
こんにちは、なおです!周りが知っていて自分だけがピンときていない情報について、人に聞けないみたいな経験ありませんか?

中学生の頃の思い出ですが、英語の授業で『Elmo is taller than Big Bird』という先生オリジナル例文が出てきて教室がざわついたんですよね。「え、間違ってない?」みたいな。

でも私は「(文法も綴りも間違ってなくない…?)」と思って、隣の席の子に「合ってない?」と聞いたら「え、エルモよりビッグバードの方が背大きいじゃん!」と言われて。「あー!文法とかじゃなくてそういうことね!」と返したのですが内心「(いやエルモとビッグバードって誰?????)」と思ってました。

そんな思い出にちなんで第19回テーマは『今さら聞けないこと』。今さら聞けないかもしれないことに関する記事の中から3本PICK UPしました◎
今週のPICK UP
今さら聞けない人工知能(AI)の基礎知識

人工知能と聞くと難しいイメージがありますが、今や小学生など子供向けに人工知能(AI) 教育を導入する時代となりました。エンジニアの皆さんの中にもAIに興味を持つ方は少なくないでしょう。
私たちの生活に欠かせない存在になってきたAI。この記事では、エンジニアとして最低限押さえておきたい人工知能(AI)に関する基本知識について解説をしていきます。
今さら聞けないデプロイとは?

ITに関わると、デプロイという言葉を頻繁に目にします。IT業界におけるデプロイは、システムの稼働に必要な実行ファイルやアーティファクト(実行に必要な情報など)を新環境に移すという意味で用いられています。
通常、デプロイでは稼働中のアプリなどを一旦停止させ、サーバーの再起動を伴うことからダウンタイム(停止時間)が発生しますが、ホットデプロイという方法ではダウンタイムを発生させません。この記事ではホットデプロイのいくつかの手法を中心に解説していきます。
今さら聞けないデータベースとは?

データベースは今や、IT用語とは言えない程に一般的な言葉になりました。では、もしご自身が「データベースってなに?」と聞かれたら何と説明するでしょうか?
当たり前に使っている言葉ほど、説明を求められると困ってしまうことがあります。この記事では、データベースに関するおさらいをしながら、ITエンジニアとして知っておくべきことをまとめています。

いかがでしたか?それではまた来週!
IT業界に精通した専任アドバイザーと豊富な求人で、
あなたの転職を丁寧にサポートします。
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから