユーザー登録をすればどなたでもできます。利用規約に沿ったものであれば、内容も自由です。

ジュニアエンジニア&初めての人におすすめのIT勉強会

岸 裕介

IT勉強会に参加したことがない人のなかには、「技術や経験が少ないからハードルが高い」「どの勉強会を選べば良いかわからない」といった不安を感じ、参加に踏み切れない方も多いと思います。

今村さん

最近ではオンラインでの勉強会も増えています。ジュニアエンジニアや勉強会が初めてという方はまず、自宅から参加できて1人でも参加しやすい、オンライン勉強会からはじめてみるのも良いと思います。

岸 裕介

初心者だと「営業されるのでは」と心配する方もいるようです。

今村さん

当社では、ユーザーの活動内容や個人情報を、安易にほかの企業へ提供することは決してありません。また「営業行為は一切禁止」といったポリシーを掲げている主催者も多いので、各イベントの規約などを確認して、安心できるところにアプローチするのが良いと思います。

九津見さん

最近ではコンプライアンスを意識する企業も増えていますが、connpassでは以前からプライバシーポリシーの体制が整っています。

image
岸 裕介

connpassなら初心者にも安心ということですね。イベントはどのように選べばいいのでしょうか?

九津見さん

最初は興味のあるテーマで選んで、参加してみるのがいいと思います。2回目以降は、ユーザー間のフォロー機能もイベント選びに活用できます。同じイベントに参加したユーザーなどをフォローしておくと、そのユーザーの参加イベントがメールで通知されるので、そこから面白そうなイベントを見つけることもできますよ。

岸 裕介

それなら初心者でも自分好みのイベントが見つけやすく、興味の幅も広げられますね。

今村さん

気に入ったイベントがあれば、グループのメンバーになることで、新規イベント情報を受け取ることができます。長年利用しているリピーターには、100以上のグループに入っている方もいますよ。

今村さん

connpassで勉強会を主催される企業や個人には、IT業界のリーダーとして活躍している方がたくさんいます。自分より2年も3年も先駆けているエンジニアや、有名な方々から話を聞ける勉強会は、絶対に良い経験や刺激になるはずです。いろいろなイベントに参加して、エンジニアとしての視野を広げていってほしいですね。

岸 裕介

ジュニアエンジニアに特におすすめの勉強会はありますか?

九津見さん

弊社が月1回開催している「BPStudy」がおすすめです。システム開発系を中心とした基礎から学べる勉強会が揃っており、毎回バラエティーに富んだ内容をお届けしています。connpass設立前の2007年に立ち上げて、もう190回近く開催している超老舗イベントです。

image
今村さん

私が前回参加したときは、DDD(ドメイン駆動設計)がテーマの勉強会でした。そのほかにも「アジャイル開発とスクラムの今を語ろう」や「週5日 X 8時間働かなくても幸せになれる社会を考える」など、興味深いテーマがたくさんあります。ジュニアエンジニア向けの内容も充実しているので、勉強会デビューには本当におすすめですよ。

九津見さん

中日ドラゴンズ好きの代表が野球について語ることもありますね。これはかなりイレギュラーな回ですが(笑)。

ミドル&シニアエンジニアにおすすめのIT勉強会

岸 裕介

ミドルやシニアエンジニアは、すでにいろいろなイベントに参加している方も多いと思いますが、IT勉強会に参加するメリットなどをあえて挙げるとしたら、どういった点でしょうか。

九津見さん

シニアのエンジニアでも、自分の関わってきた事業の中身以外はよく知らないという方は多いと思うんです。connpassにはさまざまな会社のサービスのシステムや、その開発手法を学べる勉強会も多数あります。他社の事例を通して、さまざまな業界の動向や最新技術を知ることができるのは、技術のあるエンジニアにとっても大きなメリットですよね。

岸 裕介

勉強会で企業のコアな技術まで見れるんですか?

九津見さん

画像の一部にぼかしを入れたり、口頭説明で補われたりすることはありますが、現状の構成を公開される企業もありますよ。

今村さん

意識の高い方のなかには、「日本のIT業界の発展」に寄与するための情報として、成果を発表してくださる方も多いですね。

九津見さん

勉強会を選ぶときには、自分が利用しているアプリをつくっている企業のイベントに参加してみたりすると、「ユーザーの視点」も合わさって新たな知見が得られるのでおすすめです。

九津見さん

またconnpassには、直近開催イベントの人気度がわかる「イベントランキング機能」があります。上位には5,000人超えの大規模イベントがあったり、有名企業が主催している面白いテーマのイベントもあったりするので、ランキングをチェックしておくのもいいと思いますよ。

image
岸 裕介

ミドル・シニアエンジニアに特におすすめの勉強会はありますか。

九津見さん

ミドル・シニアエンジニアは興味もニーズも多様なので、とにかく自分が惹かれるイベントに参加したほうがいいと思います。同じIT業界の勉強会でもトークテーマはかなり細分化されているので、自身の興味に合わせて選ぶのがいいでしょう。

岸 裕介

特に人気があるのはどういったテーマですか。

九津見さん

どこの企業でも使っているAWS(アマゾンウェブサービス)など、間口の広いテーマを扱うイベントには人が集まりますね。

岸 裕介

特定のテーマを掘り下げたマニアックなイベントもあったりするんですか?

今村さん

IT関連の「数学の勉強会」には、結構いろいろなものがありますね。そのほかにも、IT業界の職場で起こりがちな複雑な問題に対してどのようにアプローチするのかを、ライトニングトークで話す勉強会も。テーマは本当に多様なので、むしろ「マニアックなイベントがとても多い」と言ってもいいくらいです。

九津見さん

私が最近参加した、エンジニアリングマネージャーの仕事をテーマに話すイベントも、結構マニアックな内容で面白かったです。こういった専門的なテーマは、エンジニアが集まるプラットフォームだからこそできるものだと思います。

IT勉強会に参加するときの注意点・ルール

岸 裕介

connpassを利用しイベントに参加するうえで、知っておくべきルールなどはありますか。

九津見さん

まず、トラブルを防ぐためにも「ドタキャンはやめてほしい」ということですね。参加者枠が限定されているイベントでは、キャンセル待ちの方がいらっしゃることもあります。参加が難しいと判断されたときには、主催者やほかのユーザーのためにも速やかにキャンセル手続きをしましょう。

岸 裕介

IT勉強会に参加するときの心得やアドバイスもいただけるとありがたいです。

九津見さん

最近のオンラインイベントでは「質問ないですか」などと突然当てられることはあまりないですし、ちょっと覗き見するくらいの感覚で、気軽に参加していただきたいですね。

九津見さん

また、IT勉強会への参加は、就職・転職活動でPRできる武器にもなります。最近では、多くの企業の採用担当者が、応募者の興味や活動を知るための手段として、SNSやブログをチェックしています。IT勉強会に参加したあとには、それを伝える投稿をSNSやブログでどんどん発信していくことをおすすめします。

岸 裕介

なるほど。勉強会で学びを得て、SNSやブログで情報発信することにより、その先の転職に活かせることもあるんですね。

image

時代にマッチした勉強会で、エンジニアがつながる

岸 裕介

今後の展望をお聞かせください。

九津見さん

「エンジニアをつなぐ」というスタンスを大切にしながら、ユーザーにとってより便利な機能を充実させていこうと考えています。コロナ禍以来オンラインイベントが活発になっているので、時代に合わせてconnpassも進化させていく必要があると思います。

岸 裕介

最後に、読者やユーザーに向けてメッセージをお願いします。

今村さん

connpassには大手から草の根的コミュニティまで、多様なユーザーがいます。私たちは常に信頼を大切に、すべてのユーザーに対して公正公平な運営をおこなっていますので、これからもイベントに参加し、勉強会を楽しんでいただけたらと思います。

九津見さん

イベントプラットフォームはたくさんありますが、真面目にIT技術を学ぶのであれば、ぜひconnpassをお使いください。周りにエンジニアがおらず孤独という方も、connpassのイベントに参加すれば、エンジニア仲間ができて、いろいろなつながりも広げられますよ。

九津見さん

また、イベント主催者にも多くの集客が望めるconnpassをぜひ利用していただきたいです。エンジニアがこれだけ集まるマーケットはなかなかありませんし、イベント開催をきっかけに優秀なエンジニアと出会えることもあると思います。ぜひ興味深いイベントをどんどん開催して、みんなのプラットフォームをさらに盛り上げていただけるとうれしいですね。

ライター

岸 裕介
大学卒業後、構成作家・フリーランスライターとして、幅広いメディア媒体に携わる。現在は採用関連のインタビュー記事や新卒採用パンフレットの制作に注力しながら、SaaS企業のマーケティングにも携わっている。いま一番関心があるのは、キャンプ場でワーケーションできるのかどうか。
岸 裕介の記事一覧を見る
気になる人のXをフォローしよう!
公式LINE
公式YouTube
マイナビITエージェント

編集部オススメコンテンツ

thumb_gptowten_01
ChatGPTの面白い使い方15選!ビジネスや遊び相手になる事例
アンドエンジニア編集部
2024.02.19

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

お問い合わせ・情報提供

編集部おすすめコンテンツ

アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから

logologo
Powered by マイナビ AGENT