
こんにちは、なおです!以前もそもそ言っておりましたノートPCについて、遂に買い換えました!!!!!これが噂のWindows11…ずっとPCの調子が悪くて更新してなかったんですよね私

新しいPCやスマホ・タブレットなどを手に入れると勘で初期設定をしがちなのですが、今回はお店の人から「最初にこれやってねプリント」を頂戴したのでちゃんと設定しようと思います。いやでもプリントに書いてある項目がPC内に見当たらないな…勘でやる…しか…?

そんなこんなで、第15回テーマは『Windows11』!Windows11記事以前も取り上げているのですが新しい記事も増えたので!!Windows11に関する記事の中から3本PICK UPしました◎
今週のPICK UP
Windows11のスタートアップの設定は?

Windows PCを起動すると、必要に応じて任意のプログラムを動作させる仕組みが搭載されており、これをスタートアップと呼びます。この記事では、Windows11のスタートアップの役割・分類と、それぞれの設定方法について図解を交えて説明します。
Windows11は使いにくい?そう言われる理由や使いやすくする方法

人は馴染んだ操作方法を簡単には変えられません。操作面やインターフェースがWindows10から大きく変わってしまったことが、Windows11が「使いにくい」と言われる原因になっていると考えられます。
そこで、この記事では、Windows11のどこが使いにくいのか「使いやすくする方法」や「おすすめ設定」はあるのかの2点について見ていきたいと思います。
Windows11のおすすめ便利機能10選!

簡単で直感的な操作、高速なパフォーマンスで生産性の向上を目指したWindows11には、便利な機能も多く搭載されています。
この記事では、すでにWindows11を使っている方や、Windows11へのアップグレードを検討している方のために、Windows11でおすすめの10個の便利機能をカテゴリ別で解説していきます。

いかがでしたか?それではまた来週!
IT業界に精通した専任アドバイザーと豊富な求人で、
あなたの転職を丁寧にサポートします。
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから