
こんにちは、なおです!今年も残すところあと10日…来週いっぱいで2022年終わるの信じられないんですけど???

今年終わるのなんかやだ~受け入れられない~~~と思っていましたが、来年2月から大好きな漫画の第9部が始まると告知があったので今は2023年が楽しみです。

そんなこんなで、第12回テーマは『2022年アンドエンジニアで人気のあった記事』です!今回が年内最後の更新なので!!今年よく見られてたな、という記事の中から3本PICK UPしました◎
今週のPICK UP
Windows11にアップグレードするメリットと3つの注意点

2021年10月にWindows11が正式リリースされ、ある程度月日が経ったことでアップグレードについてさまざまな意見が見えてきました。この記事では、Windows10との変更点や本当にアップグレードは必要なのか、無償アップグレード期間やアップグレードしないとどうなってしまうのか、などについて解説しています。
基本情報技術者試験について

基本情報技術者試験は、ITエンジニアを目指している方やIT業界の新入社員の方が取得するのにおすすめの資格です。この記事では、基本情報技術者試験の概要と試験日程について詳しく紹介しております。日程については、令和5(2023年)年4月から試験の通年実施化が予定されているので要注意です!
Pythonで自動化できること7選!

この記事では、Pythonでできることを1つ1つ詳しく解説しております。また、そもそもPythonとはどういう言語なのか、どういった人に需要のある言語なのかもまとめました。Pythonを学ぶ初心者の方は、入門編としてぜひこちらから読み進めてください。

いかがでしたか?それではまた来年!
IT業界に精通した専任アドバイザーと豊富な求人で、
あなたの転職を丁寧にサポートします。
編集部オススメコンテンツ
アンドエンジニアへの取材依頼、情報提供などはこちらから